uka

心が震える場所やモノを求めて旅をしています youtube にも動画でお話ししています

uka

心が震える場所やモノを求めて旅をしています youtube にも動画でお話ししています

記事一覧

霧ヶ峰で星空と朝日を狙うも大敗北の回

先日蓼科山へ登りに行ったのですが、翌日ほどちかい霧ヶ峰も歩いてみました。 アクセス情報と登山経路 前日夜駐車場に到着 とても素晴らしい星空が見れた とおもったら…

uka
6か月前
2

YouTube登録者100人-動画投稿を始めてから4ヶ月公開動画16本

昨日 YouTubeのチャンネル登録者数が100人をこえました。 なんとなく自分が行きたいところへ行って動画を投稿して見るか〜 そんなことを思いながら4月から動画投稿を…

uka
9か月前
4

比叡山をまわってきました

滋賀が地元ですが湖東側に住んでいるとあまり馴染みのない湖西側。 その中でも、なかなか縁がなかった比叡山に登ってみることにしました。 詳しい映像はyoutubeにもあり…

uka
10か月前
2

竜ヶ岳に登って星空を撮ってきた

現在滋賀県滞在中 滋賀にいる間に行きたいところ ・比叡山 ・伊吹山(百名山) ・竜ヶ岳(三重との県境) そんなことを考えていた先日の投稿 というわけで先日竜ヶ岳に…

uka
10か月前
3

星空を撮る登山計画にもやもやした梅雨の6月

現在滋賀県滞在中 滋賀にいる間に行きたい山 ・比叡山 ・伊吹山(百名山) ・竜ヶ岳(三重との県境) せっかくの地元だし、田舎にもいて土地勘もあるので星空も撮りに行…

uka
11か月前
4

金華山を登って岐阜城を観てきました

帰省先道中にある、低山でよく名前がでてくる金華山へ 土曜の朝6時 この時点で駐車場は半分くらい埋まっていました 近隣で無料なのはここだけなのでそうなるよなあと 駐…

uka
11か月前
3

お山のビーチ日向山へ行ってきました

なにやら山の頂上が砂浜らしい(海はないので砂場ですね 人気の場所だそうなので行ってまいりました。 youtubeにもフルで道中を話していますので、映像で見たい方はこちら…

uka
1年前
2

【登山経路解説】甘利山から鳳凰山をおがみに行ってきました【千頭星山のView pointまで解説】

初心者でも日帰りで行けて、展望眺望の良いところはないのか そんな検索を甲府で行っているとこちらの山が出てきました。 なんだか聞いたことないけどすごい見晴らしのと…

uka
1年前
3

登山初心者14キロの道のりはきつかった〜「昇仙峡から弥三郎岳登山へ ~ 桜満開金櫻神社・夫婦木神社」

4月某日 昇仙峡からその上の頂上までロープウェイを使わず登ってみることにしました。 *** 全編長く動画にしております 気になるポイントはぜひ映像でも *** 当…

uka
1年前
7

登山初心者、入門者が始める前に準備した登山用具で良かったもの

こんにちは おはようございます 4月から登山を新しくはじめた本当の初心者、入門者です 学生時代にはハイキングや登山などは行ったことはありますが 今やはるか記憶の…

uka
1年前
1

西沢渓谷へお散歩

4月から登山を始めたわけですが、その時にこういうところにも行くだろうなあと考えていたところの一つが滝や渓谷でした。 甲府にいたこともあり、綺麗な場所を調べていた…

uka
1年前
2

4月の車中泊生活費 概算

4月からスタートした車生活 ざっと掛かった費用をまとめました まとめのエクセルです 主には食費がやっぱり多いですね 食費の殆どをほぼ毎日のらーめん代がしめていま…

uka
1年前
5

富士吉田でさくらにまみれてきました

富士吉田市で吉田うどんというものを初めて堪能した日 とても素敵な場所というネットで見た写真をもとに 何も考えずに新倉富士浅間神社がスゴイらしいというからいってみ…

uka
1年前
3

車中泊生活、日常で掛かった費用計算してみました(4月の半月分)

出発から半月 日常の生活費を書いてみます 3月31日 東京から出発した車での移動生活 代々木八幡宮から、現在は甲府におりますがここまでゆったりと日常の生活(仕事)…

uka
1年前
4

山初心者 - 登山2回め無謀にも7時間コースを攻めてみた

わたくし 無謀にも6時間強の登山プランを組んで登ってみることにしたのです。 体力も筋力もほぼないのにw 今になってならわかりますが、まあ、無謀ですねw もうちょっ…

uka
1年前
15

山初心者(入門者) - 初登山いってみます

旅中にいろんな山に登ろうと登山を始めることにしました。 出発前の準備物とか https://note.com/mizu129/n/n0c165e0983d3 行く前に準備したものの中でもう一つは登山ア…

