見出し画像

脳内自動翻訳機能について。


突然ですが、次の数字を見た時、何を思い浮かべますか?

67

21

667

759

121


一応言っておきますが、これはIQテストとかではないです。

数字自体には、まったく意味がありません。


しかし空港で働いていた人なら、特に全日空関係者なら、こう見えたりするんじゃないでしょうか?

67 CTS

21 ITM

667 NGS

759 KMQ

121 OKA


この3文字のローマ字、いわゆる3レターコードでわからない人のために、もう少しだけ詳しく書くと、

67 CTS 新千歳

21 ITM 伊丹

667 NGS 長崎

759 KMQ 小松

121 OKA 那覇

みたいな感じになります。


CTSは日航関係者であれば、SPKと言い換えた方がいいでしょうか?


まあ、ここまでくればバレバレでしょうが、あえて答えを言いましょう。


私の場合、数字二文字や数字三文字、場合によっては数字四文字まで、脳内で自動的に空港名に変換されるのです。

これは空港で働いていた頃に身に付いたもので、辞めてから何年経っても何故か忘れられないのです。


たとえばカロリー表示を見てて、266kcalと書いてあると、『なるほど、福岡か』みたいに、無意識に関連付けて覚えてしまいます。


逆に都市名を勝手に数字に変換する場合もあります。

鳥取砂丘と耳にした瞬間に、『299ね』みたいな。



こういう自動翻訳機能みたいなのが脳にインプットされてしまっている人、実は世の中にはけっこういます。

たとえば花を見た瞬間、無意識に花言葉が思い浮かぶ人とか、
声を聞いた瞬間、声優さんのプロフィールが頭の片隅で表示される人とか、
サッカーの試合を見ていると、数秒から数十秒だけで、フォーメーションのカタチを俯瞰できる人とか、
某アイドルグループが行う総選挙で、前回や前々回、さらにその前までの順位が、思い出そうとしなくても自動的にわかってしまう人とか。



こういう無意識の脳内自動翻訳機能のことを考えると、何かと何かを関連付けて覚えた記憶ってのは、それだけで無意識に強化されているので、簡単には忘れないものだってことがよくわかりますよね。






創作活動にもっと集中していくための応援、どうぞよろしくお願いいたします😌💦