マガジンのカバー画像

亀田武嗣の日本全国うまいもの塾

年間100日を日本各地に出向いて、地域の課題解決の相談にのっていた亀田武嗣(デジタルメディア研究所・主任研究員)による、足で探し、人と交流しながら得た情報。ネットでは探せないおい… もっと読む
地域で頑張っている人たちと一緒に学びたい。 全国の生産者を知る、食いしん坊の亀田武嗣のおいしい情報… もっと詳しく
¥5,000 / 月
運営しているクリエイター

#食と地域

YAMI大学のオープンゼミ講座2021年10月04日20時  道の駅と東北

10月04日 月曜日20時からYAMI大学のオープンゼミ講座開催されます。

今回のゲスト講師は 山田里美さん。ずいぶんとお世話になっている先生。東北道の駅連絡会事務局(理事)、ふるさと財団地域再生マネージャー、総務省地域力創造アドバイザー、青森県農政審議会委員等々。 山田さんには東北の食の魅力と道の駅の四方山話をお願いしています。

青森県での仕事は、だいたい山田さんが探してきてくれて、一緒に仕

もっとみる
YAMI大学のオープンゼミ講座 2021年9月27日20時 なんぶ農援隊

YAMI大学のオープンゼミ講座 2021年9月27日20時 なんぶ農援隊

9月27日 月曜日20時からYAMI大学のゼミ講座開催されます。 今回のゲストは青森県南部町で食品加工と独自の商品開発を行い製造販売しているなんぶ農援隊岩間正雄さん https://aomori-shigoto.com/interview/16823/
https://www.nanbunouen.net/

地元の埋もれてしまった特産品の発掘から、農家に必要な食品加工にこだわって南部エリアを走り

もっとみる

2021年8月16日 YAMI大学の食と地域オープンゼミ講座 テーマは三重県

本日2021年8月16日月曜日20時から YAMI大学のゼミ 食と地域は三重県について、三重県で様様な活動を続けている友人 高垣さんを迎えて開催します。

https://www.facebook.com/events/244493084160159/?ref=newsfeed

三重県は明治の廃藩置県で複数の旧藩がまとめられて県となりました。ですから文化や歴史の違う旧藩の複合体というちょっと珍し

もっとみる
YAMI大学のゼミ講座 2021年7月26日  四国の食と文化と歴史と・・・・

YAMI大学のゼミ講座 2021年7月26日  四国の食と文化と歴史と・・・・

2021年7月26日 月曜日20時よりYAMI大学 食と地域のオープンゼミ 開催します。

今回は友人で有り先生でもある四国は愛媛県松山市在住の廣川章さんに参加してもらい、四国に関する四方山話をと考えています。

廣川さんとは経産省のプロジェクトで知り合いそれから10年以上、なんやかやとお世話になっています。

廣川さんは地元愛媛県だけで無く、高知県でも多様な産業支援を行ってきたプロフェッショナル

もっとみる

2021年7月12日 YAMI大学食と地域のゼミ20時より

来週月曜日20時からのゼミは、長崎大学水産学部松下先生をゲストに開催します。

http://www2.fish.nagasaki-u.ac.jp/FISH/KENKYU/22Matsushita/matsu/matsu-e.html

松下先生との出会いは、長崎大学水産学部が2012年から実施している海洋サイバネティクスプログラムでした。

 https://www.nagasaki-u.ac.

