見出し画像

繊細だから出来る事

退院してから一か月ぶりに従来のウォーキングコースへ嗅覚チューニング!

嗅覚という五感の1つはとても繊細で、とても大切な感覚。
大脳辺縁系に直接響く理由も理解できる。

少しずつ仕事を始め出すと、色々なことがやってきてココロのチューニングがおかしくなりそうだと、予兆を感じる。
そんな時は思い通りの香りを作れない。

感覚というのは、とても大切で、そしてその人の一部なんだと。
だからこそ、表現をする仕事としては余裕を感じながら創り上げたい。

余裕=余白 と私は表現しています。

余白に美をあしらえるような香りをつくりたい、その香りは自然に近いものでなければ私らしくない、そう感じている。


朝の嗅覚チューニングで、全ての感覚が研ぎ澄まされ、先日訪れた滋賀県の湖東三山 西明寺のご住職の言葉が頭をよぎった。

自然があり、呼吸ができている


これは私が子どもの頃から、自然の中にいることで感じていたこと。

繊細だから感じられる
繊細になることで研ぎ澄まされる感覚
繊細さはときに、疲れやすくなる

繊細さ 

自分の繊細さを理解して、チューニングできる場所(事)を見つけられると、ココロのチューニングがしやすいのかもしれない。

そして、繊細さから感じたものをアート(精油調香)として表現していきたい。  

そこから自分らしさへ繋がるように想います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?