Momo

お喋りなまなざし

Momo

お喋りなまなざし

マガジン

  • 保存記事

記事一覧

内臓整体をしてもらった

四月の終わりに、内臓整体をやってくれる所へ行ってきた。 実は何年も前から、背中のみぞおち下が痛くなる。 でもそれはいつものことではなく、時々あるのだ。3年前に消化…

Momo
13日前
14

手帳がもうすぐ出来そう

昨年末に「自分の手帳」を作りたいと思った。 Kindleペーパーバックで手帳を作った人がいたからだ。 私も作りたい! 速攻思った。 取り入れたい要素は沢山ある。 そして1…

Momo
3週間前
42

2023 私のオススメ本はこれ一択…「824月明かりのロンド」

ここ数年、耳読という技を覚え、一年150冊以上は聴いたり読んだりしている。 自己啓発本も高校生以来沢山読んだ。 今どきは小説風の自己啓発本もあり、面白い。 そして何故…

Momo
5か月前
37

自分の「いつも」から切り離す

来年、私がこよなくやりたいと思っていること。 モーニングページのアーティストデート モーニングページのアーティストデートって、ご存知ですか。 この中で出てくるア…

Momo
5か月前
27

自分の手帳を作りたい

手帳術は巷に溢れている。 そんな私も、ソレに手を出した(笑) 最初の頃は、何故そんなに手帳がいいか? 今どき手書きって… ところがですね。 自分の目標設定の伴奏者とし…

Momo
6か月前
56

知人の突然死から、考察した

最近、知り合いの方が亡くなった。 その方は、自分のやり方に固執して いつの間にか、周りの意見を聞かなくなってしまった。 頑固とか、意固地とかって言えば簡単なのだけ…

Momo
6か月前
32

わたしの習慣化とは

安定志向から自由になるため 以前は色んなものにしがみついていた。 フリーランスで生活なんて…こわいこわい。 サラリーマンが一番安全。正社員がいいとか、色々勘違い…

Momo
6か月前
26

夢と目標と、そして仲間と進むこと…

50代後半、小さな目標(マイルストーン)を達成しながら、夢に向かっている。 どんな風にして夢や目標が生まれていったのか。 中学生の頃から夢や目標に向かっていた 赤…

Momo
6か月前
40
内臓整体をしてもらった

内臓整体をしてもらった

四月の終わりに、内臓整体をやってくれる所へ行ってきた。
実は何年も前から、背中のみぞおち下が痛くなる。
でもそれはいつものことではなく、時々あるのだ。3年前に消化器内科で大腸検査し、ポリープを二つ取った。
しかし、ポリープが原因ではないらしい。最近時々痛み出したのだ。

内臓整体に行ったという人がいた。
おーーー!これは直ぐにでも見てもらいたい。
スケジュールを時々チェックして、タイミングの合う

もっとみる
手帳がもうすぐ出来そう

手帳がもうすぐ出来そう

昨年末に「自分の手帳」を作りたいと思った。
Kindleペーパーバックで手帳を作った人がいたからだ。
私も作りたい!
速攻思った。

取り入れたい要素は沢山ある。
そして1年分作ったら、3000円以上の売価設定が必要なぐらいのページ数になった。
→→→振り出しに戻る

よし、3ヶ月手帳にしてみよう。
構想を考え直す。
このデジタル時代の中、わざわざ手書きする意義は?
それは内省だと感じた。
手を

もっとみる
2023 私のオススメ本はこれ一択…「824月明かりのロンド」

2023 私のオススメ本はこれ一択…「824月明かりのロンド」

ここ数年、耳読という技を覚え、一年150冊以上は聴いたり読んだりしている。
自己啓発本も高校生以来沢山読んだ。
今どきは小説風の自己啓発本もあり、面白い。
そして何故か今どきは小説が面白くない。
性描写やDVのアラカルトで、うーん、なんだかな〜。

そんな中…

何年かぶりに素敵な小説に出会った。

人の心の闇を描きつつ、何か人間愛に包まれる…そんな小説だ。

海外小説でもタイというのは異色だ

もっとみる
自分の「いつも」から切り離す

自分の「いつも」から切り離す

来年、私がこよなくやりたいと思っていること。

モーニングページのアーティストデート
モーニングページのアーティストデートって、ご存知ですか。

この中で出てくるアーティストデートは自分一人時間を持つために少しどこかに出かけるといったもの。散歩よりも、ちょっとお出かけ要素がある。
簡単に言うと、「自分の感度を増やす時間」みたいなもの。
ぼっちは寂しい…
という方はあまり向いていない。
一人の時間だ

もっとみる
自分の手帳を作りたい

自分の手帳を作りたい

手帳術は巷に溢れている。
そんな私も、ソレに手を出した(笑)
最初の頃は、何故そんなに手帳がいいか?
今どき手書きって…

ところがですね。
自分の目標設定の伴奏者として利用している人がいまして、バンバン目標を叶えてる!
ぇぇええ‼️
こ、これはなんか凄くないか…と思い、
最初に手を出したパレットジャーナル。
それから、モーニングノートなどやりつつ
独自の手帳メソッドのやり方、CITTA手帳、それ

もっとみる
知人の突然死から、考察した

知人の突然死から、考察した

最近、知り合いの方が亡くなった。
その方は、自分のやり方に固執して
いつの間にか、周りの意見を聞かなくなってしまった。
頑固とか、意固地とかって言えば簡単なのだけど、かなり根深い。
多分マニュピレーター的な感じ。
例えば、良く気が利くので物の整理とか彼女は率先してどんどんこなす。
物の場所を特定して、テプラで場所をラベリング。
するとその後、オーガナイズした彼女は、その物の整理を誰にも手伝わせない

もっとみる
わたしの習慣化とは

わたしの習慣化とは


安定志向から自由になるため

以前は色んなものにしがみついていた。
フリーランスで生活なんて…こわいこわい。
サラリーマンが一番安全。正社員がいいとか、色々勘違いしていた。
コロナ禍以降、私も変わった。
コミュニティに属しての学びが大きく、
自分には色んなことを乗り越えた経験財産、
今まで仕事にしていたスキル
が、あるんだなー

そして、自分がそんなシガラミを手放してもZEROになっても
収入力

もっとみる
夢と目標と、そして仲間と進むこと…

夢と目標と、そして仲間と進むこと…

50代後半、小さな目標(マイルストーン)を達成しながら、夢に向かっている。
どんな風にして夢や目標が生まれていったのか。

中学生の頃から夢や目標に向かっていた

赤毛のアンが大好きで、アンのように夢見がちでぼんやりするのが好きだった。ただ一人でぼんやりし過ぎて、自分とは何ぞや自分を大切にすることがまるで分らず、目標を持ち、それに向かって努力をしなければならないことを高校生になってようやく気が付く

もっとみる