リトルサンダー

ゲームとお笑い、横浜DeNAベイスターズを愛するサラリーマン。 最近はポケモンやパソコ…

リトルサンダー

ゲームとお笑い、横浜DeNAベイスターズを愛するサラリーマン。 最近はポケモンやパソコンゲームなどにはまっています。 エッセイや短編小説など問わず投稿していく威勢でいます。 写真は大好きな東武ワールドスクエアで撮った東京タワーです。 Twitter:@lit3da

マガジン

  • エッセイ

    エッセイ集ということで、自身のこれまでの人生の中での出来事や考えたことをつらつらと書いています。 ちょっとでも共感したり、懐かしんでもらえたり、一番はクスッとポイントが作れるといいなと思っています。 よろしくお願いいたします!

  • 自作ショートショート・短編小説

  • 自作コント

  • 読書感想駄文

記事一覧

ゲームから学ぶスポーツ #V'BALL

私の趣味はゲームである。 ボードゲームなどのアナログゲームも好きだが、いわゆるゲーム機を使うゲームは物心ついた時からずっと好きだ。 母親がゲーム好きということも…

大谷翔平選手のようになりたい

私はしがないサラリーマンであり、プロ野球選手を目指している人ではないことは誤解ないように初めにお伝えしたい。 そんな私だが、会社で今後のキャリア目標を書く欄に、…

推しの帰還〜おかえり筒香〜

少し前の話になるが、筒香選手が日本球界に帰還した。 どこの球団になるかとそわそわしていたが、私が応援している横浜DeNAベイスターズに復帰となった。 ベイスターズに入…

10

ポケカの魅力に落ちてみた

今、趣味は何ですか?と聞かれたら間違いなくポケモンカードになる。 昨年11月ごろからポケカを始めたのだが、きっかけは応援しているドズル 社チャンネルでポケモンカー…

5

色紙の真意 #ショートショート7

「4年生から隣の市の学校に転校することになるのよ」 母さんの言葉が冬休み明けの学校帰りに俺に伝えられた。 まだ休み気分が抜けていない頭に、予想外の告知が舞い込んで…

9

ハレの日に滲み出るもの

先日、高校時代に同じ部活で一緒に汗を流した友人の結婚式に参加した。 自粛ムードが明けたこともあり、列席者は約80人という大規模な結婚式だった。 規模が大きいこともあ…

3

60歳からの選択 #ショートショート6

60歳というのは20歳に次ぐ年齢での変化を迫られる年である。 今年の4月に60歳の誕生日が訪れ、定年を迎えた。 といっても今の勤務先を退職ではなく、嘱託勤務の勤務形態に…

10

中古ゲームという優しい選択肢

高校生の時に初めて中古のゲームソフトを買いました。 それまではいつも家電量販店に行き、自分で買うか親にねだって買ってもらっていました。 高校生までの私には中古で…

13

コンプリート、ちょう気持ちいぃ!

全5回にわたり私のポケモン史を述べてきましたが、こちらが最後のエッセイになります。 よろしければ第1回からお読みいただけると幸いです。 遊び倒したソード・シールド…

16

究極の心理戦。その名はポケモン

全5回にわかり、私のポケモン史について語っていくエッセイの第4回目になります。 よろしければ第一回からお読みいただければ幸いです。 かつては熱中して遊んでいたポケ…

23

妄想力の教材だったゲーム攻略本

これまで過去2回に渡り、私のポケモンとの関わりを綴ってきましたので、よろしければそちらもご覧ください。 本記事は私のポケモン史第三弾になります。 その後、ゲームボ…

9

ポケモンで感じた初めてのノスタルジー体験

今回の記事は前回の以下の記事の続きの、私のポケモン史第二弾です。 よろしければ以下の記事もお読みいただけると幸いです。 青版を遊び尽くしてしばらくすると、また我…

7

幼少期の成長にポケモンがもたらしてくれたもの

ポケモンは子供向けのゲームと侮っていた。 ポケモンはゆるふわ育成ゲームではなく、作戦を練ってチームを作り、相手の動きを読んでポケモンを操っていく戦略ゲームだ。 同…

ぽちゃヒーロー #ショートショート5

「きゃ〜誰か〜」「助けてくれ〜」 多くの人の悲鳴が響く都心のビル街。 人々の視線の先には10階建てのビルと同じくらいの大きさの怪獣がいた。 怪獣はビルを倒しながらゆ…

俺はヒットマン #ショートショート4

BOSSから指令がくだった。 今日のターゲットは敵組織の中心人物の30代男性。特徴は体力に自信があることと左利きらしい。 俺は大きなものは狙わない。 あくまでコンパクト…

