マガジンのカバー画像

手書きマガジン

140
「日常をちょっと楽しくする」をテーマに書いた、ノートや手帳の書き方についての記事。お気に入りのお茶やお菓子、ラジオを用意して一緒に手書きライフを楽しみましょう!
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

ノートで叶えたいのは能動的に暮らすこと

ノートで叶えたいのは能動的に暮らすこと

■決めることが苦手自分で何かを決めることが苦手です。

自分だけのことならまだ良いんですが、人が絡む事柄については、決めるって重荷に感じてしまいます。

仕事でも暮らしでも、決めるって責任が出てきたりするし、決めたことが間違っていたら嫌だし。

あと決めたことが間違っていて、責められたり、色々言われたりしていることを目の当たりにしてしまうと、余計に決めたくなくなります。

自分の性格や経験が相まっ

もっとみる
自分で楽しいを作れる!テンションが爆上がりしたものはノートにメモ。

自分で楽しいを作れる!テンションが爆上がりしたものはノートにメモ。

■最近ビビビ!!ときたもの仕事で電話を使用した時、保留音がミスチルの「名もなき詩」だったことがあります。

私はミスチルが好きなので、一瞬でテンション爆上がり!!

しかも保留音でミスチルに当たったことも初めてで、驚きも相まってウキウキ度が更に跳ね上がりました。

左耳で保留音を聴きながら、脳内では桜井さんの声で「名もなき詩」が再生された状態に。もう体を揺らしながら口ずさみそうな勢い。

仕事中な

もっとみる
「やり過ごした1日」でも良いこと日記を書こう

「やり過ごした1日」でも良いこと日記を書こう

日曜日は消化試合みたいな1日でした。

能動的に過ごすのではなく、やり過ごす1日。

急に暑くなったこともあって、体力も気力もついていけず、とにかくダラダラした1日を過ごしました。

朝もギリギリまで横になり朝食を食べ、子どもをどこかで遊ばせようにも暑くて外に出る気にならず。

なんとか子どもを連れて外には出たけれど、頭はシャキっとしない。
帰宅しお昼を食べさせた後は、子どもとお昼寝。
とにかくダ

もっとみる
いつか自分の引き出しになる!キラキラしたことじゃなくて、自分の好きをノートに書こう

いつか自分の引き出しになる!キラキラしたことじゃなくて、自分の好きをノートに書こう

先日とあるケーキをお取り寄せしました。

注文した時から楽しみにしていて、届いたら即食べ、感想をノートに書いたんです。

私は日々の気づきや発見、良いなと思っとことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

1冊のノートに、ピンときたものは何でも書いていて、ケーキのことも思うままに記録しました。

マイノートを続けていると、自分が良いなと思ったものがノートに溜まっていくので、自分の興味がす

もっとみる
ノートを見返すのが楽しくなる!エピソードをどんどん書き残そう

ノートを見返すのが楽しくなる!エピソードをどんどん書き残そう

私はノートに自分の気づきや発見、いいなと思ったことを書く「マイノート」を習慣にしています。

日記を書いたり、ネガティブなことを吐き出したり、1冊のノートになんでも書き出していて、自分の心に効く書き方を模索しています。

マイノートを習慣にして早2年。溜まってきた12冊のノートを見返すのも楽しみの1つとなりました。

■エピソードが書いてあるマイノートは楽しい自分の気づきや日記が書いてあるノートを

もっとみる
つい見てしまうスマホをマイノートに置き換える

つい見てしまうスマホをマイノートに置き換える

スマホってなんかだらだら見てしまいますよね。

特に見たいものがあるわけではないのに、「なんか面白いトピック無いかなー」みたいに、ザッピングしてしまう。

しかも1日の中でスマホ時間って結構長いんですよね。

そして私はSNSをザッピングしていると、知らず知らずのうちにマイナスな感情を自分にインプットしていることに気づきました。

SNSって本当に色んな事が書いてあって、それ自体は問題ないんですが

もっとみる
ノートに[やってみたい!]を書くことは、自分の好きを思い出すトレーニング

ノートに[やってみたい!]を書くことは、自分の好きを思い出すトレーニング

私は先日「この夏やりたいファッション」をテーマにノートを書いていました。

私は日々の気づきや発見、良いなと思ったことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

ノートに書く内容は本当に様々で、1冊のノートにピンときたものは何でも書いています。

今回は会社や保育園の送迎時に見かけた中で、「いいなと思った服装の人」をノートにどんどん書いて、自分が試したいファッションを言語化しました。

もっとみる
自分のアンテナが磨かれる!「ピンときたことだけ」をノートに書こう。

自分のアンテナが磨かれる!「ピンときたことだけ」をノートに書こう。

ノートに書くことを習慣にしてる方は、どんなことを書いていますか?

夢を叶えるためにノートを書いたり、仕事で成果を出すために書いてる方もいると思います。

私は日々の気付きや発見、「お!いいな!」と思ったことをノートに書いています。他にもネガティブなことを吐き出したり、悩みごとを書いたり。

明るいことも、ネガティブなことも一冊のノートに何でも書いて、自分の心に効く書き方を日々模索中です。

特に

もっとみる
自分を褒めるって難しいからノートで始めよう

自分を褒めるって難しいからノートで始めよう

自分で自分を褒めるって難しいですよね。特に最初の一回目が。

「自分を褒めたほうがいいんだろうな」ってことはちゃんと知ってるんですよ。
本屋に行けば自己肯定感を上げよう!って本もわんさかあるし。
小さくても成功体験を積もう!そうすれば自己肯定感が上がるって話も聞いたことはあります。

確かに自分を卑下しまくっても良いことないし、一緒にいるのは明るい人のが良いですよね。
自己肯定感を上げようって話を

もっとみる
「先送りした本当はやりたいこと」をノートに書いてみよう

「先送りした本当はやりたいこと」をノートに書いてみよう

漫画家の竹内絢香さんが先日アップされていたnoteにビビビッときたので、思わずコメントまでしてしまいました。

竹内さんはこの度念願のロンドン暮らしを叶えるようなんです。

漫画で描かれていた「自分にもできることがあるのでは」と「やるかやらないかでは」のセリフが心に刺さり、とても応援したくなりました。
行動力を見習いたい!!

私は毎日の気づきやいいなと思ったことをノートに書く「マイノート」を習慣

もっとみる
自分で自分を0点にしないように。行動したことは小さくても書き残しておこう

自分で自分を0点にしないように。行動したことは小さくても書き残しておこう

手帳にやりたいことリストやウィッシュリストを書いてる方はいますか?

もう手帳自体にリストを書く専用ページがあるものもありますよね。

やりたいことリストやウィッシュリストは自分のやりたい!叶えたい!を可視化するリスト。
「やりたいことを100個書こう!」とか、「こう書くと叶えやすい!」とか、いろんな書き方があるので調べてみるのも楽しいんですよね。

もちろんリストを作る作業も楽しいですし、ワクワ

もっとみる
マイノートは自分の出来てない部分と向き合わざるを得ない

マイノートは自分の出来てない部分と向き合わざるを得ない

私はノートに自分の気づきやいいなと思ったことを書くマイノートを習慣にしています。

ノートに書く内容はジャンルを分けずに、1つのノートに何でも書いています。
今日いいなと思った会社の先輩の一言だったり、頂いたお菓子が美味しかったとか些細なメモだったり、日記を書くこともあります。

マイノートを習慣にして約2年ほどですが、ノートを見返すとすぐに分かることがあります。過去の自分が何をしていたか、何を感

もっとみる