マガジンのカバー画像

@マレーシアの生活

309
マレーシアでの日常生活などなど。
運営しているクリエイター

#考えたこと

マレーシアでルー語を話す私:2021年9月30日(世界翻訳の日)

マレーシアでルー語を話す私:2021年9月30日(世界翻訳の日)

先週末は久しぶりに首都クアラルンプールに出かけた。
KL Sentral駅は以前のように大きな声で集まって話す人々や駅構内で歌を披露する人もおらず、行き交う人はいるのに静かだった。

マレーシアでは日本人も一定数暮らしていることもあって、街中で日本語が書かれた看板を見かけることも多い。

ただ、日本語の訳がおかしいことも多く、単語を繋げただけで意味が不明だったり、動詞の能動と受動の使い方が誤ってい

もっとみる
マレーシアの朝ごはんは幸せの30円カレー:2021年9月25日(10円カレーの日)

マレーシアの朝ごはんは幸せの30円カレー:2021年9月25日(10円カレーの日)

マレーシアの土日の朝は、近所をぐるっと散歩して、朝ごはんを食べにナシカンダルやママックと呼ばれる大衆食堂に寄るのが定番になった。

多民族他宗教国家のマレーシアは朝ごはんもバリエーションが沢山ある。

いつも私が気に入って朝に食べているのはロティチャナイ。バターで焼いた小麦粉の生地はクロワッサンのように香ばしい匂いがして焼きたては堪らない。

食堂にはロティ職人がいて、注文が入ると鉄板の上で生地を

もっとみる
お彼岸の縁結び:2021年9月22日(秋のお彼岸)

お彼岸の縁結び:2021年9月22日(秋のお彼岸)

秋のお彼岸の期間、今年はマレーシアにいるので直接ご先祖様のお墓にお参りすることができない。
なので、日本の方角に向かって手を合わせてお参りをする。

9月20日から26日までは秋のお彼岸だ。今日は彼岸入りの最終日。
お彼岸の期間は岸の向こうにいるご先祖様に感謝をする日であると同時に、生きている自身の修行の期間でもあるそうだ。

お彼岸のお中日(23日)を挟んだ7日間には、仏教の教えの六波羅蜜(ろく

もっとみる
炎の中に見えるもの:2021年9月16日(マッチの日)

炎の中に見えるもの:2021年9月16日(マッチの日)

マレーシアの首都であるクアラルンプールの中にある繁華街・ブキビンタン地区に行くと路上に器を置いて座っている人を見ることが少なくない。

中には産まれて間もない子供を抱いている女性や腕がないおじいさんなどもいて、道行く人たちは何も言わずに少額の紙幣を器にそっと置いて行く。

夕方に突然雨が降ると、どこからともなくビニール傘を両手に抱えた人たちが現れて、ホームセンターなどで買うよりも約1.5倍の値段の

もっとみる
マレーシアでタクシーに乗ると大体聞かれること:Seeing is believing,

マレーシアでタクシーに乗ると大体聞かれること:Seeing is believing,

今週は体調で気になることがあって少し遠くの病院へ診察に行ってきた。

家の近くの病院は英語かマレー語、中国語しか通じない。診察だけはなんとか受けられるけれど、いつも大体症状を聞かれた後に、大量の薬をもらって帰るだけになりがちなので、ちゃんと診てもらいたいときは日系の病院を利用するようになった。

マレーシアは行動制限下にあって、基本的に自宅から半径10㎞外の外出は禁止の中、病院は10㎞外でも診察予

もっとみる
マレーシアでワクチン接種(1回目):The sole meaning of life is to serve humanity,

マレーシアでワクチン接種(1回目):The sole meaning of life is to serve humanity,

今朝はモーニングルーティンをお休みしてゆっくりと7時半に起きた。
昨日はCovid-19のワクチン接種日、家の近くの大規模接種会場で1回目のワクチン接種を済ませてきた。

ワクチン接種を受ける?受けない?マレーシアは国家回復計画の中にワクチンの接種率を含めている。
現在成人のワクチン接種率は21.1%(全人口の約15%)、急ピッチで接種を進めていて、接種率が上がり、感染者も減ることで企業の操業許可

もっとみる
マレーシアのSOP:Keep the rules, they protect you,

マレーシアのSOP:Keep the rules, they protect you,

午前中、近くのショッピングモールに買い物にでかけた。
ショッピングモールの中はアパレルショップや家具店などがテナントで入っているけれど、今はロックダウンのSOP(規制)で持ち帰りのみの飲食店とスーパー、ペットショップ、薬局など生活必需品を販売する店舗のみ営業が許可されている。

