れのぁ

永遠の厨二病。だと思います。記事が永遠に全部タダ。

れのぁ

永遠の厨二病。だと思います。記事が永遠に全部タダ。

マガジン

  • 自称厨二病のひとりごとシリーズ

    薬屋……ではなくて、どこにでもあるような町に住むひとりの奇妙な厨二病患者(自称)の独り言です。 暇つぶしにどうぞ。‎(◍˃ ᵕ ˂◍)

記事一覧

心が病んでる時に見て欲しい動画(Videos to watch if you are sick!!)

もう3月ですね。天気はあんまり良くないですけれど少しづつ暖かくなっていくのを感じてきました。 さて、今回は…… 病んでいる時に見て欲しい動画を3本くらい紹介したい…

れのぁ
3か月前
1

ロリコンにオススメしたいミュージックビデオ

はい、なんかnote書く気力が何故かなくなってしまって…… 今回はバカバカしいタイトルでいこうかな、と思ってます ハイ、今回はズバリ…… ロ リ コ ン の紳士諸君…

れのぁ
3か月前

オヌヌメしたい曲#1

少し前に書いたこの記事が好評だったので、1日1曲、自分がオススメしたい曲を上げていくシリーズを始めようと思った。 見てくれて、ありがとうね! さて、今日挙げる曲は…

れのぁ
4か月前

毎日記事を書くこと、これ意識していきます

れのぁ
4か月前

120円

スシロー。久しぶりに行ったスシロー。 コロナ前までは安くて100円だったのに何故だ!! 企業努力には頭が上がらない、だけど何故だ!! 1 2 0 円 😭こういう時に、「…

れのぁ
4か月前
1

自称厨二病のひとりごと番外編:僕の好きな音楽

どうも、れのぁです。 本当に堅い記事ばかり書いててこっちまで気が滅入りそうになります。 だから、今回は趣向を変えて「好きな音楽」についてちょこっと喋ろうかなと思…

れのぁ
4か月前
11

NHKにハナクソ食わす

れのぁ
4か月前

また堅い記事を書こうと思ってるから、閑話休題になりそうな記事を書こうかな

れのぁ
4か月前

自称厨二病のひとりごと③明るい宗教観

「宗教」と聞いて身構えたり、猜疑心を持ってしまうのは、きっと誰もがそうだと思う。 だが、それは信仰を「強制」するような姿勢を多くの宗教の信者がするからだ、と思う…

れのぁ
4か月前
2

リフレインする音

いわゆる「イヤーワーム」ってやつだ。 さっきから僕の大好きなラッパー、カニエ・ウェストが出した新曲「TALKING」のイントロが際限なくループしている。 いやあ、久々に…

れのぁ
4か月前
+4

なんかエモい感じの写真を厳選してみました

れのぁ
4か月前
1

「理解」と「納得」

僕は、この言葉が似て非なるものだと考えています。 さて何故こんな話題をしようと考えたかというと、なんだか「○○を理解してよ!」という説得はどこかしら強制させるよ…

れのぁ
4か月前
1

あんなこと言ったのが久しい
今や親との関係は良好(元カノとかどーでもいいけど……)

何が正しいとかない
うん

れのぁ
4か月前

結局昨日のメンヘラのやつ眠い時に書いたから何のこと言ってんのかわかんねぇwww

れのぁ
1年前

自称厨二病のひとりごと② 麺がヘラってる人と付き合うということ

【✝️よむまえに✝️】 この記事はそーいう人達を貶めてるという文章じゃないことをご理解ください。これはあくまで僕の経験を綴った話ということで断りを入れておきます…

れのぁ
1年前
1

自称厨二病のひとりごと①日記のかわりに

僕は人と接するのがクソ苦手な癖によく自分の中で対話するクセがあったりします。 ハイヤーセルフってのがありますけどそんな感じッスかね。 多くはLINEの1人だけのグルー…

れのぁ
1年前
1
心が病んでる時に見て欲しい動画(Videos to watch if you are sick!!)

心が病んでる時に見て欲しい動画(Videos to watch if you are sick!!)

もう3月ですね。天気はあんまり良くないですけれど少しづつ暖かくなっていくのを感じてきました。

さて、今回は……
病んでいる時に見て欲しい動画を3本くらい紹介したいと思います。

頭を空っぽにして見ることを推奨します。

\アタマカラッポニシテミテネ!/

1.「Yakuza」PoPiPo【龍が如く】ぽっぴっぽー「龍が如く」に出てくるイカついヤクザが楽しそうに踊ってるこの動画。
元ネタの「ぽっぴ

もっとみる
ロリコンにオススメしたいミュージックビデオ

ロリコンにオススメしたいミュージックビデオ

はい、なんかnote書く気力が何故かなくなってしまって……
今回はバカバカしいタイトルでいこうかな、と思ってます

ハイ、今回はズバリ……

ロ リ コ ン

の紳士諸君にオススメしたいMVを2つくらい紹介したいと思いますw
なんでロリ神レクイエムって流行ったんだろうね?って思う。なんか終わりがないのが終わりって言われそ。

1.Skrillex - First Of The Year(Equin

もっとみる
オヌヌメしたい曲#1

オヌヌメしたい曲#1

少し前に書いたこの記事が好評だったので、1日1曲、自分がオススメしたい曲を上げていくシリーズを始めようと思った。

見てくれて、ありがとうね!

