マガジンのカバー画像

Lilia

95
こんな風に思って生きてみたら…な気づきのきっかけに。
運営しているクリエイター

#人間関係

なぜイライラするのか

なぜイライラするのか

家庭内や仕事関係で
イライラしてる人もいます。
辛いですよね、その時間…。

なぜイライラするのか。

よく、【理由】として
その起こっている現状の物事に
焦点があたってしまいます。
『〜された』『〜してくれなかった』
『〜をわかってくれない』などなど。

でも、根本的な【理由・原因】は
そこでしょうか?

ご相談でお話を聞いてよく観るのが
『どんな気持ちからのイライラなのか』
です。

怒りの背

もっとみる
尽くす。

尽くす。

尽くす事を、何かや誰かの“為”に
時間やお金を使うと考えてると、
結果によっては不満が生じます。

私も尽くす事はありますが、
自分が能動的に動いているので
自分のできる事を『やり尽くす』だけです。

全力をそのひと時に注ぐのは、
前向きな尽くしだという事。

時に、やり尽くさない塩梅も大切で
『やらない』選択が
やらなきゃいけない強迫観念から
解き放ってくれますし
自分がやり尽くす範囲がわかって

もっとみる
大切にしたい友達

大切にしたい友達

大人になると、学生の頃のように
毎日友達と過ごすわけでもなく
たまに過ごしたり連絡するだけでも
温かみを十分に感じれるようになります。

体調が優れない時などは
冷静に友達のありがたみを感じることが。

①虫の知らせか急に連絡してきてくれて
 様子を聞いてくれる友達。
いつも居るわけでもないのに
思ってくれてありがとう♪とほっこりします。

②不調を聞いて『そうなんだぁ』と
そこからのサポートをし

もっとみる
伴いそして絆となる。

伴いそして絆となる。

『伴』『絆』
どちらの漢字にも『半』があります。

人はもともと、
『半人前』なのかもしれません。

それに人が寄り添い
糸として繋がる。

ともに寄り添い歩みを進める事が
いずれお互いの絆となっていくんだと
と感じています。

糸は紡ぎ、丈夫になり、長さを得ていく。

なので、いきなり絆を深めようとしても
それはとても難しいです。

まずは寄り添って伴って行くこと。
紡ぐように絆を深めていく時間

もっとみる
縁繋ぎ人 と きっかけ人

縁繋ぎ人 と きっかけ人

『縁繋ぎの人』と『きっかけ作りの人』がいるならば
わたしは『きっかけ作り人』

他者に対しては、あえてそうでありたいと思う。

縁を繋ぐのも きっかけを作るのも
そのスタート時点では そう変わらない。

でも、その先に 縁は繋がっているのに対して
きっかけは ポイントなのがわかる。

縁は『円』でもあるので 前に後ろにも繋がりがある。
それは 家族も含めて素敵なことなんだけど
時には それがあだ

もっとみる
経験値の更新

経験値の更新

大人になるにつれ、自分の経験してきたことは『経験値』として積み上げられてく。
仕事であったり いい事や嫌な事の取捨選択であったり 人との駆け引きであったり。

その中で、自分では当たり前だと思って『経験値』としてストックしていたものが、がらりと変えられる時や 人との出会いがある。

自分には 未だかつて崩せないトラウマがあって、大人になるにつれ それとうまく付き合いながら生きていく『経験値』を積み

もっとみる