見出し画像

山初心者 - 登山2回め無謀にも7時間コースを攻めてみた

わたくし
無謀にも6時間強の登山プランを組んで登ってみることにしたのです。
体力も筋力もほぼないのにw

今になってならわかりますが、まあ、無謀ですねw
もうちょっと段階を踏めと。。みんなが言ってるおすすめを行け。とw

そんな登山でした。

**過去の更新分です**
旅中にいろんな山に登ろうと登山を始めることにしました旅記録

出発前の準備物とか
https://note.com/mizu129/n/n0c165e0983d3
1回目の靴慣らし
https://note.com/mizu129/n/n43a685a25e88

****

登山日の1日をyoutubeにもあげています。
お暇なときにでもご参考までに。。

先日の登山から一日たち、どこに行くかを考えていたとき、八王子の道の駅の案内板に陣馬山が紹介されていました。

正直、八王子も、周辺も、陣馬山なるところもまったくしらない初心者なので、めぼしい紹介されているところは全部行ってみよう。そんな価値観だったりしました。

それならば、ヤマップで調べてみよう。

なんか絶景らしいぞ
でもコースが6時間強ばっかりいけるんか??

初心者とは書いてないぞ・・・

でも行ってみなきゃわからんよねw

という軽いノリで行くことにしたんです。
これと行って準備したものは何もありません

先日の低山ハイキングとほぼ同じに、雨具をプラスした。
そんなノリです。

さて果たして行けるのだろうか・・・

何もわからないけど、メジャーコースをちょっと増やし、予定を組んでみることにしました。
ぐるっと周回コース約14キロ
6〜7時間の初心者入門者にほんとにいけるのかコースです。

まあいってみっるっきゃないのよw
行かないとどのくらい辛いかもわからん。。。無理そうなら引き返せばいい

アホな計画者このくらいです
(結果的には、メジャールートで行っとけよと今なら思いますw)

前日に前乗りし、陣馬山の無料駐車場で車中泊をしました。

朝5時半に起き。

コーヒーをいれたり、朝の支度をしたり、山の準備をしたり、動画を撮りながら気づけば7時過ぎ。ゆっくりしてるとどんどん時間は過ぎていくので、出発することにしました。

気づけば出発後の時間は8時40分。
朝からこの時間まで何してたんだとw

駐車場から、トイレに寄り、陣馬山の入り口看板の場所で撮影をしていると、どんどん登山者の方が登っていかれます。

でもわたしが行こうとしている入り口は大分違う場所。
ほんとに大丈夫か??なんて思いながらもわたしの計画している場所へ向かいました。

ここで不安だったのはわたしが予定したコースは誰一人すれ違った人が居ないんですよね。

入り口までも0人
登山口から途中の高尾山からの合流のところまでも0人

超マイナールートでした。。
慣れた人しか行っちゃいかんやつですorz

ここで学びました。
メジャールートをまずは行け、とw

人が居なってホント不安なんですよね
途中のトイレ山小屋から、陣馬山頂までは結構な人ととすれ違いました。
これほどの安心と、元気を貰える時間はないんだなあとしみじみ感じました。

おおきな勉強ポイントですね。
今後の大きな糧になっています。
ただ、、カメラを構えているとやっぱり迷惑だよなあ。。というのもものすごくあるんですよね。

絶対に気になさる方本当にたくさん居るはずですし
可能な限り映らないようにすることも、編集でカットすることも心がけていますが、メジャールートはその気遣いがものすごく大変で。。。登山どころではなくなってしまったらというのも難しいポイントでした。

そんなこんなで、誰とも合わず、途中のポイントで休憩し

山頂についた頃には14時前になっていました。

山頂にこんな遅い時間に来る方も少ないので結構空いていたのは良いですが、ほんとにじかんかかったなあとおもいます。

筋力と、体力の無さを痛感しました。

階段10段、上り斜面30メートル
このくらいごとに一時身体を止めないと進めないくらいの辛さでした。

やまをなめちゃあいかんということですよね。

山頂はそれはもう絶景で、晴天で最高だったです。

コーヒー飲んで、プロテインバー食べて、おせんべい食べて。
一息ついて

もう最高でした。

ここから下山

下山は最短で降りるだけのルート設定だったのですが、もうクタクタなので脚がついてこないんですよw

階段がマジ辛い
捻挫ほんと怖い
斜面で踏ん張りがきかないから滑るリスク

ほんとに牛歩的な感覚でゆっくりゆっくりおりました。
幸い、あまり人も居ない時間だったので精神的に登山者みなさんの邪魔していない感じがほんとに少なかったことだけが個人的には救いでした。

下りはもう辛いしかないですねw
アスファルトの舗装路まで来た後がホントの一番の試練だった気がします。

脚が膝も足首も足裏も全部痛いじゃんw

そんな感じです。

いやあ、素晴らしい一日を経験して、身体が強くなったなあといまなら思います。

キレイで素敵な一日でしたし、下山後のご飯がほんと美味しい。
最高でした。

これを教訓に

初心者を抜けるあたりまではある程度メジャールート(みなさんがルートを作っている場所)を行こうと決意しました。それでも登山日は平日ばかりなので人は少ないと思うのですが、初心者調子に乗るなwということですね。

あわせて、アンクルサポーター絶対買う。
捻挫が怖すぎる・・・

この2点ですね

快適に、安全に、元気に登山と景色を楽しめることがまずはねえ。。

ということを目標に今後も動いてまいります。

それにしても、登山をされてる方は皆さん体力がすごいのよ
すばらしいですみなさん

わたしはまずはダイエットですw



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?