見出し画像

[月イチ九州]#135(平戸の旅)平戸の3つのご当地グルメはココで食べる!

平戸だから味わえる新鮮な魚介類、生産量が少ないため幻の黒毛和牛と言われる「平戸牛」、そして平戸ちゃんぽん。平戸に行ったら食べたいもののすべてを1泊2日で味わってきました。どこもアタリだったお店をご紹介します!

【平戸市漁協『旬鮮館』】漁協直営!新鮮な魚で昼から飲む

ここは絶対に外せないスポット。昼のみ営業、しかも並ぶため、開店と同時に入るのが必勝法。漁師の奥さん達が運営する安旨なお店です。お店の入り口に大きな生け簀があって、漁協の定置網で獲れたびちびち跳ねる水揚げされたばかりの魚が運び込まれたりするのに出くわしたりします。

海鮮丼や刺身定食などもありますが、昼飲み目的だったので単品ぜめ。東京プライスと比較すると、すべてが「この値段でいいんですか?」なありがたいロープライス。

素朴だけど力強い品々。帆立みたいな貝は、殻の色が美しいヒオウギ貝。

平戸港交流広場から徒歩1分、場所も便利です。

【平戸和牛 焼肉市山】で幻の平戸牛を堪能する

生産量が少ないため「幻の和牛」と言われる平戸牛。この黒毛和牛は平戸の潮風のあたる放牧地で育てられています。これだけ平戸牛三昧ができるのは、やっぱり現地ならでは。

この夕食はラグビーワールドカップで日本がスコットランドに歴史的勝利を収め、初の決勝トーナメント進出を決めた直後だったのですが、「日本おめでとう!乾杯!!」の後は全員、平戸牛に夢中。(ラグビーの話はどこいった?)それ位、おいしかった!

お肉に独特の甘味や旨味があるような気がします。


平戸の焼肉(平戸牛)は、【平戸和牛 やきにく 鈴】も良かったです。
その時の記事はこちらから!

【めしどころ 一楽】で平戸ちゃんぽん

2日目のランチで行きました。ちゃんぽんに使う塩や野菜も平戸産。平戸ちゃんぽんか、あごだしブレンドのあごちゃんぽんか迷いました。ご覧の大ボリューム。しかもスープもおいしくて完食したくなるので満腹で午後は眠くなること必至。

https://itiraku.sakura.ne.jp/index.html

平戸ちゃんぽんは【もりとう食堂】もおすすめです。その時の記事はこちらから!

*2019年の旅の記録です。現在は状況が変わっていることがありますのでご了承ください。

前の記事  (平戸の旅)平戸の見どころ巡り-2日目  を読んでみる →こちらからどうぞ

【月イチ九州】他の九州旅の記事も読んでみませんか?(マガジンの目次)

「まゆみトラベルラボ」では↓の3つのマガジンを更新中!皆様のお役に立てたら嬉しいです。

月に1回九州を旅した2年間の記録【月イチ九州】

近場なのに旅気分!都内の温泉ホテル宿泊記【東京湯治(都内で温泉旅気分)】

あなたの代わりに実験中!【今日のおうちスパイスカレー】

#旅  #旅行 #旅行記 #一人旅 #旅日記 #旅とわたし #ひとり旅 #国内旅行 #写真 #観光 #この街がすき #九州 #出張 #単身赴任 #グルメ #食べる #飲食店 #長崎 #平戸 #ご当地グルメ #魚 #ちゃんぽん #肉 #焼肉 #ブランド #レストラン

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,798件

#この街がすき

43,489件

いただいたサポートは「これいいかも!」と思う旅をこれからも皆様にご紹介すべく、活動資金にさせていただきます。是非サポートお願い致します!