uka
1年前
4
霧ヶ峰で星空と朝日を狙うも大敗北の回

霧ヶ峰で星空と朝日を狙うも大敗北の回

先日蓼科山へ登りに行ったのですが、翌日ほどちかい霧ヶ峰も歩いてみました。

アクセス情報と登山経路

前日夜駐車場に到着
とても素晴らしい星空が見れた

とおもったら23時ごろからガスガスで星空どころではないので天気予報を駆使し行けるかなあという時間まで車中泊で待機しました。

調べた天気予報を信じて車山山頂へ3時に登山開始

4時前に山頂に到着しましたが
ガスガス。。。

ガスと真っ暗でほぼ視界

もっとみる
YouTube登録者100人-動画投稿を始めてから4ヶ月公開動画16本

YouTube登録者100人-動画投稿を始めてから4ヶ月公開動画16本

昨日

YouTubeのチャンネル登録者数が100人をこえました。

なんとなく自分が行きたいところへ行って動画を投稿して見るか〜
そんなことを思いながら4月から動画投稿を始めました

その時は東京から、実家の滋賀まで帰る途中に立ち寄った場所で主に動画を作っておりましたが、その中で今では主になっている登山や風景写真。

登山を始めようかなあと思ったのもきれいな景色みたいなあ
ただそれだけでした。

もっとみる
比叡山をまわってきました

比叡山をまわってきました

滋賀が地元ですが湖東側に住んでいるとあまり馴染みのない湖西側。

その中でも、なかなか縁がなかった比叡山に登ってみることにしました。

詳しい映像はyoutubeにもあります
気になる方はぜひ観てください!

当日、早朝に滋賀側の駐車場
大宮川観光駐車場に車を停めました
(日吉大社まで3〜5分ほどの距離です)
https://goo.gl/maps/XmSyVhNCuvoG1eG26

もう1箇所

もっとみる
竜ヶ岳に登って星空を撮ってきた

竜ヶ岳に登って星空を撮ってきた

現在滋賀県滞在中

滋賀にいる間に行きたいところ

・比叡山
・伊吹山(百名山)
・竜ヶ岳(三重との県境)

そんなことを考えていた先日の投稿

というわけで先日竜ヶ岳に行ってきました

竜ヶ岳に行く目的が

・稜線をおがみに
・星空撮影したい
・登山まったり

このあたりでした。
一番の目的が星空とタイムラプス撮りたいなあと。

いわゆる田舎じゃないと星景写真はなかなか撮れないこともあり
慣れ親

もっとみる
星空を撮る登山計画にもやもやした梅雨の6月

星空を撮る登山計画にもやもやした梅雨の6月

現在滋賀県滞在中

滋賀にいる間に行きたい山

・比叡山
・伊吹山(百名山)
・竜ヶ岳(三重との県境)

せっかくの地元だし、田舎にもいて土地勘もあるので星空も撮りに行きたいんだよなあ。
そんなことを考えていたのですが、星空と登山を両立さてるのってなかなか難しい。

両立が難しいポイント

・登山ルートが長いと夜どうし撮影する体力がない(機材がまあまあ重い)
・トイレ問題
・熊や動物問題
・テント

もっとみる
金華山を登って岐阜城を観てきました

金華山を登って岐阜城を観てきました

帰省先道中にある、低山でよく名前がでてくる金華山へ

土曜の朝6時
この時点で駐車場は半分くらい埋まっていました
近隣で無料なのはここだけなのでそうなるよなあと

駐車場からでたすぐのところに神社が
ズドーンとすごかったです。

神社から少し歩いたところの池

登山口までに咲いてたお花たち

いやあ
綺麗ですねほんと

では本日の私のコース
中級コース

百曲りコースから行ってきます

金華山には

もっとみる

お山のビーチ日向山へ行ってきました

なにやら山の頂上が砂浜らしい(海はないので砂場ですね
人気の場所だそうなので行ってまいりました。

youtubeにもフルで道中を話していますので、映像で見たい方はこちらもどうぞ

いつものように前日に駐車場へ到着。
翌朝駐車場からの朝日がすごかったです。

朝5時ごろで駐車場はまだまだあいていますが、どんどんいらっしゃっていました。皆さん朝早い!

