マガジンのカバー画像

日記的推敲文

183
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

曲を作る事。

曲を作る事。

正直、作っている時ってのは楽しい事もあるけど辛い時の方が多い。この時間、友人、恋人(いるならば)との大事な時間に使いたいとか考えたりもする。

でも、続けるのは出来上がった時に自分が何より成長したような気分にさせてくれるからだ。

だから、さっきちょっと辛いことあったけど今作ってる曲完成させよう。

ちょうとクーポンでまた無料リリース出来るしな。

ある種の悟り。

ある種の悟り。

みたいなものを昨日寝る前感じました。
Facebookを辞めて数日、みんな何やってんだろうなとは思うことはあっても思う度にアプリを開いてチェックすることもなくなり目の前のことに集中できるようにはなりました。

ついでに、妙な競争心もなくなりました。
競争心自体悪いものではないですが、焦るのはとても良くない。精神的に焦ってるだけならまだしも、いちいちウェブに書くもののネタ作りに採算の取れない出費を重

もっとみる
愛燦燦。

愛燦燦。

この歌、男の人で上手く歌ってるの初めてっていうか、言葉の一つ一つが心に沁みます。

特に個人的に何か悲しいことや嬉しいことがあったわけではないですけど。

日本語の奥深さや思いやりを詰め込んだ曲だと思います。

今、昔作った曲を作り直しているんですけど、日本語と英語で2つリリースしようと思っています。歌詞も少し美空ひばりを見習ってみようと思い、ちょっと変えます。

また歌聴いて半ベソです。笑

もっとみる
フェーダーを一つ下げて、マスターボリュームを上げる勇気を持ってみる。

フェーダーを一つ下げて、マスターボリュームを上げる勇気を持ってみる。

今日の作曲、まだイントロしか出来てないですけど、作業の教訓です。
音のバランス、音割れ問題、全体の雰囲気ガラッと変わりますね。

なんか安っぽいなと感じて、ギターのフェーダーを上げて音圧を稼ごうと何度も失敗していたのですが今回は違います。

ギターのフェーダー一つで音圧上がるわけがなく、ただギターの音量が上がっただけで全体のバランスが悪くなっていただけでした…。

そこで、色々調整する時は下げると

もっとみる
Facebookを辞めた事。

Facebookを辞めた事。

旧来の友人に誘われて、やってきましたが、昨晩退会しました。

誘われてやっていた故に続けるのが良いのかな?と思ってダラダラやってましたけど。
辞めることに申し訳なさと躊躇いもありましたけど。

1番の理由は、みんなで個性を競い合ってる感があって、本来の個性の意味とかFacebookの役割とかがいい加減になってるんじゃないかって感じたことです。

確かに友達から、いいね!がつくと嬉しい。
でも正直に

もっとみる
People revolution.

People revolution.

なにも、急進的に革命なんて煽動する気はないのですが。

今日トラウマを一つ克服した気がして、自分の中革命が起きた気がします。

高校生の時、柔道の授業で試合があり締め技で同級生を落としてしまった事だ。その時から罪悪感やら悩みやらが一気に降りかかった高校生活になってしまったのだが、今日休憩時間にその事を話してなんだかモヤモヤが晴れた感じがしました。

暴露法だかなんだかよくわからないですけど、懺悔し

もっとみる
肩書きにこだわらない。

肩書きにこだわらない。

とどのつまり、真っ当な暮らしが出来ることが一番なのだと、このきな臭いニュースが溢れる中思うようになりました。

学生生活の頃は、やっぱりかっこいい職業に就きたいと切に願っていたけど。いや、学生終わって直でそういう仕事に就いて、普通に暮らせるなら問題はない。問題なのは、そうでなかった時、最近流行りのプランB。まずは自立する為に努力する。その上で夢を目指すなり、趣味で生活できる範囲内で続けていくとか。

もっとみる
プロとしての道が開そうな予感。

プロとしての道が開そうな予感。

詳しいことは書けませぬが、プロになれる可能性が見えてきました。

おそらく、そこから本当の修行が始まるのでしょうけど。

短くなりましたが、良い1週間を!