ちょうど最近、洗濯ピンチハンガーが壊れたので買い替えようと、マレーシアのホームセンター「Mr.DIY」がモールの中で営業

もっとみる
マレーシアとEMCO:do not judge,

マレーシアとEMCO:do not judge,

今日から私の住んでいる地域はEMCOといって活動制限令がさらに強化される。
期間は7月16日までだ。

世代から生活必需品の買い物に行けるのは1人まで、夜8時以降の外出は基本禁止、外出自体も基本的にはしないようにとのこと。

マレーシア国内では今白い旗と黒い旗が上がっている家があるとニュースで見た。

白い旗は経済的困窮などから支援が必要であることを示し、黒い旗は反政府の意思。

私は幸いにも在宅

もっとみる
マレーシアの通販の返品:return and refund,

マレーシアの通販の返品:return and refund,

昨日はマレーシアの通販サイトLazadaで買った枕カバーが届いた。

ベッドシーツに合わせてダークグレイを選んでいた。新しい枕カバーをかけて寝るのは、新しい夢を見られそうで少し楽しみだった。

届いた荷物を開けて中身を確認したところ、たしかにグレーの枕カバーが入っていた。
なんだか色が薄い、そしてカタログの写真には写っていなかったドット模様もついている。
注文履歴も確認し明らかに間違った商品が届い

もっとみる
マレーシアの計画:You do what you must do and you do it well,

マレーシアの計画:You do what you must do and you do it well,

昨日、マレーシアのムヒディン大統領から中長期での国家回復計画が発表された。

タイムラインを見ると今年いっぱいを使って回復させていく予定とある。

毎日おびただしい数の感染者のニュースを見ているけれど、こうして計画を示してくれるのは安心感に繋がる。

日々を粛々と過ごしながら、自分にもできることをしていこう。

マレーシアのフルロックダウン延長:Don’t lose faith,

マレーシアのフルロックダウン延長:Don’t lose faith,

昨日、マレーシア政府から6/14までの予定だった完全封鎖、いわゆるフルロックダウンを6/28まで延長すると発表された。

毎日の感染者数の推移を見ていたら予想通りだから、あまり驚かなかったし、ここ2週間の間に困ったこともない。

気をつけなければならないのはロックダウン中のルールであるSOPを意識して守ることだ。

例えば近所に行く150円タクシーに乗る時も、車ごとに用意されているQRコードをアプ

もっとみる
マレーシアの通販:Simplicity is the keynote of all true elegance,

マレーシアの通販:Simplicity is the keynote of all true elegance,

ロックダウン2日目。今日は通信販売で注文した電気鍋が届く日だ。

マレーシアにはAmazonや楽天はないけれど、LazadaとShopeeという大型のオンラインショッピングサイトがある。

私はもっぱらLazadaユーザー。マレーシア国内の店舗はもちろん、中国や韓国、日本からの店舗もこの大型のオンラインモール内に出店している。

今回注文した品物はマレーシア国内の店舗からの出荷で5月29日夜に注文

もっとみる
マレーシアの出前①:Fat gives things flavor,

マレーシアの出前①:Fat gives things flavor,

明日から、マレーシアはロックダウン、半径10キロ圏外の外出は基本禁止、操業できる産業、店舗などが制限される。

食事をどうするか?となると、マレーシアは外食文化のおかげもあって、今回の制限でもレストランは出前(デリバリー)のみ許可されている。仕事中の昼ご飯を、以前と変わらず注文できるのはありがたい。

私の生まれ育った日本の田舎町では出前の文化がなく、隣町のピザ屋の配達もエリア外。大学生になったと

もっとみる
マレーシアの交通手段①:Appreciate the moment,

マレーシアの交通手段①:Appreciate the moment,

昨日今日でロックダウンまでの買い出しや預かってもらっていた猫の引き取りで移動が多かった。

とはいっても、半径1-2キロ圏内で歩こうと思えば歩ける。
しかしながら、暑い。

マレーシアは亜熱帯地域だから日中の気温はいつも30℃を超えているし、太陽も容赦なく照り付ける。夕方は涼しかったり、時折吹く風は気持ちよかったりするのだけど、直射日光には勝てない。

ということで、マレーシアではしばしばGrab

もっとみる