マガジンのカバー画像

ベジラジオ

16
ベジタス持論 by Radio。略してベジラジオです。 ベジタス持論の音声バージョンです。 活字で読む暇のない方でも聞き流していただけますw! できるだけベジタス持論と並行して投…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

私が食性に着眼するようになりベジィになったのは、過去にそれなりの体験があったからです。

幼少期の病気、病院への不信感、飼い猫から学んだ自然界のルールなど、私が今のように成り果てたwルーツをお話いたします。

食性のお話はこれでいったん終わります。
なぜ食欲は抑えられないのか。あなたの食べ過ぎにはきちんと理由があります。理由を分かった上で対処すれば、節食は可能です。
食性を守ることで身体と心はみるみる元に戻っていきます。本来のあなたは、本来完璧です。ただ、(主に)食の乱れのおかげで、ちょっとズレてるだけ。
あなたのお役に少しでも立てるのならば。これからも微力ながら精一杯、発信していきます。
いつもお付き

もっとみる

ベジラジオ6回目です。
食性の三本柱の最後、「節食・少食」です。長くなるので2回に分けます。
つまり腹八分、というお話ですが、これがなかなか難しい!という方もいらっしゃるでしょう。食べ過ぎは単に太るとかだけではなく、身体に想像以上の負担をかけ続けます。食べることは生命として当たり前のことですが、それが過ぎるのは危険です。
今回も半分脅すwような内容になってしまい、申し訳ありません。ただ、これだけは

もっとみる
00:00 | 00:00

食性の三本柱の二つ目、一物全体のお話です。
三本柱の中でも私が好きな項目です。だからこれもマクロビで盛んに言われる内容なのですが、私のオリジナリティでとんがったwお話になっています。
少し工夫したり気にかけるだけで、みなさんの食事事情ががらりと変わることもあります。もし食事改善に興味のある方は、改善を始めるにあたり、一物全体はいちばんとっつきやすいところです。今日からできることがたくさんありますの

もっとみる
00:00 | 00:00

食性の三本柱の一つ目、身土不二のお話です。
マクロビオティックをご存知の方は既知の内容だと思いますが、食性を語る上で欠かせない内容なのでお話させていただきました。
ただ、日本の自給率を考えれば、三本柱の中でも群を抜いて実践が難しい内容とも言えます。あまりシビアになり過ぎず、基本はこうだができる範囲から実践してみるか!…くらいでとらえていただくと幸いです。
よろしくお願いします!

00:00 | 00:00

ベジラジオの第三回です。
私がベジタスを目指す上で重要視している「食性」についてのお話です。
栄養にとらわれすぎてその本質を見失った現代人。本来の私たちは何を食べて健康でいられるのか?を考えてみましょう。
日頃食性を意識しておくだけで、健康は十分に守れます。大きな病気には無縁となります。
一般的な情報との違いもございますが、これがまいける流のベジタスwとご理解ください!
今回もお付き合いいただき、

もっとみる