河本和佳

文字書き初心者。高校・大学と料理の勉強をする。栄養士、栄養教諭2種免許取得。その後給食…

河本和佳

文字書き初心者。高校・大学と料理の勉強をする。栄養士、栄養教諭2種免許取得。その後給食業界で2年務める。 料理や、健康法、おいしいものについて書いていきます。 地球最後の日に食べたいものはお寿司。寿司は地球を救う。

記事一覧

実は簡単!?失敗しないスポンジケーキの作り方

こんにちは、今日は失敗しないスポンジケーキの作り方をお伝えします。 スポンジケーキって、ハードル高いイメージありませんか?メレンゲ泡立てて、泡を潰さないようにか…

河本和佳
2年前
4

写真映えは二の次!これからのお弁当作りで気をつけたい食中毒予防。

皆さんこんにちは。今日はこれから多くなるお弁当の食中毒予防についてお伝えします。 暖かい春がやってきて、過ごしやすい気候になってきました。暖かくなると、食中毒の…

河本和佳
2年前
1

孤独のグルメを永遠にみてしまう理由を考える。

おはようございます。わたしは孤独のグルメが大好きです。 いってしまえば、おじさんがただ一人で食事をしているだけなのに、なぜ見てしまうのでしょうか。アマゾンプライ…

河本和佳
2年前
5

絶品パラパラチャーハンの肝は卵と○○!

おはようございます。今日は簡単にパラパラチャーハンを作るポイント2点をお伝えします。 この記事は ・自宅でおいしいチャーハンが食べたい! ・一度で良いからパラパ…

河本和佳
2年前
2

胃が「休みたい」っていうから、オートファジーやってみた。

おはようございます。今日は現在進行形で進めているオートファジーの解説感想をお伝えします。 「オートファジーって聞いたことあるけど実際どうなの?」と疑問を持たれる…

河本和佳
2年前
1

我が家の冷蔵庫でSDGs!食品ロスを少なくする3つの方法!

おはようございます。今日は食品ロスを少なくする3つの方法をお伝えします。 皆さん「野菜を腐らせちゃった。」「冷蔵庫を掃除をしていたら奥から何年前の食材が出てきた…

河本和佳
2年前
1

お弁当は適当で良い。長くお弁当作りを続ける3つの方法。

皆さんおはようございます。今日はお弁当作りのモチベーションの保ち方についてお伝えします。 入学、就職。春になると初めてのことがたくさん起きますよね。そこで同時に…

河本和佳
2年前
1

おいしいナポリタンの作り方!!

おはようございます。今日はおいしいナポリタンの作り方を紹介します! わたしは高校、大学と料理の勉強をし、栄養士の資格を保有しています。5年間学んできた料理の知識…

河本和佳
2年前
3

市販のルーで本格カレーの作り方。

こんばんは。今日はおいしいカレーの作り方について紹介します。 わたしは高校大学と料理の勉強をし、その後給食を作る仕事をしていました。そこで学んだ一工夫や、自分が…

河本和佳
2年前
7

自己紹介、とにかく好きなことについて語る。

こんにちは、初めまして。河本(かわもと)と申します。最近書くことに興味を持ちました。 小学生の頃から「本を読むこと」大好きです。愛してやまなかったのは「夢水清志…

河本和佳
2年前
4
実は簡単!?失敗しないスポンジケーキの作り方

実は簡単!?失敗しないスポンジケーキの作り方

こんにちは、今日は失敗しないスポンジケーキの作り方をお伝えします。

スポンジケーキって、ハードル高いイメージありませんか?メレンゲ泡立てて、泡を潰さないようにかき混ぜて、考えるだけであーめんどくさい。。。

でも、スポンジケーキって、コツをつかめば、いがいと簡単に作れるお菓子なんです!

今日伝えるコツをつかんで、お菓子作りが難しいものから楽しいものへイメージチェンジができたらうれしいです。

もっとみる

写真映えは二の次!これからのお弁当作りで気をつけたい食中毒予防。

皆さんこんにちは。今日はこれから多くなるお弁当の食中毒予防についてお伝えします。

暖かい春がやってきて、過ごしやすい気候になってきました。暖かくなると、食中毒の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。

「食中毒には気をつけろというけれど、一体どうやって気をつけていったらいいの?」

「食中毒予防にもなって、おいしくお弁当を作る方法はないの?」

そんな疑問を持たれている方に読んでいただけたら幸い

もっとみる
孤独のグルメを永遠にみてしまう理由を考える。

孤独のグルメを永遠にみてしまう理由を考える。

おはようございます。わたしは孤独のグルメが大好きです。

いってしまえば、おじさんがただ一人で食事をしているだけなのに、なぜ見てしまうのでしょうか。アマゾンプライムで見たら、次へ見るボタンが止まりません。

今日は、孤独のグルメがなぜ面白いのか自分なりに考えてみました。

なぜ孤独のグルメは面白いのか?面白い理由を3点これじゃないかなと思うものを見つけました。

・食事のリズムが軽快。食べ方が美し

もっとみる
絶品パラパラチャーハンの肝は卵と○○!

