マガジンのカバー画像

創造目線

36
新しい目線で歩きたい
運営しているクリエイター

#政治

ジェネレーションレフトは実現可能な目標なのか

ジェネレーションレフトは実現可能な目標なのか

若者が政府に訴えかけて新しい何かを求めている.

その姿は雲に隠れて見えない.何かを達成したいが達成する目標がわからない.

最近の日本はそんな感じがします.

アフリカや中東を見ると若者たちに関わらず国民が政府に向かって叫んで求めている.

独裁政権下の統制や不平等に嫌気が差した場合が多い.現在でもウガンダでは独裁政治に悩ませられた国民が現職大統領のムセベニ氏を打倒しようと活動している.

日本

もっとみる
メディアと政治の誤謬 

メディアと政治の誤謬 

先日、「民主主義はオワコンか」という記事を出させてもらい、多くの方が見てくれました.

そんな民主主義の失敗の背景についてメディアを題材に今回は語りたいと思っています.

巨大メディアが蝕む世論目の前にはスマホがある.

さてロックを解除してニュースを見よう.

君は何のニュースを読むだろうか

コメント欄が荒れている「Yahooニュース」
意識が高いんだなと感じる「NewsPicks」
芸能系を

もっとみる
政治の失敗の原因はどこにあるのか

政治の失敗の原因はどこにあるのか

去年選挙演説中のテロ行為で亡くなってしまった安倍総理.一部では追悼の意を示す者もいれば暴言や罵倒で批判する人間もいた.

亡くなった人間に興味はないが,自分の論を提示して批判する.

今も変わらず政権への批判の嵐が絶えない.「クソ総理」「財務省のポチ」

そんな言葉が飛び交っている.

こう見ると今の政治は失敗していると捉えることができるかもしれない.(少なくとも成功した政治とは言い難い)

では

もっとみる
民主主義はオワコン宣言か

民主主義はオワコン宣言か

私の周辺だけかもしれないが最近

「民主主義はゴミ」「民主主義は意味ない」「民主主義はオワコン」

こんな声をよく耳にする。疑問に思うくらい耳にする。

しかし民主主義は多くの先進国で採用され日本では「間接民主主義」として政治を動かしている。

アメリカも政治の構造自体は違うが民主主義制度を採用している先進国の一つである。

しかし、それに納得していない人間が少なからず存在しているよう。

そこで

もっとみる
政治を再デザインする

政治を再デザインする

今の日本社会にはイシューがたくさん溢れている。

私自身も今の政治状況に対し怖すぎて夜も眠れない。

冗談はさておき、実際に今の日本社会が腐っていているのは事実であると思う。

日本社会といっても幅が広いため、今回は政治をテーマに考えていきたいと思う。

なぜ政治をテーマにするのか?

それは「政治とは何で、政治は誰のためにあるのか?」
を再び議論する必要があるからだ。

日本社会の抱える労働人口

もっとみる