マガジンのカバー画像

COMEMO関連

89
日経COMEMOのテーマ企画への投稿を中心に、関連イベントに参加したレポートなどもこちらに格納しています。
運営しているクリエイター

#カルチャー

マーケティング体験の告白と僕の恐怖

マーケティング体験の告白と僕の恐怖

先週にそれはそれは面白い飲み会がありました。

実はCOMEMOのKOLメンバーだけで、飲みに行った初めての飲み会でした。

今回ご一緒させて頂いたお二人は、倉成さんと黒澤さん。広い視野と深い洞察力を持ち合わせていたお二人です。

お二人の note(以下においときます)はお二人らしい内容です。

このメンバーでどんな話をしていたかと言うと、倉成さんの近況や学校での講義の話、黒坂のバックグラウンド

もっとみる
「書いて伝える人」がもっと増える世界が生まれるための化学反応を触媒する「COMEMOHUB」が動き出してます

「書いて伝える人」がもっと増える世界が生まれるための化学反応を触媒する「COMEMOHUB」が動き出してます


COMEMOHUBは、日経COMEMOと協調しながらも、独立して活動するチームとして始動しました。

COMEMOHUBの活動の根幹にある考えは、こうです。

「書いて伝える人」がもっと増える
  ↓
様々な角度から事物を捉える知見が増える
  ↓
人々の間に新しい繋がりが出来て、社会全体が前進する

日経COMEMOとほぼ同じ思想を私たちも共有しています。

下の引用した図にあるように日経CO

もっとみる
共通のゴールに向かって、貢献し合って、しかも楽しいなら成果を出す組織

共通のゴールに向かって、貢献し合って、しかも楽しいなら成果を出す組織

日経COMEMOの今回のテーマは、
「リモートワークで成果を出す組織とは」です。
これはホットな話題かなとおもいます。自分自身もリモートワークを実施しているので思うところはあります。日経COMEMOから投げかけられている問いはこちらになります。

コロナで働き方が変わっていくなか 、チームでどう結果を出しますか?

今年に2月に今回のテーマと関連するような企画がありました。

このnoteでも書い

もっとみる
Nサロン3期は終了したけど、中にいた人達の活動はここからはじまり続いていく。

Nサロン3期は終了したけど、中にいた人達の活動はここからはじまり続いていく。

2020年7月21日火曜日
今日はNサロン3期の修了式だった。

始まりはちょっとした流れの説明があり、
その後グループに分かれて
今回のNサロンの振り返りをシェアし合った。

そしてみんなの前で
今後やりたいこととかを
発表する時間があり、
全部で6名が発表をした。

Nサロンの高木ゼミで生まれた
プロジェクトを発表する人。
個人でやりたいことを話すひと、
私もCOMEMO HUBでやりたいこと

もっとみる
人材を見抜くには?

人材を見抜くには?

日経COMEMOのテーマにいつものように乗っかってみます。
詳細は以下のnoteを参照してください。

正直言うと、
短期間で相手を知るのはとても難しい。。。当たり前すぎて何の足しにもならないこの結論。

だから、最近の転職ではリファラルでの転職が増えているのだと思う。
前の会社での同僚であれば、その人の人となりを知っていて、
仕事っぷりも知っていれば、会社と個人のフィット感が良くなる可能性が極め

もっとみる
リモートオフィスを体験してみた話

リモートオフィスを体験してみた話

この話題はとてもホットですね。

日経COMEMOがnoteさんのお題企画に賛同し、
みなさんの「#リモートオフィス」に関するご意見を募集ていたので、
私がリモートオフィス体験から感じたこととか書きます。

