見出し画像

組織は人に影響を与えます、、、だからこそ、自分自身が率先して良い影響を与えていける人を目指しましょう!

組織は人を変える。

組織、これをチームと言い換えてもいいかもしれません。

組織のあり方で、人は成長もするし、逆に後退もします。

ここで忘れてはいけない事は、あなたがどこかの組織に属しているならば、
あなたもその組織のひとりであるということです。

ということは、あなたが組織に与えている影響も
少なからず必ずあるのです。

組織を良くしようと思えば、
自分に何が出来るかを常に考えていくべきです。
そして、それを実践していくことですね(笑)

最初は、得意なことから始めるのがいいと思います。
自分なりに得意なことであれば、自信を持ってできるでしょう(笑)

そして、その実践している事が目的、目標に合っている事であれば、
いずれ必ず協力者もあらわれるし、周りの人にも影響を与えていくのです。

つまり、お互いが、それぞれ得意な事を主体的に実践していくことで、
お互いに良い影響を与え合い、
相乗効果で組織もレベルアップしていきます。

なので、出来る限り、周りの人に、
不得意なことをさせないほうがいいのです(笑)

もちろん、仕事なので、
苦手な事もやらなければいけないことは多々ありますが、
お互いに得意な事をやる時間を増やす努力をした方が、
結果的には良い方向に進みます。

但し、勘違いしないでほしいのは、
苦手な事を全くやらなくていいということではありません(笑)

少なくとも、礼儀、態度、スキル、知識などは
誰でも学ぶことが出来るので、
仕事をするうえでは、それらは、最低限は、
向上していってもらわないと困りますね(笑)

誰にでも個性があります。
そして、その個性は変えられないものです。

だから、その個性を仕事にもっと活かしていくことが
大事なんだと思っています。

良い組織にしていくとは、
ただ、スキルを伸ばせばいいということではないと思います。
人を育てるとは、人が育つとは、スキルだけの事ではないですね。

それでも、仕事なので、約束、成果など、
お互いの要求は厳しくなければ、成長もありません(笑)

組織をもっと良くするために、
あなたの強みを活かすことを考えてみましょう。

あなたが出来る最高の貢献を考えて実践する事ですね。

当たり前ですが、組織が健全でないと、人は成長しづらいものです。
そして、より健全にしていくためには、あなたが変わる事、
あなたが主体的に行動していく事です。

さらに言えば、高い水準の仕事であれば、尚、いいですね(笑)
高い水準の仕事をやるためには、あなた自身のレベルもそうですが、
組織として、高いレベルが求められるので。

組織から受ける影響、とても大きいです。
どうせ受けるなら、良い影響を受けたいですね。
そのためにも、あなた自身が変わる事です(笑)

組織のレベルを上げるためにも、素直な心で、
お互いに役に立っている事、邪魔になっていることを
定期的に確認し合う必要があるでしょう。

さて、昨日はオリンピックの野球の試合を見ていましたが、
とてもしびれる試合展開でしたね。
サヨナラで勝ち進めて良かったです(笑)

今日は、サッカーの準決勝がありますね。
相手は、強豪のスペインですが、どんな試合になるでしょうか。。。

今日もメッセージを読んでくれてありがとう!

今日も思いつくまま、自由に書いてみました(笑)
ほとんど自分に言い聞かせている感じです(笑)

あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれて嬉しく思います。

スキがついたり、フォローしてもらえると、とても嬉しいので、
もし少しでも何かを感じたら、、、
ぜひフォローして下さい。宜しくお願いします!!

良ければ過去の記事もご覧ください。

思いつくまま、自由に書いているので、
誤字、脱字などあるかもしれませんが、
気にせず想像して読んで下さい(笑)

今日も読んでくれたあなたに、、、幸せが訪れますように!
「ありがとう」・・・感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?