見出し画像

胃が「休みたい」っていうから、オートファジーやってみた。

おはようございます。今日は現在進行形で進めているオートファジーの解説感想をお伝えします。

「オートファジーって聞いたことあるけど実際どうなの?」と疑問を持たれる肩の力になれたらうれしいです。

オートファジーとは

オートファジーとは、一言で言うと、「体の中の古い細胞を使い、新たな細胞を作ること」です。古い細胞が使われることで、体の内側から生まれ変わるという健康法です。

その機能のスイッチを作動させるのが16時間の空腹時間です。

この16時間は睡眠時間も組み込まれていて、16時間を守ったなら、後は何を食べてもいいとのことです。

やろうと思った理由

わたしは人の二倍食べます。朝昼晩しっかり食べ、10時と15時のおやつも欠かせません。

ざっくり2時間おきに何かしらを食べている計算になります。空腹になる隙も与えませんでした。

そんな食生活をしていたら、ある日、胃が痛くなりました。前々から時々胃が痛くなることはありましたが、それでも、前までは1,2日で治っていたのです。しかし、

「なんか、なんか今回の胃の感じはおかしい。。。」

まるで、胃が消化することをやめたような、ストライキを起こしているような。

「自分今までよく働いたと思いません?そろそろ有休消化したいんですけど」

そう胃から話しかけられているようなそんな感覚でした。

これはいけない、胃を休ませなければ病気になってしまいそうだ。危機感を感じ以前中田のあっちゃんが授業していたオートファジーを思い出しました。

わたしは一度食べると、おなかいっぱいまで食べるスイッチが入るから、量を調節するダイエットは向いていない。もういっそ何も食べないオートファジーの方が絶対向いている。そう思いオートファジーを実践してみようと思いました。

主なやり方

16時間空腹時間を作るために、夜4時間、睡眠8時間、朝4時間の空腹時間を動画ではおすすめしていましたが、わたしにとって朝食をとらないことは拷問のように感じました。

なので、いつも朝食をとる7時に合わせて、前日の昼の14時を最後に食事をとらないという方法をとりました。

空腹時間以外、制限がないので、ほかのダイエット方法と比べてストレスは少ないなと思いました。

意外と初日から、空腹はあまり気にならず乗り越えることができました。

オートファジーのメリット

オートファジーをやってわたしが感じたメリットは

・目覚めが良い

・物事をはじめるスピードが速くなる

・楽しみにしていたから朝食がいつも以上においしい

はじめた次の日から、朝重たかった体がすっと起き上がって、稼働するまでの時間が短くなりました。

くわえて、やらなきゃいけないことに対して早く取り組めるようになりました。ご飯を食べていたときは、ちょっと一息して、ちょっとゴロゴロしてと時間がどんどん過ぎていたのに。。。

前日の夜から何を食べようかと考えながら眠りにつくので、次の日それを実行できたときの喜びはひとしおです。

オートファジーのデメリット

感じたデメリットは以下の通りです。

・朝いきなり食事や、冷たい水を飲むとおなかが痛くなる。

・栄養面が不足しがち

毎朝コップいっぱいの冷たい水を飲むのが日課なんですが、前日から何も食べてない胃に入れると、おなかが痛くなりました。

自分の体温よりも冷たいものが来たらそれはびっくりするよなと思い、白湯に変えたところ、胃が温まり、おなかが痛くならなくなりました。

白湯は便秘、冷え性の改善にも効果があるので続けていきたいと思います。

栄養面に関しては、一日3食とっていた食事が2食になるので、栄養を摂取する機会を一回失った感じです。

特に肉類や野菜、乳製品や発酵食品などは、意識的に食べていかないといけないです。現代の食事だと気づいたら、炭水化物と脂質で食事が済んでいたなんてことが起こりうるからです。

健康的にオートファジーを続けていきたいので、今後も改善を図ってみようと思います。

まとめ

オートファジーを初めて1週間がたちます。

空腹時間を作ると、集中力が上がり、物事を始めるスピードが速くなった気がします。きっとわたしはオートファジーがあっていたんだなと思います。

個人差があるので合わないなと思った方はすぐにやめたほうがいいです。

これからも、続けていきたいと思います。めざせ一年間!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?