お題企画の趣旨は以下かどうぞ~。

さて、コロナウイルスで出歩かないでリモートでって話が巷でよく聞くようになりましたが、私にとってはあまり新しいはなしではありません。

私のリモートオフィスへ

もっとみる
「自分がリーダー vs 他人がリーダー」を比較してみたら「私のリーダーの心得」が見えた話

「自分がリーダー vs 他人がリーダー」を比較してみたら「私のリーダーの心得」が見えた話

COMEMOの良いところは、
色々な人が乗っかりやすいテーマを設定してくれるところ。
今回は、リーダーの心得、私も乗っかって書くことにしました。

リーダーと聞いて、まず考えなくてはいけないと思ったのが、
リーダーとマネージャーの違い。

このテーマで既にきちんとこの違いがまとめられていたのでご紹介。
それは以下の村上さんの記事です。

・リーダー:いろいろな個性が集まっている集団を同じ方向に振り

もっとみる
死んだ人の声を聞きたいか自分に問うた

死んだ人の声を聞きたいか自分に問うた

この企画を聞いた時に真っ先に思い出した言葉があります。

「私のゴーストがそう囁くの」

知っている人もいるかともいますが、
攻殻機動隊というアニメの主人公・草薙素子が発するセリフです。

ここでいうゴーストというのは、
その人がその人足り得る根源的なものの総称として表現されています。

そんなことを思い出しつつ、
死んだ人の声を自分が聞きたいか自分に問うてみました。

結論から言うと、
「聞かな

もっとみる
個人データは個人のものと思ってます?

個人データは個人のものと思ってます?

「個人データは誰のもの?」
ってお題が出ていたので思うところを書きます。

「あなたは自分の個人情報をどう管理したいですか?」
という問いの対して、以下の3つの選択肢が用意されています。

① 誰に、どんな情報を渡すかを、自分で全部確かめて管理したい
② 情報銀行など、自分が信頼する専門家に自分の情報の管理を任せたい
③ 直接プライバシーに関わるようなコアな情報以外は、特に管理しなくてもいい

もっとみる
課題の文化祭にて、文化についてみんなで考えました

課題の文化祭にて、文化についてみんなで考えました

課題ラボに参加してきました。

日経COMEMOでお知り合いになった21世紀のブラブラ社員倉成さんの
「損はさせませんからぁ〜」とのお誘いに乗っかって参加してきました。

<課題ラボとは(倉成さんの説明より)>
これは、日本NPOセンターさんが持つ、全国5万のNPOの方とのネットワークより、いまの最先端の日本の現場の課題を収集、みなさんへ共有しているプロジェクトです。

1回目が「子供」、2回目が

もっとみる
データが導けるのって「正解」というよりもむしろ「ありえそうな解」というのが私の感覚

データが導けるのって「正解」というよりもむしろ「ありえそうな解」というのが私の感覚

データの世紀のご意見募集第3弾。
仕事でデータを使っていますし、私のこれまでのキャリアを省みるとデータとは切っても切れない関係があるので、自分の考えを書くことにしました。

さて、企画の内容の確認から。

・データの分析が導く「正解」は、どのような場面や分野で人間の判断よりも勝ると思いますか。逆に「この場面・分野は、データ分析ではなく人間の判断が優先されるべきだ」というケースは、どういう場合でしょ

もっとみる
世の中を変えるには時間が掛かるかもしれないけど、知識や教育水準向上にお金と時間を使いたい

世の中を変えるには時間が掛かるかもしれないけど、知識や教育水準向上にお金と時間を使いたい

このテーマを見たときに真っ先に思い出したのは、世の中を変えるお金の使い方をして下さる方々に2度も支えられたということでした。

この記事はほとんどビジネスの観点での内容ではなく、個人的な思いや信念に近い内容でちょっと長くなりますが、お付き合い頂けると嬉しいです。

知らない方が多いと思いますが、私は日本語を学ぶアゼルバイジャン人に向けて日本語書籍を送る黒坂図書館プロジェクトを2016年3月から細々

もっとみる
まだ名もなきチームのKick-offミーティングがありました。

まだ名もなきチームのKick-offミーティングがありました。

2020年2月14日都内某所

バレンタインデーのこの日。
夜8時ごろ、私を入れて総勢10名が集まりました。
内訳は、7名がCOMEMO好き(私を含む)、3名がCOMEMOの運営。
一緒に活動してみようってことで、集まって色々話しました。

まず、COMEMOってのは、日経新聞の(アウトロー的)一部門で、
「書けば、つながる」ってスローガンの元に活動しています。
端的に言うと、発信するビジネスパー

もっとみる
拝啓池松さん。嬉しい公開提案へのAnswer noteです。

拝啓池松さん。嬉しい公開提案へのAnswer noteです。

池松さんからすっごく嬉しいご提案があったので、
私たちCOMEMOHUBとしての回答を黒坂が代表して書かせてもらいます。

<公開提案③>
これから開催される方へ公開提案③
企業内担当者やフリーランスでも出来る
「zoomイベント・主催ノウハウ共有グループ」
はいかがでしょうか?

「非接触時代のイベント・共通体験」を「共有知」にする。情報は独占に力があった時代は過去のものになり、シェアして高めて

もっとみる