もっとみる

本日 2021年6月28日20時からYAMI大学のゼミ講座やります

このところ隔週でゼミを開催しています。ゼミと言うことで、一方通行の講義ではなく、参加者も一緒に考え発言する場として開催しています。その為に毎回ゲストを呼んで様々な話をして貰っています。

今回はちょっと職から離れて化粧品の話になります。「地コスメ」という言葉 ご存じですか?地域の特産品開発というと食が一番イメージ強いですが、地元でとれる農作物や海産物を使ったコスメ開発も含まれています。これと同列に

もっとみる

2021年6月14日のゼミ終了

昨日20時より、食と地域2021年度ゼミ  青森県三戸郡南部町の沼畑俊吉さんをゲストに開催しました。南部町の果実栽培に関して、そして沼畑さんの農業に対しての考え方等を教えてもらいました。

「何処の産地の何々が美味しい」のではなく、「誰が育てたあれだから美味しい」 だから沼畑さんが育てたさくらんぼだから買いたい。なぜならば沼畑さんが何を考えてどうやってさくらんぼと向き合っているか、知っているからで

もっとみる

2021年6月14日月曜日 食と地域のゼミ

来週月曜日  2021年6月14日ゲスト登壇予定の青森県南部町沼畑氏から連絡貰いました。

さくらんぼの作柄がみえてきました。うちは、前年比ジュノハート7-8割減、佐藤錦、紅秀峰、5割-6割減です。大変厳しい年になりそうです。山形のさくらんぼや他の果樹、りんご、梨も例外ではなく全国的に、凍害、霜害が見られます。

自然相手の一次産業 今年の東北  果物がピンチです 

詳しい話を沼畑さんに聞いてみ

もっとみる

YAMI大学のゼミ講座2021年6月1日終了

6月1日  福井県坂井市三国町の舩木水産 舩木さんをゲストに迎えゼミを行いました。冬の越前蟹漁、そして春から秋への甘海老漁の話。甘海老の加工品の紹介。そして三国町の活性化の話も。海底の地形のおかげで福井県沖は素敵な甘海老の漁場として有名とのこと。甘味が違うと(^_^)

次回は2021年6月14日20時から 青森県南部町で農業をやっている沼畑俊吉さんをゲストに、まもなく出荷が始まる さくらんぼの話

もっとみる

2021年5月17日 YAMI大学 食と地域のゼミ報告

5月17日月曜日20時から北海道網走市 大地のりんご 道山マミさんをゲストに迎えてゼミを開催しました。 道山さんがどうしてオホーツクエリアで孤軍奮闘し、一次産業と関わってきたか、そのモチベーションはなんなのか?どうして力強く折れないで進んできたか等々。 

ゼミでは時間が限られているので、深いところまではなかなか伝えられなかったと思いますが、そりゃ道山さんの苦労は並大抵の物では無かったのです。10

もっとみる

2021年5月17日 YAMI大講義 食と地域のゼミ

さて本年度3度目のゼミですが、今回はゲストと共にです。

ゲストは東京農業大学オホーツクキャンパス 一期生、現在網走市 大地のりんご代表の道山マミです。

6月に予定しているオホーツクのアスパラガス販売前に、オホーツクの農業とアスパラに関して色々と話をして貰う予定です。 無選別アスパラガスをどうして販売するのか? いっぱい買ったアスパラはどうやって保存するのか? どんな調理がいいのか? そしてそん

もっとみる

諸国漬物法出版のお手伝い募集

大正時代に発行された奥村繁次郎の諸国漬物法。この本の現代語訳をしているのですが、現代語訳はだいたい終わり、あとはどんな形にして出版しようかと。で、この本は日本全国の様々な漬物のレシピ本なんですが、掲載されている漬物を実際に作って食べてくれる仲間を募集しています。漬ける際に写真を撮って貰い、出来上がった漬物の食卓風景を写真に。

漬物に興味のある皆様を募集しています。

如何でしょうか?

2021年度 食と地域の講座

コロナ禍がいつまで続くのか? 新年度になって、さて、地方に行けるかなと甘い考えを持っていたのですが、なかなかどうして・・・。

蔓延防止から東京は再度緊急事態宣言が発令されそうな勢い。関西は阪神の快進撃でみなさん飲みに出歩いているみたいで。 

そんな状況なんですが地方からは幾つか相談が来ています。食品加工を生業としているみなさん、ホテルや旅館そして飲食店向けのビジネスが激減。打開策として個人向け

もっとみる