たく

【珈琲焙煎もできるデザイナー】大阪のWeb・グラフィックデザイナー・コーダー|印刷から…

たく

【珈琲焙煎もできるデザイナー】大阪のWeb・グラフィックデザイナー・コーダー|印刷からWEBサイトまでトータルデザイン&サポート|グラフィックデザイナー歴 17年|Webデザイナー歴 3年|初心者向けデザインセミナー|初級者向けインデザインセミナー|珈琲焙煎士

記事一覧

固定された記事

お仕事依頼と実績など

皆様初めまして2022年11月にフリーランスのデザイナーになりました。 たく/May’s Factoryと申します。 私が仕事としてお受けできる事と実績等をまとめておきます。 May…

たく
1年前
3

「この街クリエーター博覧会2024」無事終了しました♪

3月13日(水)に開催された「この街クリエーター博覧会2024」無事終了しました♪ 色々な気付きが有り今後の勉強になりました。 名刺交換やお話しさせていただいた皆様楽し…

たく
2か月前
1

「この街のクリエイター博覧会2024」に出展致します。

3月13日(水)に開催される「この街のクリエイター博覧会2024」に出展致します。 「この街のクリエイター博覧会2024」は、大阪のデザイン、Web、映像、写真、イラスト、漫…

たく
3か月前
1

ペーパサミット2024ありがとうございました

2月17日、18日の2日間開催された「ペーパーサミット2024」ですが無事に終了いたしました。 まず、お越し頂きました皆さまありがとうございました。 次に、コラボさせて…

たく
3か月前
1

 新年の豊富2024

輝かしい新年が始まりました。 これからの一年が皆様にとって、希望に満ちた素晴らしい一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。 5日から仕事始めとなり、印刷の立…

たく
5か月前
2

初心者向けデザインセミナー2024年1月の開講予定

私が行っている「現役デザイナーが教える デザイン初心者の為の勉強のコツ!」の1月の予定をアップしておきます。 デザイン初心者の方で勉強のコツが分からないなどのお悩…

たく
5か月前
1

色の「トーン」ってよく聞くけど、トーンって一体なに?

「トーン」は、色相に加えて明度と彩度を組み合わせた色の特性を指します。 トーンは、「色相」に加えて「明度」と「彩度」という色の三つの要素を組み合わせたものです。 …

たく
9か月前
3

紙からWEBまでデザインをシームレスで一括したトータルデザインで集客しませんか?

先日、企業様にプレゼンした内容を簡単に書いてみようと思います。 興味を持って下さると幸いです。 自己紹介May's Factoryの由来私が5月生まれだったのでMayで(イラス…

たく
10か月前
8

DIC、TOYO、PANTONEって何?

初心者デザイナーに「DICとかPANTONEって聞きますが一体何の事なんですか?」と質問されたので、DICとPANTONEについて書いてみたいと思います。 特色について一般的な印刷…

たく
10か月前
3

MEBIC シーズ発表会ありがとうございました。

昨日、MEBICで開かれたシーズ発表会に登壇いたしました。 医療の世界に「かかりつけ医」があるように、クエイティブな案件で、困った時に「かかりつけ医」ならぬ「かかり…

たく
10か月前
1

自己紹介

初めまして。 たくと申します。 私は、現在グラフィックデザイナー、WEBデザイナー、珈琲焙煎士、珈琲インストラクターをしています。 将来的には、珈琲屋の渋い店主をす…

たく
1年前
15

色の持つイメージについて

色の持つイメージについて書いてみたいと思います。 色には様々なイメージや心理的効果があるとされています。科学的には、色が人の心理に与える具体的な影響は完全に解明…

たく
1年前
2

現役デザイナーが教える デザイン初心者の為の勉強のコツ!

私が行なっている初心者向けの講座の詳細を書いておきたいと思います。 長年グラックデザイナー・WEBデザイナーとして仕事をしてきた中でデザインのコツを教えて欲しいと…

たく
1年前
2

配色に役立つ基礎知識 色の三属性とは?

