マガジンのカバー画像

MAIGOの旅行記

154
運営しているクリエイター

#電車

先頭車両は空いていた南海電車の空港急行で関空に行ってみた〔#171〕

先頭車両は空いていた南海電車の空港急行で関空に行ってみた〔#171〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです!
今回は、沖縄への旅のために南海電車に乗って関西空港に向かいます。

前回はバスに乗っていきました。バスだと第2ターミナルまで乗換なしで行けるのがメリットなのですが、電車に乗る方が楽しい、疲れも少ないし、料金も安いので、今回は南海電車にしました。

天下茶屋駅に到着。

ホームに上がると空港急行の前に普通電車が来ました。
堺駅で空港急行に接続するし、

もっとみる
JR九州の電車に乗って佐賀から福岡までいってみた(鳥栖乗換)〔#166〕

JR九州の電車に乗って佐賀から福岡までいってみた(鳥栖乗換)〔#166〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです!

予定していた佐賀の訪問地を全て終了したので、JR九州の列車に佐賀から福岡まで向かいます。2つの博物館・資料館が休館日だったので、想定していたのより随分早めの時間なりました。

乗車していたのが私1人だった路線バスで佐賀駅に到着。

スマホで検索すると、すぐに列車が到着予定でしたので、少し慌てて乗車しました。

なので、佐賀駅の写真を撮ることができ

もっとみる
追加料金なしで乗れる京阪電車の特急に乗ってみた〔#152〕

追加料金なしで乗れる京阪電車の特急に乗ってみた〔#152〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

今回は京都・洛西の旅の帰りは京阪電車の特急に乗ります。

北野天満宮から出町柳駅まではバスに乗りました。(写真撮るのを忘れてました。)
普通の路線バスなのに外国人観光客でとても混雑していました。

ここが入口です。
他の地域では○○電鉄と表示されることが多いですが、関西では京阪電車のように○○電車と表示されています。

京阪電車の特急は、どの車両

もっとみる
地元では嵐電(らんでん)と呼ばれている京福電気鉄道嵐山本線/北野線に乗ってみた〔#150〕

地元では嵐電(らんでん)と呼ばれている京福電気鉄道嵐山本線/北野線に乗ってみた〔#150〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

嵐山へは阪急電車・嵐山線で行きましたが、帰りは、地元で嵐電(らんでん)に乗って北野天満宮に行った後、バスで出町柳までいって京阪電車で大阪に帰ります。

嵐電(らんでん)は正式名称は京福電気鉄道です。そのうち嵐山本線と北野線は地元では嵐電と呼ばれています。嵐山本線は、嵐山と四条大宮駅の間を結んでいて、一部路面電車になっている区間があります。

嵐山

もっとみる
駅の雰囲気まで京都らしい阪急電車嵐山線に乗ってみた〔#146〕

駅の雰囲気まで京都らしい阪急電車嵐山線に乗ってみた〔#146〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

今回は京都・洛西の旅(日帰り)のために阪急電車・嵐山線に乗ります。

大阪からだと桂駅で乗換です。

嵐山線は1番ホームです。

列車は6両編成。

この日は年末の休日でした。
車内ではいろんな国の言葉が飛び交っていました。(たぶんスペイン語とオランダ語)
みんな京都に来てテンションが高まっているのか、けっこう大きな声で話をしていました。大阪と違

もっとみる
台湾・台南から高雄までの自強号(特急電車)に乗ってみた〔#137〕

台湾・台南から高雄までの自強号(特急電車)に乗ってみた〔#137〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台南の街をブラブラ歩いたあと台南駅に到着。

こちらは出口専用の改札。

台南駅は出口と入口で改札の場所が違っていた。

入口専用の改札の前にチケット売り場があった。

高雄から台南までの行きの列車はのんびりと普通電車で来たが、帰りは日本のJRの特急に相当する自強号に乗ることにした。

台南市内を随分ウロウロとして疲れてしまったし、特急と言っても

もっとみる
台湾・台南のローカル鉄道に16分乗車したら18NT$(約68円)だった〔#128〕

台湾・台南のローカル鉄道に16分乗車したら18NT$(約68円)だった〔#128〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。
奇美博物館の次は、ローカル鉄道に乗って台湾歴史博物館に向かいます。

保安駅は、のんびりした田舎の雰囲気の駅です。

駅前に止まっていたタクシー。キティちゃんのラッピングがされています。

高雄・台南では、アニメやキャラクターをよく目にしました。
台湾の人ってこういうのが好きなのでしょうか?

