見出し画像

自分を褒めるって難しいからノートで始めよう

自分で自分を褒めるって難しいですよね。特に最初の一回目が。

「自分を褒めたほうがいいんだろうな」ってことはちゃんと知ってるんですよ。
本屋に行けば自己肯定感を上げよう!って本もわんさかあるし。
小さくても成功体験を積もう!そうすれば自己肯定感が上がるって話も聞いたことはあります。

確かに自分を卑下しまくっても良いことないし、一緒にいるのは明るい人のが良いですよね。
自己肯定感を上げようって話を聞くたびに、「自分を褒めて自己肯定感高いほうが幸せに生きることが出来そう」って思うし。


私はノートに日々の気づきやいいなと思ったことを書く「マイノート」を習慣にしています。
ノートは自分の心に効くように使いたいので、良いこと日記をつけたり、自分を肯定するように書いたりして、書き方を日々模索しています。

ノートを使って自分の機嫌を取れるようにしている側面もあるので、自分で自分を褒める効果は多少なりとも実感しています。

ただ自分を褒めるってなかなかできないんですよね。効果を分かっていても。

こんなんで褒めていいのかとか、もっと頑張ってる人いるとか、色々考えてしまうんですよね。

「自分を褒めることが出来ない人」はもともと自分に自信がありません。だから褒めたくても褒める基準を満たしてるのかがわからないんですよね。
まあ、褒める基準ってのもかなり曖昧なんですが。

そして自分を褒めるのが苦手な人って人目が気になるというか、「褒められた人がなんやかんや言われてる」のを見たことがあるんですよね。

褒められてる人が裏で「お世辞を真に受けてる」とか、「認めちゃうんだ」とか言われてる場面って見たことありませんか?

こういう光景を見てしまうと、余計に自分を自分で褒めることって出来なくなりますよね。

他にも「自分のことが好きな人」に対して「えー、自分で言う?」みたいなのを見聞きしたことがあると、自己肯定感がどうとかよりも、自分で自分を褒めること自体やって良いのかが分からないんです。


私も自分で自分を褒めることが苦手です。
理由はやっぱり褒められたり褒めたりしてる人がなんやかんや言われてるのを見てるからで。
だから褒めることに抵抗がありました。

ただ、自分のやったことをなんでもかんでも卑下してると、メンタルやられるんですよね。でも人に褒めてるところは知られたくない。

だから私はノートに書くようになりました。

誰にも見られない、誰にも知られない自分だけしかいない場所で、自分を褒める第一歩をノートで始めました。

抵抗があるのは最初だけ。小さなことを褒めるなんてって思っていたけど、やり始めると慣れてきます。

褒めるのも練習というか、場数なんだなと思います。

自分を褒めるって最初の一回目がなかなか出来ないんですが、誰にも知られないノートなら抵抗が減ると思います。

自己肯定感を上げる!の手前、自分を褒める段階でうまく行かない方はノートを活用してみてはいかがでしょうか。

私が小さいことを褒めて心に効いたノートの
書き方はこちら。
良かったら一緒にノートを書いてみませんか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?