色の三属性について書いてみたいと思います。 色の三属性とは、色相・明度・彩度の3つの事を言い色を見る時、この3つの属性を一緒に感じています。 配色や色のコミュニケ…

たく
1年前
3

日本伝統の和柄文様の意味

日本の伝統的な和柄文様には、それぞれ由来や意味が込められています。例えば、「麻の葉」と呼ばれる幾何学模様は、麻の葉をモチーフにして子どもの健やかな成長を願った柄…

たく
1年前
3
 お仕事依頼と実績など

お仕事依頼と実績など

皆様初めまして2022年11月にフリーランスのデザイナーになりました。
たく/May’s Factoryと申します。
私が仕事としてお受けできる事と実績等をまとめておきます。

May’s Factoryは、デザイナー歴20年の私が、Webデザイン・グラフィックデザインを基軸に、Webデザインでしたらお客様のお悩み等をしっかりヒアリングさせて頂き様々な施策を提案・デザイン・コーディングまで、グラフ

もっとみる
「この街クリエーター博覧会2024」無事終了しました♪

「この街クリエーター博覧会2024」無事終了しました♪

3月13日(水)に開催された「この街クリエーター博覧会2024」無事終了しました♪

色々な気付きが有り今後の勉強になりました。
名刺交換やお話しさせていただいた皆様楽しいひと時をすごせました。

ご来場いただきました皆様本当にありがとうございました。

「この街のクリエイター博覧会2024」に出展致します。

「この街のクリエイター博覧会2024」に出展致します。

3月13日(水)に開催される「この街のクリエイター博覧会2024」に出展致します。

「この街のクリエイター博覧会2024」は、大阪のデザイン、Web、映像、写真、イラスト、漫画、アニメーション、CG、建築、ライティング、出版、印刷など多岐にわたる業種で活躍するクリエイターが出展するクリエーターの祭典です。

私はMay’s Factoryが出来ること・やってきたこと・これからやっていきたいことの

もっとみる
ペーパサミット2024ありがとうございました

ペーパサミット2024ありがとうございました

2月17日、18日の2日間開催された「ペーパーサミット2024」ですが無事に終了いたしました。

まず、お越し頂きました皆さまありがとうございました。

次に、コラボさせて頂いた谷口シール印刷さま、チーム貼れる屋の皆さま本当にお世話になりありがとうございました。
皆さまのおかげで楽しいひと時を過ごせ感謝しかありません。

そして、ペーパーサミット実行委員の皆様色々な準備本当にありがとうございました

もっとみる
 新年の豊富2024

 新年の豊富2024

輝かしい新年が始まりました。
これからの一年が皆様にとって、希望に満ちた素晴らしい一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

5日から仕事始めとなり、印刷の立ち合いからのスタートでした。
素晴らしいクオリティで印刷してくださって感謝です。

さて昨年は、独立して右往左往とドタバタと動きまくった一年でした。
ただ良い出会いに恵まれたと思います。
本当にありがとうごさいました!

今年は昨年の反省

もっとみる
初心者向けデザインセミナー2024年1月の開講予定

初心者向けデザインセミナー2024年1月の開講予定

私が行っている「現役デザイナーが教える デザイン初心者の為の勉強のコツ!」の1月の予定をアップしておきます。
デザイン初心者の方で勉強のコツが分からないなどのお悩みをお聞きしてアドバイスさせて致します。
気になられたら是非受講してみてはいかがでしょうか?

初心者向けデザインセミナー
 現役デザイナーが教える デザイン初心者の為の勉強のコツ

  2024年1月11日(木)20:00〜21:00【

もっとみる
色の「トーン」ってよく聞くけど、トーンって一体なに?

色の「トーン」ってよく聞くけど、トーンって一体なに?

「トーン」は、色相に加えて明度と彩度を組み合わせた色の特性を指します。
トーンは、「色相」に加えて「明度」と「彩度」という色の三つの要素を組み合わせたものです。

下図は、明度と彩度による色の変化を視覚的に表現したものです。

たとえば、「ブライトトーン」や「ビビッドトーン」といった明度と彩度の両方を高めたトーンは、明るくポップな印象を与え、子供向けのデザインなどに適しています。
一方、「ベリーペ

もっとみる
紙からWEBまでデザインをシームレスで一括したトータルデザインで集客しませんか?

紙からWEBまでデザインをシームレスで一括したトータルデザインで集客しませんか?


