見出し画像

中国ドラマ・琅琊榜(ろうやぼう)の面白さにハマる

琅琊榜(ろうやぼう)が面白い。
アマゾンプライムで見られる中国宮廷ドラマ全54話だが、引き込まれるように観てしまった。とにかく、面白い!

あらすじ

南北朝時代を模した架空の国・梁。都では皇太子と第5皇子・誉王(よおう)との後継者争いが激しさを増していた。そんななか、2人は情報組織「琅琊閣」から“麒麟の才子を得た者が天下を得る”という情報を手に入れる。その麒麟の才子とは、江左盟の宗主・梅長蘇のことだった。両者は早速、梅長蘇(ばいちょうそ)の獲得に乗り出すが、梅長蘇は蘇哲(そてつ)と名を変え、都に潜入していた。梅長蘇は実は、12年前に謀反の罪で壊滅させられた赤焔軍の生き残り、林殊(りんしゅ)だった。猛毒に侵され以前とは違う容貌となった林殊は、軍を罠に嵌めた者たちへの復讐を果たそうと都に舞い戻ったのだ。
一方、南の国境を守る雲南郡主・穆霓凰(ぼく・げいおう)は、梅長蘇の中にかつて許嫁だった林殊の面影を見出し、惹かれていく。梅長蘇もまた霓凰への想いに胸を痛めるのだった。やがて誉王の謀士となった梅長蘇は誉王を巧みに操り、皇太子派と誉王派の勢力を削いでいく。そして、君主の器量を持つ第7皇子・靖王(せいおう)を後継者の座に就けるべく動き出すのだった。(http://rouyabo.com/story/index.html)

諸葛孔明を超える策士

麒麟の才子・梅長蘇の策略が見事です。
諸葛孔明を超える策士」という宣伝文句に、文句のつけようがない。

巧妙に張り巡らされた伏線。
それぞれの思惑で動く敵味方の人物たち。
それを巧みに読み込んで、目的を遂げる梅長蘇。

その策略の巧みさに何度もうならされた。
これを見てしまうと、他のドラマや映画のストーリーが、あまりに単純に思えてしまうので、困るかも。見たい人は、この副作用を承知してみなければならない。

『三国志』の計略も、『琅琊榜』の前には色あせてしまう。
それほど、見事に計算されて作られている。

『24 -TWENTY FOUR-』より『琅琊榜』

アメリカドラマ『24 -TWENTY FOUR-』(トゥエンティフォー)にも感心したのだが、この『琅琊榜(ろうやぼう)』は、それに勝るとも劣らない出来栄えである。

『24 -TWENTY FOUR-』は、見終わった後で、まあ十年後ぐらいに折があればもう一度見てもよいかと思えるのだが、
この『琅琊榜(ろうやぼう)』は、来月もう一度全54話を見てみようか、いや来週でもよい、と思わせる。

私の中では、『琅琊榜(ろうやぼう)』は『24 -TWENTY FOUR-』以上の秀作である。

中国版エミー賞10冠獲得

『琅琊榜』は、2015年度の中国版エミー賞で10冠を獲得した。
さもありなんと思う。

役者の演技も素晴らしい。
衣装、宮廷のしつらえも金をかけている。
玉座の前に広げられた巨大な絨毯一つとっても、どれほどの予算を投入しているのかと考えてしまう。

カメラワークがまた良い。諸所で感心すること度々であった。

見れば必ずハマること請け合い

あなたも『琅琊榜』を見れば、必ずハマることは請け合ってもよい。

これを見た後で、今まで見ていたテレビドラマを漫然と見てしまうと、ああ何と退屈なことかと少々フラストレーションを起こしてしまう。
時間を返してくれと言いたいドラマさえある。

『琅琊榜』は、見るべし!
見れば必ず、あなたもハマる。
これを見ずして中国ドラマを語るなかれと申し上げたい。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?