見出し画像

マイノートは自分の出来てない部分と向き合わざるを得ない

私はノートに自分の気づきやいいなと思ったことを書くマイノートを習慣にしています。

ノートに書く内容はジャンルを分けずに、1つのノートに何でも書いています。
今日いいなと思った会社の先輩の一言だったり、頂いたお菓子が美味しかったとか些細なメモだったり、日記を書くこともあります。


マイノートを習慣にして約2年ほどですが、ノートを見返すとすぐに分かることがあります。過去の自分が何をしていたか、何を感じていたか。ノートを見返すと今までの自分がどうしてたのかがハッキリ分かります。

そしてノートを見返すと「お!意外と頑張ってたじゃん!!」って思える時と「あれ、全然成長してないわ」とズーンってなる時と2極に分かれます。

暮らしを楽しくするためいろいろ工夫していた記録
育児をがんぱっていた記録
ミュージカルを観に行った記録

上記のように、過去の自分が何かしら行動をしていたり、楽しく過ごしていたのが分かる記録を見るとなんかホッとするんですよね。


頑張った跡が自分で分かるというか、嫌なことばかりでは無かった事実に救われる時があるんです。


片やノートを見返してズーンってなるのは全く行動してなかった事実が分かる時。

お金の管理をしたいって書いてある!そして少し前にも同じこと書いたのに今もできてない。
子どもの話をしっかり聞こうとか書いてあるけど、今も家事を優先してることが多い。


もちろんノートに書いたからってなんでもできるわけでは無いのだけれど、1年前と全く同じことで悩んでいることが分かる時もあります。


マイノートを見返したときに「お、自分頑張っていたな」と思うか「う、行動できてない」と思うか。どちらが良いかといえば圧倒的に前者で。

少しぐらいは行動したのが分かりたいというか、少なくとも「何もしてない」とは思いたくないんですよね。

だから小さくてもいいから行動したことや、自分が頑張ったことを日々書き残したほうが未来の自分が喜ぶと感じています。


あとは出来てないことを見つけても必要以上に落ち込まないようにするのも大事。

私は根っからネガティブ人間なのでつい出来てないことに目が向きがちなので。
お金の管理が出来てないことに気づいても、ズーンってならずに、「じゃあどうしたら出来るのか」までを考えられるようになりたいですね。

そのほうが建設的だし、またノートに書くことも増えそうだし、少しは進歩したことも分かるし。


ノートにたくさんのことを書いていると、嫌でも自分と向き合わざるを得ないことが出てくるようになって。そして嫌な事との向き合い方も考えざるを得ないことが増えました。

でもやっぱり自分の書いたノートを見返した時は明るい気持ちになりたいので。

出来てないことを見つけてもプラスに考えるマインドを整えたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?