マガジンのカバー画像

読む・声ブログ

83
声ブログを元にしたコラムです♪
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

変容と手放しの時 - 人生の波を感じ取る

変容と手放しの時 - 人生の波を感じ取る

10月が終わろうとしていますねー。

心の面から1年のサイクルを感じることを趣味のようにやり続けていると(笑)、私はこの誕生月(10月)から年末にかけてって、毎年大きな変容があるんですよね。

今年もその真っただ中に入ったなぁと^ ^
それはまるで、今まで慣れ親しんで着ていた服装のトーンを変えていくような。靴を全部履き替えるみたいな感じ。知らんけど(笑)

人生の大きな流れを感じる。

ー この流

もっとみる
音楽という「場」の話。/ それは自分が味わいたい感覚を経験できるものか?

音楽という「場」の話。/ それは自分が味わいたい感覚を経験できるものか?

ここ2日あまりに濃厚で、今日は半日ほど死んでおりました(笑)

水曜夜は、楽しみにしていたご近所のPub GALWAYでのライブ!

その前に、10月の週末にやってきたFBライブ配信企画で、先週は音楽の話をしたんですね^ ^
私にとって音楽ってあまりにも大きなフィールドなので、「声を出す」ということを通して考えてきたこと、感じてきた経験の蓄積があまりにも沢山あり。なので、あえてそこを切り取ってしゃ

もっとみる
もし長岡が手帳・ノートを使っていなかったら!? - 考えるって、楽しい♪

もし長岡が手帳・ノートを使っていなかったら!? - 考えるって、楽しい♪

今日はご質問を頂いたのでそれにお答え^ ^

Q.質問です!
長岡さんが、もし人生において手帳ノートをぜんぜんやってなかったとしたら、今の人生や状態とどこが違ってたと思いますか?

⇒なるほど(笑)うーむ。一言で言うなら、ここに今存在している長岡さんはまぁもう1mmも、存在しないですよね(笑)

簡単なところでは、まずもって予定を覚えられないので約束をしても現地に現れず、仕事の期限も覚えられないの

もっとみる
好奇心はどこからやって来る? - それ、感性死んでまっせ('ω')★

好奇心はどこからやって来る? - それ、感性死んでまっせ('ω')★

ご質問:「好奇心が枯渇した時はどうすれば?」「長岡さんのその好奇心はどこから?」「これ!と思えることがあって羨ましいです・・・」etc...

ライブ配信企画の方で、こういったご質問が重なったので、こちらであらためて ^ ^



”好奇心”の湧いて出る感覚って、探究してみると奥深いものですよね!
壇珠さんがある時「好奇心って、人の本来の状態だよね!」とおっしゃったことがあって、あああ、本当にそ

もっとみる
長岡、36年生きたってよ。ー ふっつーのことを、ふっつーに。

長岡、36年生きたってよ。ー ふっつーのことを、ふっつーに。

10/22は誕生日ー('ω')☆ メッセージをくださった方、これ読んで、そうなんだ!おめでと、と思ってくださった方、ありがとうございます^ ^
この1年は、怖い怖い言いながら色んな新しい挑戦があって、本当に良い1年だったなぁーと^ ^

穏やかに暮らしたい、と思う一方で、全く同時に「今の自分の十分な納得」をも両立したいので(笑)、結局いろんなことに挑戦して挑戦して。「やってみたら、できた。」を沢山

もっとみる
繋がり感とさみしさの衝動

繋がり感とさみしさの衝動

今日は、おなじみメンバーさんとの集まり^ ^
2年前に出会って1年セミナーでご一緒して、その後もご縁の深い数名と。しょっちゅう顔を合わせすぎている(笑)方もいれば、数ヶ月ぶりのメンバーも。

顔を合わせない間も、それぞれがそれぞれの持ち場(生活)の中で、何かしらを感じて、必然的に変化して、周囲に還元したり…、内にも外にも深め開いて行くひと達^^

誰1人として、日々がおもんないとか、何か良いこと無

もっとみる
その道具は自分に心地のよいものか?

その道具は自分に心地のよいものか?

最近、ふと、小さめの包丁を買ったんですね。いきなりですが(笑)

そしたらこれが、小ぶりな私の手に想像以上にフィットして!
あれこれこの包丁で切って料理の楽しさが増してます(笑)

一般論的な”大は小を兼ねる”で、別に今までも普通の包丁で困ってはいなかったんですけれど。「自分に合った道具を持つ」ことの日常生活への影響ってほんっとでかいですね!!

