マガジンのカバー画像

ど〜でもいいことwww

49
運営しているクリエイター

#note毎日更新

嫌いという感情が論理より強く働き、チャンスを逃すこともある。。

嫌いという感情が論理より強く働き、チャンスを逃すこともある。。

感情的になってしまう自分に対して注意しなければという意味も込めて、感情は論理より強く働くことについて。

普段のコミュニケーションや、議論、仕事上での交渉など様々なところで働いている感情。
その中でも特に好き、嫌いの感情は1番多くの場面で働き、好き=正しい、嫌い=間違いという誤った判断をし、失敗するケースが多々ある。

話の内容の正しさではなく、人格で判断してしまうことは自分にとって大きな損失を与

もっとみる
まさに自分!?反省しない人の特徴と改善策!

まさに自分!?反省しない人の特徴と改善策!

正しい事をしている場合もあれば、間違ったことをする場合もある。
間違ったことをしてしまった時、素直に反省できるか?は簡単そうで簡単ではない。

間違っていると認識する判断基準は人それぞれ。
自分は筋が通っているか?いないか?
筋が通っていない(言動と行動が一致していない)ことは全く反省しない。
筋が通っていないことって世の中には凄く多い。
理不尽な状況。

それでも自分が100%間違っていないわけ

もっとみる
大量に試して上手くいったモノだけ残す!

大量に試して上手くいったモノだけ残す!



人はその場の環境に中途半端に順応し、変化を嫌う性質があり、【ゆでガエル現象】が起こってしまう。
それは、誰もに当てはまること。

【ゆでガエル現象】慣れの恐怖!ゆっくり変わる環境変化に注意!!!

知らず知らずに環境に適応してしまっている自分を変化させるには、多少の刺激は必要。
その為に必要なこと。

どんなに完璧な人、強力な力があったとしても100%成功することはない。
当たり前だけど、人や

もっとみる
【3日間断食】ダイエット実験の効果と結果

【3日間断食】ダイエット実験の効果と結果



コロナ禍でコレまで数年通っていたGYMにも、行けなくなり太りつつある自分を律する為に、実験的に行った【3日間断食】ダイエット実験の効果と結果について。

ファスティングや断食の目的は、腸を綺麗にすること、休めること。
でも、そんなにストイックに断食をしたくないという人にオススメなのが3日間の断食。

1日目 準備食
2日目 断食
3日目 回復食

自分も最初断食って聞いた時、すぐに食事を抜くこ

もっとみる
コミュニケーションが上手くいかない9つのパターン

コミュニケーションが上手くいかない9つのパターン

おはようございます☀️

今日はTwitterで少し話題になった、他者とのコミュニケーションがうまくいかない理由を「キャッチボール」に例えて9つのパターンでイラストで表現した、ねんまつたろうさん!
言葉で説明するより、見て感じて!ということw

他にも面白い絵があるので時間があれば気晴らしに見ると少し笑えるのでおすすめ(笑)

■コミュニケーションが上手くいかない9つのパターン

①相手の発信(ボ

もっとみる
月の光のような闇を照らす光

月の光のような闇を照らす光

おはようございます☀

今日は少し感覚的なことについて。
光の感じ方ってちょっと面白いなぁ〜って思ったこと。

■太陽の光と月の光
昼間のギラギラと照らす太陽の光は、確かに明るいし希望に満ちた前向きな感情を持つ。

情熱、やる気、元気など。。。

日々自分が活動しているのは日中だから、この当たり前の環境で太陽のギラギラした光に負けないように、頑張る!!!

太陽の光を照らされている中では闇を見つけ

もっとみる
即断即決を出来るようになる為に!まずはその原因を分析

即断即決を出来るようになる為に!まずはその原因を分析



おはようございます☀️

今日は自分の決断力を磨く方法について。
物事に対して考える、計画する、リスクを予測するということは基本中の基本のこと。

ただ、時代は常に進んでいて、考えている間に時代遅れになることがある。
日常生活ではあまり感じないけど、ビジネスの世界はとにかくスピードが命。

■即断即決できる人
即断即決って当たり前のようだけど、即断即決できるには、日々の習慣と経験値を磨いていな

もっとみる