マガジンのカバー画像

創造目線

36
新しい目線で歩きたい
運営しているクリエイター

#若者

政治批判をする若者とは

政治批判をする若者とは

なんか変なコラム感が出ている今回のタイトルなんですが、最近政治批判が強まっているように感じてしまうよね.そんな軽いスタートで話を作っています.

僕の周りにも政治批判をする人はいるが、本当にそうなのか?と疑問に思う点も多く、若者が声を挙げている事だけに気を取られ実態には入り込まない上部の批判になっている場面を多い.

問題は理解する方ではなく、それを発言する方にあると僕は思っている.別に間違った理

もっとみる
孤独は善,孤立は悪

孤独は善,孤立は悪

孤独と孤立.似ているようで両者は全くの別人であり,孤独と孤立は大きな障壁がある.少し前に友人が「孤独は楽しい人間の生き方」と言っていた.

僕はその通りだと思う.孤独というのは自らが望んだ自分の世界線である.君は孤独を求めれば孤独は手に入れることが出来る.

孤独とは本来そういうものだ.一時期社会で注目を浴びた「独身貴族」も同じで,孤独でいる事が自分が家族というコミュニティから解放され自由に貴族の

もっとみる
民主主義はオワコン宣言か

民主主義はオワコン宣言か

私の周辺だけかもしれないが最近

「民主主義はゴミ」「民主主義は意味ない」「民主主義はオワコン」

こんな声をよく耳にする。疑問に思うくらい耳にする。

しかし民主主義は多くの先進国で採用され日本では「間接民主主義」として政治を動かしている。

アメリカも政治の構造自体は違うが民主主義制度を採用している先進国の一つである。

しかし、それに納得していない人間が少なからず存在しているよう。

そこで

もっとみる
政治を再デザインする

政治を再デザインする

今の日本社会にはイシューがたくさん溢れている。

私自身も今の政治状況に対し怖すぎて夜も眠れない。

冗談はさておき、実際に今の日本社会が腐っていているのは事実であると思う。

日本社会といっても幅が広いため、今回は政治をテーマに考えていきたいと思う。

なぜ政治をテーマにするのか?

それは「政治とは何で、政治は誰のためにあるのか?」
を再び議論する必要があるからだ。

日本社会の抱える労働人口

もっとみる