絶品パラパラチャーハンの肝は卵と○○!

おはようございます。今日は簡単にパラパラチャーハンを作るポイント2点をお伝えします。

この記事は

・自宅でおいしいチャーハンが食べたい!

・一度で良いからパラパラチャーハンを作ってみたい!

という方に向けた記事になっています。

皆さん、チャーハンを作ったとき「卵がうまく絡まなくて、ご飯がだまになっちゃった」、「パラパラにはなったけどなんかパサパサしてる」といったことありませんか?

わた

もっとみる
胃が「休みたい」っていうから、オートファジーやってみた。

胃が「休みたい」っていうから、オートファジーやってみた。

おはようございます。今日は現在進行形で進めているオートファジーの解説感想をお伝えします。

「オートファジーって聞いたことあるけど実際どうなの?」と疑問を持たれる肩の力になれたらうれしいです。

オートファジーとはオートファジーとは、一言で言うと、「体の中の古い細胞を使い、新たな細胞を作ること」です。古い細胞が使われることで、体の内側から生まれ変わるという健康法です。

その機能のスイッチを作動さ

もっとみる
我が家の冷蔵庫でSDGs!食品ロスを少なくする3つの方法!

我が家の冷蔵庫でSDGs!食品ロスを少なくする3つの方法!

おはようございます。今日は食品ロスを少なくする3つの方法をお伝えします。

皆さん「野菜を腐らせちゃった。」「冷蔵庫を掃除をしていたら奥から何年前の食材が出てきた!」ということありませんか?

わたしの家も食品ロスが多いなと以前から感じていました。特に大豆製品、お肉などはちょっと気を抜くだけですぐに腐ってしまう。。

これはいけないと思い、給食会社で働いていた頃の食品管理知識を生かし、いろいろ改善

もっとみる

お弁当は適当で良い。長くお弁当作りを続ける3つの方法。

皆さんおはようございます。今日はお弁当作りのモチベーションの保ち方についてお伝えします。

入学、就職。春になると初めてのことがたくさん起きますよね。そこで同時に発生してくるイベントがお弁当作りではないでしょうか。

インスタを見ると華やかなお弁当の写真が並び、「こんな素敵なものを毎日作っているのか。。」と恐れおののいたことはないでしょうか。

この記事は

「やっぱり手作りのおかずの方が良いわよ

もっとみる
おいしいナポリタンの作り方!!

おいしいナポリタンの作り方!!

おはようございます。今日はおいしいナポリタンの作り方を紹介します!

わたしは高校、大学と料理の勉強をし、栄養士の資格を保有しています。5年間学んできた料理の知識を皆さんにお伝えできたらと思います!

皆さん、おうちでナポリタンを作ると、

「ケチャップだけじゃなんか物足りない。。。」

「もう少しうまみが欲しい。。」

と思ったことはありませんか?

そんなお悩みを2つのポイントで解決しちゃいま

もっとみる
市販のルーで本格カレーの作り方。

市販のルーで本格カレーの作り方。

こんばんは。今日はおいしいカレーの作り方について紹介します。

わたしは高校大学と料理の勉強をし、その後給食を作る仕事をしていました。そこで学んだ一工夫や、自分が作る上で気をつけていることをお伝えします。

ちなみにスパイスからこだわるということはしていません。

「スパイスからはめんどくさい!!でも市販のルーはなんか物足りない!!おいしいカレーが食べたい!!」

わたしもこの気持ちでカレーを作っ

もっとみる
自己紹介、とにかく好きなことについて語る。

自己紹介、とにかく好きなことについて語る。

こんにちは、初めまして。河本(かわもと)と申します。最近書くことに興味を持ちました。

小学生の頃から「本を読むこと」大好きです。愛してやまなかったのは「夢水清志郎シリーズ」。この本に育てられたといっても過言ではない。。頭の中で登場人物たちが笑い、泣き、考え事件を解決していくのがとても楽しかった。あと教授が食べていたチーズバーガーがおいしそうだなって思っていました。

「食べること」も大好きです。

もっとみる