さて、今日挙げる曲は……

イギリスのインディーロックバンド・
“Panchiko”の“D>E>A>T>H>M>E>T>A>L
(2000年)”より同名曲、“D>E>A>T>H>M>E>T>A>L”です。

と言ってもこの曲、全然デスメタルって曲じゃあり

もっとみる

毎日記事を書くこと、これ意識していきます

120円

スシロー。久しぶりに行ったスシロー。
コロナ前までは安くて100円だったのに何故だ!!
企業努力には頭が上がらない、だけど何故だ!!

1 2 0 円 😭こういう時に、「ああ、世界は少しずつ変わってるんだな」って思わされる

こういう「変化」に目を通せる人でありたい。

自称厨二病のひとりごと番外編:僕の好きな音楽

自称厨二病のひとりごと番外編:僕の好きな音楽

どうも、れのぁです。
本当に堅い記事ばかり書いててこっちまで気が滅入りそうになります。

だから、今回は趣向を変えて「好きな音楽」についてちょこっと喋ろうかなと思います。

興味無いだろーけれど付き合ってくれるとうれちいよ♥️
結構知名度高いアーティストばかりになるけれどもこれを機に興味持ってくれるとなおうれちい♥️(このキャラ気持ち悪いね……w)

1.Radiohead(レディオヘッド)正直、

もっとみる

NHKにハナクソ食わす

また堅い記事を書こうと思ってるから、閑話休題になりそうな記事を書こうかな

自称厨二病のひとりごと③明るい宗教観

自称厨二病のひとりごと③明るい宗教観

「宗教」と聞いて身構えたり、猜疑心を持ってしまうのは、きっと誰もがそうだと思う。

だが、それは信仰を「強制」するような姿勢を多くの宗教の信者がするからだ、と思う。
しかし、「宗教」は信者を増やすゲームではないと僕は思っている。

寧ろ自分自身の「生き方の指針」として、
あるいは勧誘のない部活やサークルのような「コミュニティ」として存在するべきだと思うし、そこから平和が生まれてくると考えている。

もっとみる
リフレインする音

リフレインする音

いわゆる「イヤーワーム」ってやつだ。
さっきから僕の大好きなラッパー、カニエ・ウェストが出した新曲「TALKING」のイントロが際限なくループしている。

いやあ、久々にカニエ・ウェストが表舞台に立って、新曲出したんだよ!
それに新アルバムも出したし……(ジャケットはなんだか嫌だけど)とにかく最高!
(最近のカニエの言動は置いといて)

それはさておき、先に言及したカニエの新曲のイントロの「Tal

もっとみる
「理解」と「納得」

「理解」と「納得」

僕は、この言葉が似て非なるものだと考えています。

さて何故こんな話題をしようと考えたかというと、なんだか「○○を理解してよ!」という説得はどこかしら強制させるような、一方的な感じがします。
そこで、僕は「理解」と「納得」の線引きをしたい、と考えています。

1.「理解」とは
たとえば自分の趣味や好きな何かがあるのはいい事だと思います。

でもこれらを他人に伝える時。
例えば上に出した僕自身の「写

もっとみる

あんなこと言ったのが久しい
今や親との関係は良好(元カノとかどーでもいいけど……)

何が正しいとかない
うん

結局昨日のメンヘラのやつ眠い時に書いたから何のこと言ってんのかわかんねぇwww

自称厨二病のひとりごと② 麺がヘラってる人と付き合うということ

自称厨二病のひとりごと② 麺がヘラってる人と付き合うということ

【✝️よむまえに✝️】
この記事はそーいう人達を貶めてるという文章じゃないことをご理解ください。これはあくまで僕の経験を綴った話ということで断りを入れておきます。サムネ画像はこちらから拝借させていただきました。⬇️

いきなりですが、僕には数ヶ月前まで交際してた人がいました。
彼女はいわゆるメンヘラだったと思います。つてかメンヘラです。
今回はメンヘラの価値観は付き合うとすごく変わるよ、という話を

もっとみる
自称厨二病のひとりごと①日記のかわりに

自称厨二病のひとりごと①日記のかわりに

僕は人と接するのがクソ苦手な癖によく自分の中で対話するクセがあったりします。
ハイヤーセルフってのがありますけどそんな感じッスかね。
多くはLINEの1人だけのグループを作って日々思うことやひとりごとをそこでボソボソ呟くクセがあります。

その中でもやっぱ後になって振り返ると「あー中二くせーな」って思う文章があったり、馬鹿馬鹿しいなって思うことがあったり。あるいは腹が立った時に書いたであろう文章を

もっとみる