アロマセラピストSatsuki

企業へ自然の香りを提案導入。香りのパートナーとして職場環境向上へむけ取り組んでいます。…

アロマセラピストSatsuki

企業へ自然の香りを提案導入。香りのパートナーとして職場環境向上へむけ取り組んでいます。 香りから生まれるコミュニケーション【香(コウ)ミュニケーション】を大切に、自分らしく、心地よく。人も香りも個性を大切に。

マガジン

記事一覧

自然回帰の日

自然に触れてココロをリセットする日 寝転んで体全体で地球を感じ 手で触れて匂いと触感から植物を感じてみてください 春を感じる季節です 五感全てで季節を楽しめる時…

香り調査から感じたこと

アロマの香りを企業へ導入し、二人三脚で香りと働く環境向上へ向け、 香(コウ)ミュニケーションに取り組んでいる セラピストSatsukiです。 今回も香りパートナーをさせ…

香りワークは頭の整理

自然の香り🟰精油(アロマオイル) 様々な植物があるように、たくさんの種類の精油があります。 自然の恵みである精油は、100%天然成分枝葉、花、根などからつくられるの…

【○○らしさ】って何だろう

「女の子らしくして」と小さな頃に毎日のように親から言われ、とても心地悪く私にとっては地雷のワードとなっていました。 すでに幼少期に母親へ反抗したようで、叔母から…

新緑を満喫 心の癒しに

香りと景色、二つをしっかりと楽しめる5月 私にとっては大好きな季節です。 しかし5月は【五月病】という言葉があり、良いイメージでは無い方もいるかもしれません。 そん…

四季を五感で感じる習慣していますか

コロナ禍で外に足を運ぶことに抵抗をもたれている方もいらっしゃるかと思いますが、ぜひ小さな春を目で見て触れて下さい。 これから植物に命がふきこまれたように、草花は…

引き立て合う魅力

茶葉のように香りをたのしみ、隔たりなく多くの人の暮らしに取り入れられてる香りは少ないように思います。 香りはそれ自体の魅力を引き立て、魅了してくれます。 まるで…

シロツメクサのかおり

こんにちは パーソナル精油デザイナーsatsukiです🍀 少し前に組み立てた香り 【シロツメクサの花】の香り お客様やおともだちのうち半数以上が 「どんな香りがしらない」…

朝のウォーキング、朝のジョギング
自然の空気を深く深呼吸して、心地よさを感じてるあろう人

なぜ、化粧?香水の香りがそんなに強いのか

自然のかおり、四季の香りを楽しんでいる人もいるであろうに
せめて、香りは抑えてきてほしい


自然の香りは合成香料には勝てないから

香りを通じて自分を表現すること

ほぼ毎日のように自然を画像に収めています。 いかにそのままの魅力を出せるかと考えています。 香りも同じように、自然の香調に近いところで表現したい。それが私スタイ…

そのままで

今その瞬間を生きている自然の植物たち 私たちも瞬間瞬間を生きている オンのときも、オフのときも。 オフのときがあるからオンになれる オンのときがあるからオフも必要 …

繊細だから出来る事

退院してから一か月ぶりに従来のウォーキングコースへ嗅覚チューニング! 嗅覚という五感の1つはとても繊細で、とても大切な感覚。 大脳辺縁系に直接響く理由も理解でき…

やっぱり苔が好き。
再確認。

香りを纏うアクセサリーmatouの商品撮影に。
ご住職もとても親切な方でした。

@湖東三山 西明寺 

再び訪れたい場所です。

ありがとうございました。
#苔 #滋賀

【落ち葉袋の宝物】

いつもの散歩道、林道にある落ち葉があまりにいい香りで少しビニール袋に集めてあります。 これが私の宝物。 ウォーキングに行けない時でも、その袋から落ち葉を取り出し…

大地を踏みしめる

退院後最もやりたかったこと。 それは自然に触れること。 土をしっかりと感じ、手で触れて、目で季節を見つけ、鼻で季節の訪れをインプットする。 私とっての日常。 そ…

