見出し画像

香り調査から感じたこと

アロマの香りを企業へ導入し、二人三脚で香りと働く環境向上へ向け、
香(コウ)ミュニケーションに取り組んでいる
セラピストSatsukiです。

今回も香りパートナーをさせていただいている製造業の企業へ従業員アンケートをさせていただきました。
やはり、感じたことは香りの導入からの二人三脚はとても大切だということ。
コミュニケーションは小さなことから、作っていくこととその大切さです。

私は、導入して終わりではダメなんです。
もちろんそういうやり方はありますが。
私のやり方では無いようです。


そうこう考えていたら、こんなことができたら良いなということが浮かんできました。

社会的役割の名前を背負った瞬間ではなく1人の人間として「素の自分をだせる場所、気持ちを切り替えられる場所」を作りたい

でも、ガーシーさんのような話したことを何でも暴露されたら怖いから、信用できる人を見極めるのも大変なことですよね。
私はそんな大それた人でもなく、成功者でもありませんが、自分のプライベートなことや、思うことは誰でもかんでもには話しません。
ほとんどの方がそうだと思います。

でも、時々、知らない人だからこそ話せることもあったり。
きっと、さらっと忘れてくれそうだから。
自分のことをあまり知らないから。

そういうポジションの人でいたいな

話はやりたい事メモに戻りますが、
リラックスや、リフレッシュできる切り替えの瞬間を持つことで、脳のストレスが緩和され、健康にも繋がるのかな、、と。
疲れが凝り固まったり、誰かと話さないでいると自分だけの感覚に慣れてしまいそう。

そこで切り替えられる場所つくり
「サロンカフェsatsuki」を妄想中w

①リラクゼーションサロンのように穏やかになれる場所
プラス➕
②喫茶店のような気軽に居られる場所

【話せる空間】

例えば、
・家族には仕事で疲れた話はしたくない
・たわいもない一日の出来事をたまには話したい
大それた特別な告白は受け止められませんが(笑)

コミュニケーションは、生きていく中でとても大切なツールです。

今の時代、何でも自分の見たいものだけが目に入り、知りたいこと、自分の好みのことだけが勝手に情報として得られる仕組み。
賛同してくれる人だけと集まりがち。


これって偏った考えを生み出す、とても怖いことだと思います。

偏見が広がらない社会へ
平和な、当たり前の毎日が送れる社会へ

そうであって欲しいと願っています!
(なぜか世界平和を語ってしまいました💦おこがましいです。)



ココロのゆとりを、コミュニケーションと香りで解決していきたい

コレ!


結局、香りとコミュニケーションが大切なんです。

私のモットー
【香(コウ)ミュニケーション】


やれることからコツコツと。

ですね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?