見出し画像

【科学的根拠あり】寝る前に「ポジティブになる習慣」は、人生を豊かにする法則

皆様こんばんは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「【科学的根拠あり】寝る前に「ポジティブになる習慣」は、人生を豊かにする法則」についての記事となります。


✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介

(私が何故、自己啓発を記事にするのか?
その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください)
↓↓↓

(何故、本を読み続けるのか?
その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください)
↓↓↓

「私が知識にどういう思いをかけているのか?」を書きました。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


【まえがき】
今回の記事内容はコチラ

1️⃣《対象者》
イライラして寝れない…モヤモヤして寝れない…不安で寝れない…など寝れない人

2️⃣《悩み解決への学び》
なぜ、寝れないのか?の理由が分かります。

3️⃣《方法》
寝れる方法が分かります。

以上を踏まえてご覧頂ければ幸いです。


1️⃣.【悩み】イライラ、モヤモヤして寝れない…そんな時、どうしてますか?

誰にでも、寝れない日があります。

一つのことで、イライラしたり、モヤモヤしたり…
そして、気がついたら朝4時になっていた…

そんな経験、ありませんか?

寝れない時には、「サプリを飲む」「温かい飲み物。ココアとかホットミルクを飲む」そんな方法もあります。

ですが、今回は「こういった何かを飲む」方法ではなく、【科学的根拠に基づいた寝れる方法】についてお話していきます。


2️⃣.【結論】伝えたいこと

✅【寝る前にイライラしたり、モヤモヤする考えをやめること。これは、考えれば考えるほど、負の感情は増幅していくことが実験で証明されている。そして、寝ている間も脳は働いていて、イライラやモヤモヤを記憶に定着させてしまうのです。】


3️⃣.【理由】
寝る時にポジティブな感情にして1日を終える

まず、アメリカのミシガン大学の実験を説明致します。

【結果】
イライラしたことを考え出してしまうと、連鎖的にイライラが起こることが分かった
【実験内容】
怒りについての実験。3段階構成。
〈第1段階〉
1️⃣「イライラについて考えるグループ」
2️⃣「考えない(別の関係ないことを考える)グループ
以上で分ける。
すると…
1️⃣は2️⃣よりも仲間に攻撃的になった。イライラをぶつけるように、批判をした。
そしてこれは、1️⃣のグループにのみに起こった。

〈第2段階〉
第1段階の実験を踏まえて、より参加者の人数を増やした。
結果は、全く同じ。1️⃣のグループのみ、イライラを他人にぶつけた。

〈第3段階〉
この実験では、1️⃣のグループに「8時間もイライラについて考えてもらった」
結果は、やはり同じ。1️⃣のグループのみ、イライラを他人にぶつけた。

【つまり】
いずれの実験でも、イライラしていた人は、ちょっとでも不快なことがあれば、他人を攻撃する傾向が見られた。
結果、イライラはイライラを呼び込むのです。
自分の気に入らないことが起きたり、不快になる出来事があれば、より攻撃的になります。
参考:最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方 /出版社 サンクチュアリ出版/著者 堀田秀吾

この実験から分かるように、イライラを長時間考えていると、自分にとって悪影響だと分かります。

また、人は寝ている時にも脳が働いています。「勉強した内容は寝ている間に覚える」とよく言われますが、これが理由です。

つまり、人間は寝る前の感情を記憶に定着させるのです。

🈁だからこそ、寝る前にポジティブな感情にする必要があります。

その方法は、次章で説明致します。


4️⃣.【方法】
寝る前のイライラやモヤモヤを何かに書き出そう

ここでシカゴ大学のラミレスとベイロックの研究をお話致します。

それは、

🈁「1日15分、ネガティブな感情について書き出す」ことを4日間続けると、長期的にポジティブになることがわかりました。
参考:最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方 /出版社 サンクチュアリ出版/著者 堀田秀吾

この研究結果を受けて、例えば
1️⃣ネガティブな感情を紙に書き出す
2️⃣日記をつける


これだけでも、イライラやモヤモヤといったネガティブな感情は減少します。

何時間も寝れないより、15分書いてポジティブな気持ちになって寝れた方が良いのは明白です。

誰にでも簡単に出来る方法です。
是非、試してみてはいかがでしょうか?

私の記事が皆様の今後の成長に繋がることを心より願っております。


5️⃣.まとめ

1️⃣イライラやモヤモヤして寝れないことは誰にでもある

2️⃣寝ている時にも脳は働いていて、感情を記憶してしまう

3️⃣ネガティブな感情を書き出す。それだけで、ポジティブな感情になる。

🈁《睡眠が良くなれば、生活は豊かになる。ネガティブは全て吐き出して、気持ちのいい朝を迎えよう》

参考文献
↓↓↓


6️⃣.オススメ記事

私の記事でオススメを掲載致します。
宜しければご覧ください。


以上となります。
次回は2/17に投稿致します。

最後までご覧頂き、誠にありがとうございました

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#習慣にしていること

130,825件

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。