自作コント お料理番組

コント お料理番組登場人物2名 A 料理を作る先生 B 料理のアシスタント ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 先生とアシスタントがキッチンで料…

ゲームから学ぶスポーツ #V'BALL

ゲームから学ぶスポーツ #V'BALL

私の趣味はゲームである。
ボードゲームなどのアナログゲームも好きだが、いわゆるゲーム機を使うゲームは物心ついた時からずっと好きだ。

母親がゲーム好きということもあり、ゲームに関しては比較的寛容な家庭で育ってきた。
これまでの私のゲームプレイ史を、ゲーム機ごとに複数回にわたりnote上で振り返ろうと思う。

ファミリーコンピューター編

ファミコンでのプレイ経験があるソフト一覧
●スーパーマリオブ

もっとみる
大谷翔平選手のようになりたい

大谷翔平選手のようになりたい

私はしがないサラリーマンであり、プロ野球選手を目指している人ではないことは誤解ないように初めにお伝えしたい。

そんな私だが、会社で今後のキャリア目標を書く欄に、大谷翔平選手のような人間になりたいと書き続けている。
大谷翔平選手のように複数のスキルで専門性を発揮していきたいという想いからそのような目標を掲げ続けている。

そのような目標を掲げるようになったのは、若手時代に読んだ堀江貴文さんの『多動

もっとみる
推しの帰還〜おかえり筒香〜

推しの帰還〜おかえり筒香〜

少し前の話になるが、筒香選手が日本球界に帰還した。
どこの球団になるかとそわそわしていたが、私が応援している横浜DeNAベイスターズに復帰となった。
ベイスターズに入団が決まった日は、嬉しさとホッとした気持ちの両方が込み上げてきた1日になった。
そう、私の推しは筒香選手だ。

私は父親が元野球部で、幼少期の夕方はプロ野球中継を見て過ごしていたという家庭だったこともあり、野球に対する興味は人並み以上

もっとみる
ポケカの魅力に落ちてみた

ポケカの魅力に落ちてみた

今、趣味は何ですか?と聞かれたら間違いなくポケモンカードになる。

昨年11月ごろからポケカを始めたのだが、きっかけは応援しているドズル 社チャンネルでポケモンカード初心者向け動画が取り上げられたのを見てハマり始めた。

幼少期に少しだけやったことがあったのだが、大人になった現在ではルールを全然覚えていなかった。

ただ、動画内でルール説明を聞き、朧げな記憶を呼び覚ましながら自分のポケモンを進化さ

もっとみる
色紙の真意 #ショートショート7

色紙の真意 #ショートショート7

「4年生から隣の市の学校に転校することになるのよ」
母さんの言葉が冬休み明けの学校帰りに俺に伝えられた。
まだ休み気分が抜けていない頭に、予想外の告知が舞い込んできた。
今までの転校生や転校生を知っているけど、それは自分には関係ないことだと思っていた。
新しい学校で何が待っているのか、俺の中には何の感情も湧いてこなかった。

その後すぐに学校の先生たちや友達の親たちにも、母さんから転校の話が伝えら

もっとみる
ハレの日に滲み出るもの

ハレの日に滲み出るもの

先日、高校時代に同じ部活で一緒に汗を流した友人の結婚式に参加した。
自粛ムードが明けたこともあり、列席者は約80人という大規模な結婚式だった。
規模が大きいこともあり、挙式から披露宴までコンテンツが非常に充実しており、驚かされた。

乾杯のスピーチ、友人からの感動的なスピーチ、花嫁から両親への感謝の手紙だけでなく、親族での写真撮影の待ち時間を利用して友人たちだけで行うハート型のクッキーシャワー、ウ

もっとみる

60歳からの選択 #ショートショート6

60歳というのは20歳に次ぐ年齢での変化を迫られる年である。

今年の4月に60歳の誕生日が訪れ、定年を迎えた。
といっても今の勤務先を退職ではなく、嘱託勤務の勤務形態に代わり、若手のサポートをする仕事に変わった。

4月生まれということもあり、ビジネスキャリアでの同級生よりも一線を引くのが少しばかり早い。
入社は同じ時期でも、引退は早く生まれた順に訪れる。
これは仕事に全力を注ぐ期間が短くなるこ

もっとみる
中古ゲームという優しい選択肢

中古ゲームという優しい選択肢

高校生の時に初めて中古のゲームソフトを買いました。

それまではいつも家電量販店に行き、自分で買うか親にねだって買ってもらっていました。

高校生までの私には中古でゲームを買うという選択肢がありませんでした。
というのも高校生以下は中古でゲームを買うことができないと勘違いしていたからです。
実際には高校生以下だと保護者同伴なしで売ることはできませんが、買うこと自体はできるということでした。

勘違

もっとみる
コンプリート、ちょう気持ちいぃ!

