見出し画像

仕事ができる人って何?


突然ですが、あなたにとって


「仕事ができる人」ってどういう人ですか?


「仕事ができる人」だったり「できる奴」と言われる人はどんな人でしょう?

営業成績がいい人ですか?
しゃべりが上手い人ですか?
スポーツができる人ですか?

Google先生に聞いて表示されたトップサイトによると
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/solution/mana-biz/2021/06/17.php

・判断が早くて的確
・自分で生み出す行動力
・レスが早い
・計画的に行動できる
・リスク管理
・その他にもコミ力、挨拶、感謝…など!

とあります。

全部なんとなく納得できるものですね。


わたしが思う仕事ができる人は

物事をスムーズに進められる人

です。



感じたきっかけは、ワクチン接種です。

各自治体、個人病院・大規模接種会場で方法の若干の違いはあるかと思いますが、わたしの自治体で個人病院で受ける場合は以下の流れでした。

① 接種シートの中身を確認し✓をいれる。
② 当日体温を計測し接種シートに記入する。
③ 指定した時間内(30分間隔で指定)に病院へ行く
④ 受付で接種シートと身分証明書をだす
⑤ 順番に接種


1回目も2回目も同じ流れです。

ところが、ところが、2回目接種で病院行くと

・体温未計測・未記入(まあ仕方ない)
・受付で言われてから身分証だす(厳しいかもですが、並んでいる際にだすことは予測できるはず)
・シート全て未記入(ウソやん?)
・指定時間より早く来る(大丈夫だと思ったと仰ってました…)

方々をお見かけしました。
これが接種1回目なら、勝手がわからないし、もたついても何も思いません。ただ、接種2回目は勝手がわかっているはずです。


この例でいえば

当日体温測って接種シート全て記入し、
時間通りに病院へ行き、
シートと身分証を同時に出す。

たったこれだけで、自分も病院(受付)側も手間なくスムーズに接種ができます。物事がスムーズに進めば自分も相手もストレス少ないし、無駄な時間が減ります


この経験により、物事がスムーズに進むこと

は仕事ができることの1つだなと感じました。


「さすがに細かすぎるだろ!」

と思う方もいるかもしれませんが、これは相手に気を使うHSPならではの細かい視点なのかもしれません。


この他でも

結婚式とかは、バチバチにスムーズに流れていくじゃないですか?
そのために半年とか長い期間をかけて打ち合わせや準備をしているわけです。

会議とかで
「入場の動線がぐちゃぐちゃ」
「資料が足りない」
「司会が「えーっと……」言いまくる」
とかグダグダじゃないですか。

仕事は「準備が9割」なんて言われますが、物事がスムーズに進むために準備するんだと思います。そういった意味ではライティングも読み手がスムーズに読める文章が理想ですし、会話もテンポ良いコミュニケーションが理想ですね。

物事がスムーズに進むと、結果的にムダな時間が減ることにより貴重な時間が増えます。そして何より物事がスムーズに進むと自分も相手も気持ちがいいです。

計画力・準備力をたくわえて時間を有効に使いましょう!

            

心が大事😌


まとい


#note  #習慣にしていること #最近の学び #ビジネス #仕事 #副業 #ブログ #投資 #仮想通貨 #人生 #日常 #いま私にできること #生き方 #思考 #考え #ライフスタイル #勉強 #自己啓発 #節約 #心理学 #メンタル #マインド #HSP #フリーランス #コラム #エッセイ #健康 #本 #読書 #音楽 #本 #生活 #哲学 #筋トレ #感謝 #心が大事



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,911件

#最近の学び

181,718件

より良いnoteを創り上げて還元いたします🍋