マガジンのカバー画像

仏教メモ

9
運営しているクリエイター

#煩悩

フィルター越しの自分

フィルター越しの自分

NHK出版の『お経で読む仏教』を読んでいます。

24ページより引用

「私たちは「自分の都合」というフィルターを通して、物事を認識しています。つまり、物事を必ず歪めて認識しているわけです。そこに苦しみが発生すると考えるのが仏教の基本です。この自分の都合というフィルターを通さず、本質を見ることが、仏教の考える「智慧」です。」

ありのままに物事を見ることが大事、とよく聞きますが、それはほんとに難し

もっとみる
「我慢」って人のことなめてるらしい

「我慢」って人のことなめてるらしい

「我慢」というものが煩悩のひとつであると知り、驚きました。ふつうの辞書には「我慢…苦しいことがあっても意地でしのぎ、弱音を吐かないこと」とあります。なんか立派な感じがします。でも仏教的には我慢って「とにかく自負して他者をあなどること。私は頼られてる!ってドヤること。」らしいです。相手(自分)の実力?を決めつけてる感じ。

それで思い出したことがあります。私は家事が苦手でかなり夫に頼るのですが、彼が

もっとみる
とりあえず公開で復習していく~八正道~

とりあえず公開で復習していく~八正道~

少し前から、こくちーずで見つけた「身近な哲学オンライン勉強会」に参加して仏教のお話を聞いています。昨日は八正道のお話でした。途中参加だったので理解が足りない所もありますが、ざっくり書いてみます。

【八正道とは】
ブッダが繰り返し説いた、道理に沿って生きるプロセス。仏教における道理(真理)とは、全ての物事は、瞬間ごとに現れては消えるということ。これを軸に、段階的に、煩悩(迷い、苦しみのループ)から

もっとみる