見出し画像

4月の車中泊生活費 概算

4月からスタートした車生活
ざっと掛かった費用をまとめました

まとめのエクセルです


主には食費がやっぱり多いですね

食費の殆どをほぼ毎日のらーめん代がしめています。
いまは朝のプロテインと、夜のラーメン以外何も食べないような生活をしているので、これが3食になると2〜3倍になるでしょうし結構大きな出費ですね。

行ったラーメン店もまとめていますので気になる方はこちらへ


その次に大きいのがお風呂でしょうか。

できるだけ安く入れて心地よさそうな温泉や銭湯を探して行っていますが、これも毎日入るわけではなく、移動や翌日の予定に合わせて行動していたり、動画に取らない場合は基本的には、快活クライブのシャワーだけで済ませてしまうことが多いです(210円で安い)。

それでも思ったよりも出費は少なかったなあという印象ですね

行った温泉リスト気になる方はこちらへ


4月の走行距離は1000キロほどでした。
山道が多かったので若干燃費は悪いですね。18キロ強という感じでした。
ハイエースやキャンピングカーに比べれば、やはりプリウスαなので大分ガソリン代は安いですよね。これがハイエースだと3倍かかってると思うとなかなか厳しいです。


携帯は楽天モバイルです。通信もかなり使わせてもらっていますが、定額なので本当に助かります。


目立った経費はそのくらいでしょうか。
後は生活とは関係のない、登山用のシャツとか、インナーとか。youtubeようのマイクを4月は購入しました。



予め準備していたものも多いので大きな出費はあまりないなあというかんじですね。


さて、今日から5月

今月は長野と富山を移動しそうな気がします。
どんな生活になるでしょうか。

もうちょっと生活費削りたいなあと思っておる次第です。

なにかのご参考になりましたら(_ _)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?