本来あるべき自然の香り

初めての投稿です。 実はいつもと違う場所からの投稿なんです。 健康診断で早期発見の良性の腫瘍が見つかり、手術を無事終わり、術後観察で入院中です。 今はやりのファ…

自然回帰の日

自然回帰の日

自然に触れてココロをリセットする日

寝転んで体全体で地球を感じ
手で触れて匂いと触感から植物を感じてみてください

春を感じる季節です

五感全てで季節を楽しめる時間は大切ですね

今日も自然に感謝です

香り調査から感じたこと

香り調査から感じたこと

アロマの香りを企業へ導入し、二人三脚で香りと働く環境向上へ向け、
香(コウ)ミュニケーションに取り組んでいる
セラピストSatsukiです。

今回も香りパートナーをさせていただいている製造業の企業へ従業員アンケートをさせていただきました。
やはり、感じたことは香りの導入からの二人三脚はとても大切だということ。
コミュニケーションは小さなことから、作っていくこととその大切さです。

私は、導入して

もっとみる
香りワークは頭の整理

香りワークは頭の整理

自然の香り🟰精油(アロマオイル)
様々な植物があるように、たくさんの種類の精油があります。

自然の恵みである精油は、100%天然成分枝葉、花、根などからつくられるので、植物そのものです。

自然と向き合うことで、自分の気持ちに気付かせてくれます。
キャンプに行くのは自然の中で無になり、自分と向き合うためではないでしょうか。
それも一つの醍醐味なのかもしれません。

なかなかキャンプまでと言う方

もっとみる
【○○らしさ】って何だろう

【○○らしさ】って何だろう

「女の子らしくして」と小さな頃に毎日のように親から言われ、とても心地悪く私にとっては地雷のワードとなっていました。
すでに幼少期に母親へ反抗したようで、叔母からその時の母親の驚いた心境を聞かされたのは、大人になってきた頃です。

私は物心ついたころから「なぜ生まれてきたのだろう」「この地球になぜ、この日本に、ここに生まれてきたのだろう」と思っていました。
正直答えの出ない問いにしんどかったです、

もっとみる
新緑を満喫 心の癒しに

新緑を満喫 心の癒しに

香りと景色、二つをしっかりと楽しめる5月
私にとっては大好きな季節です。
しかし5月は【五月病】という言葉があり、良いイメージでは無い方もいるかもしれません。

そんな言葉を跳ね除ける【癒しの季節】でもあることを伝えていけたらと思います。

まずは新緑のエメラルドの様な緑には、優しくも清々しい印象を受けます。
カラーセラピー的にも緑は(緊張を和らげる色)と言われています。
イコール🟰リラックスで

もっとみる
四季を五感で感じる習慣していますか

四季を五感で感じる習慣していますか

コロナ禍で外に足を運ぶことに抵抗をもたれている方もいらっしゃるかと思いますが、ぜひ小さな春を目で見て触れて下さい。

これから植物に命がふきこまれたように、草花は自分を表現し始めます。
それは色んな場所で発見出来るので、小さな春探ししましょう!

そろそろつくしを見つけられるところへ行こうかなと思っています。

そんな春の自然の香りを新生活に吹き込んでみてください。
新しいことへのストレスをplu

もっとみる
引き立て合う魅力

引き立て合う魅力

茶葉のように香りをたのしみ、隔たりなく多くの人の暮らしに取り入れられてる香りは少ないように思います。

香りはそれ自体の魅力を引き立て、魅了してくれます。
まるで花に集まるミツバチのように。

香りによるブランディング効果は、記憶につながるからだけでけなく、もっとシンプルに感じる魅力を信じて取り入れてみると楽しくなるのかもしれませんね

シロツメクサのかおり

シロツメクサのかおり

こんにちは
パーソナル精油デザイナーsatsukiです🍀

少し前に組み立てた香り
【シロツメクサの花】の香り
お客様やおともだちのうち半数以上が
「どんな香りがしらない」「わからない」「シロツメクサの花に匂いあるの?」と。。

