見出し画像

自分で自分を0点にしないように。行動したことは小さくても書き残しておこう

手帳にやりたいことリストやウィッシュリストを書いてる方はいますか?

もう手帳自体にリストを書く専用ページがあるものもありますよね。

やりたいことリストやウィッシュリストは自分のやりたい!叶えたい!を可視化するリスト。
「やりたいことを100個書こう!」とか、「こう書くと叶えやすい!」とか、いろんな書き方があるので調べてみるのも楽しいんですよね。

もちろんリストを作る作業も楽しいですし、ワクワクします。

ちなみに私が愛用しているCITTA手帳には、毎月54個のワクワクを書く専用ページがあるんです。

いつも月末か月初にワクワクリストを書いて楽しんでます。

リストを作成したあとは、ガシガシとリストを叶えていきたいところ!

ただこれがうまく行かないことも結構あるんですよね。

行動しなかったわけではなく、「行動しても叶わなかったこと」ってのが出てくるんです。

例えば「気になってたレストランに行く!」がワクワクリストに書いてあったとして。
レストランの予約まではしたけど、当日家族が体調不良で行けなかったとか。

狙ってたワンピースを買うぞ!とリストに書いて、いざ楽天を見たら売り切れだったり。


ワクワクリストの項目がすんなり叶えばベストなんですが、やってみても出来なかったことも出てくるんですよね。

私はワクワクリストの中で、叶えたものにはリストにシールを張ったり、チェックボックスにチェックを入れたりしています。

ただ上記のように「叶わなかったもの」に出来たしるしを付けづらくて、何もしるしを残さないでいたんですね。


でもそれだと見返した時にもったいないと感じて。

出来なかったけど行動したものは、リストに記録を残しておくようにしました。

レストランは「予約まではした!」とか、ワンピースも「お店までは行った!」とか。ワクワクリストを見返す時、自分何もしてないって感じてしまうのがもったいないので書き残すようにしています。

こうしておけば見返した時も、ゼロではないことが分かるし、何もしてないと感じることが減ります。

ワクワクリストって本来は楽しいものなんですよね。
リストに書いてある通りに、すんなり叶わなくても、叶えようと行動したことを記録した方が自分のためになると実感しています。

さてさて私も6月のワクワクリストがまだ途中なので、これから書きます。
どんな6月にしようかしら。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?