…ナイフ話は、あえて語気を強めることでもないのだが

もっとみる
自己否定と他者否定にまみれた時は

自己否定と他者否定にまみれた時は

よく潜在意識(無意識)に主語は無い、って聞きません?
あれ、どうもこう…実感が持ちづらくてw
なのでこういうことは、超!論理的に実際的に考えるようにしている(笑)

心の中(脳内)って、自動的・反応的に、いわゆる”自動思考”を何万回も繰り返していますよね。

なので、1日の中で
「どんな考えが頭の中を占めているか?」
「デフォルトの心のモードが、どんな感じか?」
って、めーちゃーくーちゃーーーーー

もっとみる
先生あのね!!!状態のススメ(笑) ー 探検&定点観測の効用

先生あのね!!!状態のススメ(笑) ー 探検&定点観測の効用

自分の心身の「いい状態」がどんな感じかって、色んなパターンやバリエーションを知っていると良いと思うんですよね。(例えば楽しいとか嬉しいとか。)

で、最近気づいたのが、「先生あのね!」状態(笑)
子どもがよくやるやつ(笑)

この心の感覚の時って(←想像してみて!)、無条件に最高に人生おもしろがってて、心にとってめちゃ良いな、その日常って豊かだなぁ!!!と^ ^

私は、日々自分の「定点観測」の機

もっとみる
”じぶん”であれ!!ー久しぶりの対面授業

”じぶん”であれ!!ー久しぶりの対面授業

昨日は本当に久しぶり、半期以上ぶりの対面での大学の授業でした。
よくニュースになっていますけれど、大学は前期はほぼオンライン、後期から対面授業を再開している感じなのです。私の担当する1年生達も、昨日の私の授業が入学して初めての集団授業になったようで、緊張感あるスタートでした^ ^
(長岡氏、ビシッともするけど、どこかフランクな「せんせー」なので(笑)、ちょっと緩んでもらえたら良いなぁとも思いつつ!

もっとみる
「元気になったなぁ…!」と言ってもらえた話。

「元気になったなぁ…!」と言ってもらえた話。

【声ブログ】
https://youtu.be/Jgche3aw_jo

昨日は、ちょびっとぶりの、元上司との仕事でした。
20代後半の一番しんどかった時代の直属のリーダーさんだった先輩と、ほんとにたまたま、独立後の今でもお仕事でご一緒する機会があるという縁深さ(笑)

Zoomにログインして開口一番、「長岡おつかれ~。最近Facebookになんか変顔(笑)してる、おもしろい写真アップしたりしてる

もっとみる
問題解決より、「気にならない」ための試行錯誤☆

問題解決より、「気にならない」ための試行錯誤☆

心のことで誰でも使える考え方の1つ☆

自分が気にしていなければ、「問題」ではない。ということ。これ、超~!!!大事なとこ('ω')
(壇珠さんのあり方に毎日触れていて得られたことの超大きなギフトの1つだなぁこれ!)

・こんな悩みがある、
・ついこんな考えが湧いて来る
・あれも気になるこれも悩ましい

解決したい、マズイだろうか、悶々、云々・・・

でも。でもでも。よーーーーーくその時に考えてみ

もっとみる
明るいオタク(笑) ー 自分に与える言葉

明るいオタク(笑) ー 自分に与える言葉

自己理解って、自分にどんな「言葉」を与えるか?だったりしますよね。
(言語だけにもよらないけれど。)

昔の私が私に与えていた自己理解の表現は、

「気難しい神経質な小娘」笑
実際、ピリピリしていたし、自分で自分を腫れ物に扱う感じだったし、それに呼応するように、他人もそのように自分を扱ってくれていたなぁ、なんて。



昨日の配信がですね、体と心の、地味ーーーーーな、< わたしが一番楽しい感じの

もっとみる
深く感じて、生きる。- 定点観測おもろい

深く感じて、生きる。- 定点観測おもろい

今週から、朝のルーティンワーク的なことを抜本的に見直しまして☆
「体と心」の視点から、自分のベーシックな生きるモードを、不安から安心、その次へ、また少しシフトさせていきたいなぁと思って。(静かな集中や好奇心、生きるモードの底上げがしたい。)

みやざき先生にそのアバウトな願望(笑)を伝えながら整理して、「深く感じて生きる」を、やる。が今の私の大事な大事なテーマになった。

まぁ、具体的にやっている

もっとみる