えー!!
カルチャーショック!みたいな感じをこの歳で感じました。
友人でも同級生など育った環境が同じ人たちからは「うんうん、わかるー!」と

人は育った環境でさまざまな

もっとみる

朝のウォーキング、朝のジョギング
自然の空気を深く深呼吸して、心地よさを感じてるあろう人

なぜ、化粧?香水の香りがそんなに強いのか

自然のかおり、四季の香りを楽しんでいる人もいるであろうに
せめて、香りは抑えてきてほしい


自然の香りは合成香料には勝てないから

香りを通じて自分を表現すること

香りを通じて自分を表現すること

ほぼ毎日のように自然を画像に収めています。
いかにそのままの魅力を出せるかと考えています。

香りも同じように、自然の香調に近いところで表現したい。それが私スタイルだと思います。

香りのオンラインショップでは、表現した香りをより視覚から感じてもらえるようにと、自分で撮りためた画像から選び表現しました。

一度ご覧ください

https://maivert.stores.jp

そのままで

そのままで

今その瞬間を生きている自然の植物たち
私たちも瞬間瞬間を生きている

オンのときも、オフのときも。
オフのときがあるからオンになれる
オンのときがあるからオフも必要

バランスって大切

自然体でいられるのは、簡単ではない。
まずは自分を知ることから始めてみよう

精油は細胞レベルまで届きます。
身体の奥まで届く精油の香りでウチなる自分もしることができます。

今日はどんな香りが心地良いですか?

もっとみる
繊細だから出来る事

繊細だから出来る事

退院してから一か月ぶりに従来のウォーキングコースへ嗅覚チューニング!

嗅覚という五感の1つはとても繊細で、とても大切な感覚。
大脳辺縁系に直接響く理由も理解できる。

少しずつ仕事を始め出すと、色々なことがやってきてココロのチューニングがおかしくなりそうだと、予兆を感じる。
そんな時は思い通りの香りを作れない。

感覚というのは、とても大切で、そしてその人の一部なんだと。
だからこそ、表現をする

もっとみる

やっぱり苔が好き。
再確認。

香りを纏うアクセサリーmatouの商品撮影に。
ご住職もとても親切な方でした。

@湖東三山 西明寺 

再び訪れたい場所です。

ありがとうございました。
#苔 #滋賀

【落ち葉袋の宝物】

いつもの散歩道、林道にある落ち葉があまりにいい香りで少しビニール袋に集めてあります。

これが私の宝物。

ウォーキングに行けない時でも、その袋から落ち葉を取り出して香りを拝借。

乾燥仕切っているため、五感を集中させないといけないんだけど、それが返って良いのです。

最近は、儀式の様に【落ち葉袋】の香りを確かめ、精油の調香に入る。

本来あるべき本能と繋がる嗅覚を刺激したいから。

これが私流。

もっとみる

大地を踏みしめる

退院後最もやりたかったこと。

それは自然に触れること。

土をしっかりと感じ、手で触れて、目で季節を見つけ、鼻で季節の訪れをインプットする。

私とっての日常。
それこそが生きてる証のようにも感じる。

立春が過ぎた今の自然を自分の目で見て、触れて、匂う大切さを声を大にして伝えたい。

春見つけて行きましょう。

本来あるべき自然の香り

本来あるべき自然の香り

初めての投稿です。

実はいつもと違う場所からの投稿なんです。

健康診断で早期発見の良性の腫瘍が見つかり、手術を無事終わり、術後観察で入院中です。

今はやりのファスティングも、流行りとかでなく手術のためにせねばならなかったのです。
何より水を飲めることの有り難さ、食べられる事のありがたみを痛感します。

医療に関わる方々への感謝しかありません。
術後直後は1人では何一つできることはなく、看護師

もっとみる