先日、企業様にプレゼンした内容を簡単に書いてみようと思います。
興味を持って下さると幸いです。

自己紹介May's Factoryの由来私が5月生まれだったのでMayで(イラストのペンネームも「メイ」表記なので)、デザインだけではなく色々な物、事を作って行きたいという思いでdesignでは無くFactoryと「May's Factory」としました。

May's Factoryでできること・

もっとみる
DIC、TOYO、PANTONEって何?

DIC、TOYO、PANTONEって何?

初心者デザイナーに「DICとかPANTONEって聞きますが一体何の事なんですか?」と質問されたので、DICとPANTONEについて書いてみたいと思います。

特色について一般的な印刷に使用されるCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)だけでは再現できない特定の色を表現するために、特別に調合されたインキのことを指します。CMYKを混ぜ合わせることで一般的な印刷色が作られるのに対して、特色はそ

もっとみる
MEBIC シーズ発表会ありがとうございました。

MEBIC シーズ発表会ありがとうございました。

昨日、MEBICで開かれたシーズ発表会に登壇いたしました。

医療の世界に「かかりつけ医」があるように、クエイティブな案件で、困った時に「かかりつけ医」ならぬ「かかりつけクリエーター」がいる方が色々と便利だと思いませんか?というコンセプトで開催されています。

せっかくフリーランスになったのでから何事も挑戦!と思い!
今までプレゼンもした事なく、またプレゼンソフトですら使った事がない初々づくめで参

もっとみる
自己紹介

自己紹介

初めまして。
たくと申します。

私は、現在グラフィックデザイナー、WEBデザイナー、珈琲焙煎士、珈琲インストラクターをしています。
将来的には、珈琲屋の渋い店主をするのが夢です笑。

自分が楽しいと思う事を楽しく(もちろん家族もですが笑)。
そんな人生を送りたいと思っています。

少しずつ役に立つ情報を発信していきますが、まずは自己紹介をさせていただきます。

仕事について就職①/旅客運送業

もっとみる
色の持つイメージについて

色の持つイメージについて

色の持つイメージについて書いてみたいと思います。
色には様々なイメージや心理的効果があるとされています。科学的には、色が人の心理に与える具体的な影響は完全に解明されていませんが、数々の研究によって報告された色のイメージや心理的な効果は、さまざまな場面で活用されています。

商品告知や店内POP、チラシ、広告デザイン、ウェブサイトなどを作成する際に役立つ思います。

赤色

 ・活動的
 ・情熱

もっとみる
現役デザイナーが教える デザイン初心者の為の勉強のコツ!

現役デザイナーが教える デザイン初心者の為の勉強のコツ!

私が行なっている初心者向けの講座の詳細を書いておきたいと思います。

長年グラックデザイナー・WEBデザイナーとして仕事をしてきた中でデザインのコツを教えて欲しいと言われ教えた時にありがとうと感謝されました。
その時人に教える楽しさに目覚めたかもしれません。
自分が楽しくそして教えた人笑顔にできる、しかも自分の経験を教えるという難しくないことで…そこで講座を始める事にしました。

まずは初心者の方

もっとみる
配色に役立つ基礎知識 色の三属性とは?

配色に役立つ基礎知識 色の三属性とは?

色の三属性について書いてみたいと思います。
色の三属性とは、色相・明度・彩度の3つの事を言い色を見る時、この3つの属性を一緒に感じています。
配色や色のコミュニケーションを考慮する際には、それぞれの属性の特性を理解し、バランスを取ることが重要です。

例えば、特定の色相を使用することで特定の雰囲気を表現したり、明度の違いによって視覚的な階層感を演出したり、彩度を調整することで色彩のバランスを取った

もっとみる
日本伝統の和柄文様の意味

日本伝統の和柄文様の意味

日本の伝統的な和柄文様には、それぞれ由来や意味が込められています。例えば、「麻の葉」と呼ばれる幾何学模様は、麻の葉をモチーフにして子どもの健やかな成長を願った柄です。また、「七宝」と呼ばれる円形を重ねた模様は、円満や人との調和を願う吉祥柄として知られています。

「鱗」と呼ばれる三角形が整然と並ぶ模様は、世界中で古くから見られる模様ですが、日本では蛇の鱗がイメージされて「再生」「厄除け」の意味が込

もっとみる