マガジンのカバー画像

個人的な呟き

101
適当に感じたことを呟いています。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

大晦日なのにちょいと愚痴を……

今日は大晦日ということで、私がみんなの分のおせちを重箱に詰めました。
年越しそばの、かき揚げとエビ天を用意しました。
お刺身や鏡餅なども買ってきました。
茶碗蒸しも一から作りました。

そして皆が揃う前にお風呂に入って、食器を洗っていたら、急に頭痛がし始め、現在、グロッキー状態です。

どうやら風邪がぶり返してしまったみたいです。

頭痛と目眩が酷くて、布団の中で悪寒に震えています。

何コレ?

もっとみる

今年も残すところあとわずか。

年の瀬ですね。
本日、無事に仕事納めとなり、明日から年末年始休暇です。

今回は前回よりも1日短くて、9連休。
でもまあ、特に予定が入っているわけでもないので、のんびり過ごすことができそうで嬉しいです。

誰に言われたわけでもないけどやってる基本的な防犯対策

誰に言われたわけでもないけどやってる基本的な防犯対策

たぶん皆さんはそれぞれ、自分なりの防犯対策っていうのをやっていると思います。

たとえどんなに簡単なことだとしても。

たとえば、誰かが玄関のチャイムを押したら、必ずドアスコープを覗くとか、ドアを開ける時はチェーンロックをしたままだとか、携帯に変なメールが来ても相手にしないだとか。

私も当然、そういった基本的な防犯対策はしています。

ほとんど当たり前のことばかりですけれどね。

ただ、インター

もっとみる
1つの言葉を使用禁止にするということ

1つの言葉を使用禁止にするということ

差別だから、ヘイトだから、と、急に遣えなくなる言葉があります。

それは多くの人を傷付ける言葉でもあるのだから、遣わない方が優しいのは間違いない。
社会的にもたぶん良いことです。

しかし同時に、その言葉に苦しみながらも頑張っていた人達の成果を、水泡に帰すかもしれないという事実を、多くの善良な人達には認識していただきたい。

私も、差別表現や悪口は嫌いだ。
できれば使用したくはない。
だけど今回は

もっとみる
久しぶりに車酔いをしてしました。しかも人生で一番酷いヤツ。

久しぶりに車酔いをしてしました。しかも人生で一番酷いヤツ。

先日はバスに乗って山道を移動をしたのですが、何年かぶりにもの凄い車酔いを体験してしまいました。
しかもたぶん、人生で最悪レベルです。

道がクネクネしていたということもあって、体が右へ左へ何度も何度も揺られてしまったのが原因だと思います。

当初は景色が素晴らしかったので、外を見て楽しんでいたんですよ。
なのに10分ほどで『これはヤバい』と、楽しむ余裕がなくなり始め、そこからは己との勝負でした。

もっとみる

目眩と頭痛と疲労

今日は書きたい記事がいくつもあったのですが、ちょっとした事情から頭がまともに働かず、とにかくどの記事を書いても文章が酷いので、とても投稿できる状態にまでまとめられませんでした。

後日、理由なども含めて投稿することにします。

いつかどこかのタイミングで起こるであろうパラダイムシフト

いつかどこかのタイミングで起こるであろうパラダイムシフト

世の中では様々なことで、価値観が変わる瞬間というのがある。

わかりやすくて極端な例を挙げるとすれば、芸能人への評価だろう。
清純派で売っていた芸能人が、出来心で不倫をした瞬間、世の中からとんでもないバッシングを受け、なかなか表舞台に立てなくなるというのは、ちょっと過去を振り返るだけで、何人も思い浮かぶんじゃないだろうか?

セクハラやパワハラも同じである。

どんなに過去のオリンピックで活躍し、

もっとみる
文字が読めないと世界はどう見えるのだろうか。から始まった疑問。

文字が読めないと世界はどう見えるのだろうか。から始まった疑問。

私が一番お世話になったお婆ちゃんは、文字が読めなかった。
学校には通っていたみたいだし、お婆ちゃんの兄姉は全員読み書きができる。それに会話をしている限りは、頭が悪いわけではなさそうだ。

むしろお金に関する計算能力は高く、仕事など、何でもすぐにできるようになることや、周りとの人間関係を狡猾にコントロールしている様子を見ていた感じでは、知能指数はかなり高い方だと思われる。

やはり大正生まれで、度重

もっとみる
生まれてから一度もサンタさんを信じたことがないという話。

生まれてから一度もサンタさんを信じたことがないという話。

物心が付いた頃から、サンタクロースが存在しないということを知っていた私は、サンタクロースを信じている子供達がこの時期にどんなことを考えているのかを知らない。

普通は何が楽しみで、どうやって過ごそうとするものなのだろうか?

もしかしたらお年玉と同じなのだろうか?

しかしお年玉は、祖父母や親戚の伯父さんや伯母さんがくれるというのが事前にわかっている。
『実在するかどうかわからない』『実物を見られ

もっとみる
人はいつしか無駄であることに慣れてしまう。

人はいつしか無駄であることに慣れてしまう。

社会人になったばかりの頃は、様々なモノに意識が向いていた。
少しずつ仕事に慣れ始めると、たくさんの無駄が見えるようになった。
より効率的にするための方法を次々と考えた。

しかし上司にそのことを伝えても『これが今までずっとやってた常識だから』と、まったく聞き入れてもらえない。

それでも少しずつ少しずつ改善はされていくけれど、入社したばかりの頃に同期の皆で考えていたことに比べれば、遙かにテンポは遅

もっとみる
スケジュールが自分のせいで狂っていく

スケジュールが自分のせいで狂っていく

現在、個人的に『第5回カクヨムWeb小説コンテスト』にエントリーするための作品を書いているのですが、どうにもモチベーションが上がらずに苦労しています。

と言うのも、本当に面白いのかどうか、書いている私自身が疑ってしまっているんですよね。

ただ、自信がなくても実際は評価される時とかもあって、たとえば私は二度の受賞を体験していますが、その内の一作品は、まったく自信がなかったものでした。
あの時は本

もっとみる
病気になると大変なことだらけなんだな……と。

病気になると大変なことだらけなんだな……と。

いきなり気胸になったことで、予定が狂いまくりです。

12月13日が私の誕生日なので、今週末は部屋を綺麗に掃除しようとしていたのですが、ちょっと動くと体が痛くてまったく家事ができず、むしろ散らかりまくりの悲惨な状況になってしまいました。
しかも金曜日のゴミ捨てをできなかったせいで、微妙に悪臭も漂ってます。

屈むのが怖くて料理もできないので、非常食用の簡易食ばかり食べてたこともあり、冷蔵庫の中には

もっとみる

どうやら気胸になったっぽいです。

ツイッターで昨日呟いていましたけど、自然気胸になりました。

今は歩く時の、ほんの少しの刺激や振動にビクビクしながら、なるべく安静に過ごしてます。

今日は体がキツいのでこれだけです。

脳内自動翻訳機能について。

脳内自動翻訳機能について。

突然ですが、次の数字を見た時、何を思い浮かべますか?

67

21

667

759

121

一応言っておきますが、これはIQテストとかではないです。

数字自体には、まったく意味がありません。

しかし空港で働いていた人なら、特に全日空関係者なら、こう見えたりするんじゃないでしょうか?

67 CTS

21 ITM

667 NGS

759 KMQ

121 OKA

この3文字のロ

もっとみる