マガジンのカバー画像

繊細な自分の癒し方

29
混沌とした世界の休憩場を作る工夫を集めました。
運営しているクリエイター

#HSP

【HSPの子育ての悩み7】好き嫌いも多い、子どもの食べ方が気になる

【HSPの子育ての悩み7】好き嫌いも多い、子どもの食べ方が気になる

(おがたコメント)私は左利きなので、子どもにちゃんとお箸の持ち方を教えてあげられなかったなあという反省点があります。「持ち方矯正お箸」も買ったんですけどね。食事のマナーは「お育ち」が出るといわれるだけに冷や汗モノです…。
本書の中では、「子どもの食べ方が気になりすぎて食事が楽しめない!」というHSPママのお悩みに寄り添ってます。確かに咀嚼音とか…気になりますね。

そんな子育ての悩みを繊細なHSP

もっとみる
繊細な私が辛く感じるものの傾向と対策〜普段の生活版〜

繊細な私が辛く感じるものの傾向と対策〜普段の生活版〜

あくまで私個人の見解であり、すべての繊細な方にあたはまる訳ではないのですが、自分にとって何がしんどいかを視覚化し対処したり、予防したりする為に書き出しました。また、生きにくさを感じてる人へ自分だけでは無いと気持ちを届ける為に書きました。また、そんな感じ方の人もいると言う視点で読んでいただけたら幸いです。

1.テレビの音 特にバラエティ、ニュース(負の気持ちに飲み込まれたり、一喜一憂する)

2.

もっとみる
「HSPの燃え尽き症候群のサインとは?」◆HSPさんから相談が多い燃え尽き症候群のサインと対策方法を紹介◆

「HSPの燃え尽き症候群のサインとは?」◆HSPさんから相談が多い燃え尽き症候群のサインと対策方法を紹介◆

こんにちは。

心理カウンセラーのじゅんさんです(^^)

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。

今日は珍しく記事を夜書いています。

いつもは、朝起きてシャワーを浴びてから記事を書く。というルーティンなのですが、今日はそのルーティンから外れています。

私はタスクをルーティン化することで、集中できるタイプなのですが、たまに違った形を取るようにしています。

気分が乗らないときや、別

もっとみる
小さな生きづらさを、ひとつ減らせた話。

小さな生きづらさを、ひとつ減らせた話。

小さいことが、気になってしまう。

下階からかすかに漂ってくるタバコの臭い。電車やカフェでの周りの声。職場で誰かが怒っていないか。飲み会で自分の周りの空気が白けていないか。

多くの人からは「気にしすぎ」と言われる。例えばわたしが「ねえねえ、タバコの臭いしない?」と言うとき、夫は「うーん、言われてみればするかな…?」程度だったり。

たぶん、異常に "気にしい" なのである。五感が過剰なのかもしれ

もっとみる
やさしく、深く、「ストレス」の正体を知る【糀本成美『気疲れしやすい人へ ゆるっと楽に生きるストレスと上手に付き合う方法』】

やさしく、深く、「ストレス」の正体を知る【糀本成美『気疲れしやすい人へ ゆるっと楽に生きるストレスと上手に付き合う方法』】

Amazonのペーパーバックという形で出版されているこちらの本。どこで知ったかといえば、以前HSPについてインタビューしていただいたなおさんが「この本おすすめですよ!」と言ってたから。ちなみにこの本では触れられていないが著者の方もHSPだそうだ。

さて、昨日書評を書いた『「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方』には、疲れの原因は主に脳の疲れであり、それは「マルチタスク」が引き起こして

もっとみる
HSPのわたしが苦手なことと、そのゆるい対処法。

HSPのわたしが苦手なことと、そのゆるい対処法。

最近、note・Twitterともに「HSP」というキーワードでご縁をいただくかたが増えてきましたので、今一度初心に戻って、わたしがHSPの体質で辛かったこと・苦手なことと、それらにどう対処しているかなどについて 今思いつくものをシェアしていきたいと思います。

こういったものって多くのかたがシェア・提案してくださっていますので今さらという気もいたしますが、まあひとつのサンプルとしてエンタメ的にお

もっとみる