バイクを預けるところなのかな??
それともレンタルバイ

もっとみる
台湾のローカル鉄道で高雄から台南まで行ってみた〔#126〕

台湾のローカル鉄道で高雄から台南まで行ってみた〔#126〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台湾・高雄のローカル鉄道(台湾国鉄)の普通電車にのって高雄から台南まで行ってみました。

台湾の公共交通機関を使う時には悠遊卡(Easy Card/日本のICOCA、Suicaみたいなやつ)が使えるので、すごく便利です。

以前は台北でしか使えなかったのですが、今では、高雄を含めて台湾国鉄(台鐡)や台湾全土で使えるように範囲が広がっています。

もっとみる
古い列車と駅舎が展示されている旧打狗駅故事館に行ってきた〔#118〕

古い列車と駅舎が展示されている旧打狗駅故事館に行ってきた〔#118〕

台湾・高雄の打狗停車場が廃止されたあとに出来た旧打狗駅故事館に行ってきました。

MRTの駅を出るとすぐに古い駅舎があります。

博物館みたいになっているのではなく公園の一部に古い駅舎と列車が展示されていました。

すぐ横に最新型のLRTが停まっていました。

古い駅舎
たぶん日本統治時代に建てられたものなのか、日本の古い駅舎と同じ造りです。

沢山の人がピクニックに来ていました。
この日も12月

もっとみる
台湾・高雄のMRT(地下鉄)に乗ってみた〔#115〕

台湾・高雄のMRT(地下鉄)に乗ってみた〔#115〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台湾・高雄のMRT(地下鉄)に乗ってみました。
台湾の公共交通機関を使う時には悠遊卡(Easy Card/日本のICOCA、Suicaみたいなやつ)を使うと便利です。

以前は台北でしか使えなかったのですが、今では、高雄を含めて台湾国鉄(台鐡)や台湾全土で使えるように範囲が広がっています。

このカードはスマホアプリがあって、登録すると使用履歴と

もっとみる
空港急行は混んでそうだったので、泉佐野乗換で関空まで行ってみた〔#111〕

空港急行は混んでそうだったので、泉佐野乗換で関空まで行ってみた〔#111〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

今回は台湾旅行のために関西空港に向かいます。
大阪メトロから南海電車に天下茶屋駅で乗換です。

天下茶屋に着いて、改札横のチケット売り場を見ると「次のラピートの指定券は売切れ」の表示が。これは空港急行も混雑していると予測。

プラットホームに上がると直ぐに「急行の和歌山行き」が来たので、これに乗車。

大きなスーツケースを持った人たちは列車の真ん

もっとみる
2018年9月 京都・宇治の旅まとめ〔#101〕

2018年9月 京都・宇治の旅まとめ〔#101〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

2018年9月に京都市宇治に行きました。京都市内に比べると、外国人観光客は少なかったです。

宇治神社・宇治上神社はとても心が洗われるような気がする場所でした。

その時の4本の記事を時系列にまとめてみました。

意外に観光客が少なかった京阪電車宇治線に乗ってみた〔#63〕

10円玉に描かれている世界遺産の宇治平等院に行ってきた〔#64〕

もっとみる
2018年8月 名古屋の旅のまとめ〔#100〕

2018年8月 名古屋の旅のまとめ〔#100〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

2018年8月に愛知県名古屋市にいきました。

新大阪から名古屋へは「のぞみ」を使うと50分でつきます。
ちょっとしたお出かけで行ける所要時間ですが、新幹線はちょっと運賃が高い気がします。

新幹線で新大阪⇒名古屋は186.6㎞で6,360円(運賃3,350円、指定席3,010円)運賃は1kmあたり約18円。

京阪電車で淀屋橋⇒出町柳は51.6

もっとみる
2019年7月マニラ旅のまとめ〔#089〕

2019年7月マニラ旅のまとめ〔#089〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

2019年7月にマニラへ旅にいきました。

フィリピン・マニラは、治安についてあまり評判がよくなかったですけど、少なくともマカティ地区、ショッピングモール、観光地で危険な雰囲気は全くありませんでした。

ショッピングモールは日本とほとんど同じ雰囲気でその中の物価もそんなに安いわけではありません。

GDPの数字とか所得の統計とか見ていると、日本

もっとみる