コンプリート、ちょう気持ちいぃ!

全5回にわたり私のポケモン史を述べてきましたが、こちらが最後のエッセイになります。
よろしければ第1回からお読みいただけると幸いです。

遊び倒したソード・シールドから、新たな世界へと足を踏み入れる。
最新作のスカーレット・バイオレット(SV)がポケモンセンターからクワッスの段ボールで届いた瞬間、幼少期に忘れてしまった高揚感がよみがえった。

ポケモンとの遊び方も大人になるにつれて変わってきた。

もっとみる
究極の心理戦。その名はポケモン

究極の心理戦。その名はポケモン

全5回にわかり、私のポケモン史について語っていくエッセイの第4回目になります。
よろしければ第一回からお読みいただければ幸いです。

かつては熱中して遊んでいたポケモンも、ルビー・サファイヤ版をプレイした後、なぜか遠ざかってしまった。
ポケモンが嫌いになったわけではなかったけれど、どうも子供っぽいゲームというイメージが強くなって、より大人っぽいゲームへと趣を変えていった。
モンハンやウイイレなど、

もっとみる
妄想力の教材だったゲーム攻略本

妄想力の教材だったゲーム攻略本

これまで過去2回に渡り、私のポケモンとの関わりを綴ってきましたので、よろしければそちらもご覧ください。
本記事は私のポケモン史第三弾になります。

その後、ゲームボーイカラーからゲームボーイアドバンスにハードが移り、ポケモンもルビー・サファイアへとソフトが移り変わる。
金銀の時と同じく弟とそれぞれソフトを買ってもらい、私はサファイアを選んだ。
思い返すとポケモンの中ではサファイア版が一番時間をかけ

もっとみる
ポケモンで感じた初めてのノスタルジー体験

ポケモンで感じた初めてのノスタルジー体験

今回の記事は前回の以下の記事の続きの、私のポケモン史第二弾です。
よろしければ以下の記事もお読みいただけると幸いです。

青版を遊び尽くしてしばらくすると、また我が家のサンタから次は金銀版のゲームをもらった。
我が家のサンタは2種類の渡し方を毎年交互に行う方法でプレゼントを私にくれた。

1つはよくあるように24日に就寝後、枕元にプレゼントを置いてくれて、朝起きて発見するパターンだ。
プレゼントに

もっとみる
幼少期の成長にポケモンがもたらしてくれたもの

幼少期の成長にポケモンがもたらしてくれたもの

ポケモンは子供向けのゲームと侮っていた。
ポケモンはゆるふわ育成ゲームではなく、作戦を練ってチームを作り、相手の動きを読んでポケモンを操っていく戦略ゲームだ。
同じゲームなのに幼少期と大人になった今とで遊び方が変わるというのはポケモンくらいなので、そんなポケモンにここ数年で里帰りした私のポケモン史を数回に分けて綴っていきたい。

私が小学生の時に初めて遊んだゲームはポケットモンスター青版だった。

もっとみる
ぽちゃヒーロー #ショートショート5

ぽちゃヒーロー #ショートショート5

「きゃ〜誰か〜」「助けてくれ〜」
多くの人の悲鳴が響く都心のビル街。
人々の視線の先には10階建てのビルと同じくらいの大きさの怪獣がいた。
怪獣はビルを倒しながらゆっくりと進んでいく。

「ぽっちゃマン助けて〜!」
多くの悲鳴の中で小さな子どもの声も響き渡る。

すると突然、マントをつけて全身タイツに包まれた、ぽっちゃり体型の男性が出現した。
全身タイツがパツパツで今にもはち切れそうになっている。

もっとみる
俺はヒットマン #ショートショート4

俺はヒットマン #ショートショート4

BOSSから指令がくだった。
今日のターゲットは敵組織の中心人物の30代男性。特徴は体力に自信があることと左利きらしい。

俺は大きなものは狙わない。
あくまでコンパクトにうち抜くことを信条としている。
失敗してチャンスを逃したことも少なくはないが、あくまでヒットマンとしての高い意識を持って仕事に取り組むことは忘れていない。

BOSSは事前にターゲットの情報を伝えてくるが、ターゲットが誰であれ、

もっとみる
自作コント お料理番組

自作コント お料理番組

コント お料理番組登場人物2名
A 料理を作る先生
B 料理のアシスタント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先生とアシスタントがキッチンで料理を作ろうとたたずむ

アシ 「はい、始まりました。ご飯にする?それともパンにする?チャンネルです。」
先生 「よろしくお願いします。」
アシ 「先生、今日は何を作りましょうか?」
先生 「今日はね、ハンバーグを作ろうかなと思って

もっとみる