日向山山頂へ向かうには二箇所駐車場があり、麓に

もっとみる
【登山経路解説】甘利山から鳳凰山をおがみに行ってきました【千頭星山のView pointまで解説】

【登山経路解説】甘利山から鳳凰山をおがみに行ってきました【千頭星山のView pointまで解説】

初心者でも日帰りで行けて、展望眺望の良いところはないのか

そんな検索を甲府で行っているとこちらの山が出てきました。
なんだか聞いたことないけどすごい見晴らしのところに行けるらしい。
それだけで、行ってみるかあそんな軽いノリでこちらを行くことにしました。

□駐車場

登山口前に市が管理している駐車場がありました

駐車場は結構広かったです。
トイレもこちらに有りました。キレイでした。

□今回の

もっとみる
登山初心者14キロの道のりはきつかった〜「昇仙峡から弥三郎岳登山へ ~ 桜満開金櫻神社・夫婦木神社」

登山初心者14キロの道のりはきつかった〜「昇仙峡から弥三郎岳登山へ ~ 桜満開金櫻神社・夫婦木神社」

4月某日

昇仙峡からその上の頂上までロープウェイを使わず登ってみることにしました。

***
全編長く動画にしております
気になるポイントはぜひ映像でも

***

当日、最寄り駐車場から羅漢寺へお参りしてから行くことにしました。
早朝だったのでまだ誰もいない駐車場から出発です。写真はありません・・が映像は上のyoutubeから。

こちらは駐車場からおやまの写真

道中はほんとに人もいない朝7

もっとみる
登山初心者、入門者が始める前に準備した登山用具で良かったもの

登山初心者、入門者が始める前に準備した登山用具で良かったもの

こんにちは おはようございます

4月から登山を新しくはじめた本当の初心者、入門者です

学生時代にはハイキングや登山などは行ったことはありますが
今やはるか記憶の彼方で全く覚えてません

本当に位置から調べて、わからないことは行ってから考えよう
そんな気軽な気持ちで準備をはじめたそんなときに購入したものになります。
その中でも買ってよかったモノをこれから始めるかたや初心者の方の
参考になればと思

もっとみる
西沢渓谷へお散歩

西沢渓谷へお散歩

4月から登山を始めたわけですが、その時にこういうところにも行くだろうなあと考えていたところの一つが滝や渓谷でした。

甲府にいたこともあり、綺麗な場所を調べていたらこちらがヒットしたのでって参りました。

youtube にも探索動画がありますので、どんな場所か気になる方はこちらをご覧いただけますと嬉しいです。

***********
西沢渓谷ハイキングコースまわってきました。iphoneで一眼

もっとみる
4月の車中泊生活費 概算

4月の車中泊生活費 概算

4月からスタートした車生活
ざっと掛かった費用をまとめました

まとめのエクセルです

主には食費がやっぱり多いですね

食費の殆どをほぼ毎日のらーめん代がしめています。
いまは朝のプロテインと、夜のラーメン以外何も食べないような生活をしているので、これが3食になると2〜3倍になるでしょうし結構大きな出費ですね。

行ったラーメン店もまとめていますので気になる方はこちらへ

その次に大きいのがお風

もっとみる
富士吉田でさくらにまみれてきました

富士吉田でさくらにまみれてきました

富士吉田市で吉田うどんというものを初めて堪能した日

とても素敵な場所というネットで見た写真をもとに
何も考えずに新倉富士浅間神社がスゴイらしいというからいってみました

朝着くと

めっちゃ人が居ます
なにごと???

下調べも何もせず行ったら
じつはお祭りの日だったらしいです

近隣の無料駐車場は全部有料になり
臨時の駐車場も出てくる感じでした

本当に何も知らなかったのでびっくりw

という

もっとみる
車中泊生活、日常で掛かった費用計算してみました(4月の半月分)

車中泊生活、日常で掛かった費用計算してみました(4月の半月分)

出発から半月

日常の生活費を書いてみます

3月31日 東京から出発した車での移動生活

代々木八幡宮から、現在は甲府におりますがここまでゆったりと日常の生活(仕事)をしながら寝食と移動だけが車になり、どんな変化があったのだろうか。

映像でも作っておりますので気になる方はyoutubeへ
(こちらはチートデイがメインです)

計算日は4月13日なので、14日間の生活経費実績になります。

もっとみる
山初心者 - 登山2回め無謀にも7時間コースを攻めてみた

山初心者 - 登山2回め無謀にも7時間コースを攻めてみた

わたくし
無謀にも6時間強の登山プランを組んで登ってみることにしたのです。
体力も筋力もほぼないのにw

今になってならわかりますが、まあ、無謀ですねw
もうちょっと段階を踏めと。。みんなが言ってるおすすめを行け。とw

そんな登山でした。

**過去の更新分です**
旅中にいろんな山に登ろうと登山を始めることにしました旅記録

出発前の準備物とか
https://note.com/mizu129

もっとみる
山初心者(入門者) - 初登山いってみます

山初心者(入門者) - 初登山いってみます

旅中にいろんな山に登ろうと登山を始めることにしました。

出発前の準備物とか

https://note.com/mizu129/n/n0c165e0983d3

行く前に準備したものの中でもう一つは登山アプリをどうするか問題でしたが、SNSで交流をしたいと考えていたのもありますし、Yamapを使うことにしました。

ガチ勢はヤマレコを使う方が多いそう。

いろいろ調べて行き着いた結果
登山撮影を

もっとみる