マガジンのカバー画像

ねこの経済視点

202
日本経済新聞から気になる記事を3本ピックアップし投資に役立つ視点をねこ目線からまとめますにゃ。
運営しているクリエイター

#円安

肌感が目に見える形に

肌感が目に見える形に

① 【Market Beat】円安でも沈むトヨタ株もうとっくに肌感では円安・株高の理屈は通らにゃくにゃってたけど、実際に数字で見てみると肌感を上回る現実にびっくりですにゃ🙀 現地生産とか利益構造がほぼほぼ為替に影響されにゃい仕組みに転換してることが大きいみたい。こうなると円安メリットにゃんてにゃくにゃってきますにゃ😹 🇺🇸の運用会社の中にはドル円が120〜140円ににゃると踏んで為替ヘッジ

もっとみる
春は過ぎ去ったのか?

春は過ぎ去ったのか?

① 世界の株高にブレーキ似たような記事が4月30日付けにも出てて、タイトルもズバリ『米国株「配当貴族」の没落』。中身は、🇺🇸短期国債の利回りがS&P500の配当利回りの4倍にまで上昇していて、これは2000年のITバブル期以来の珍事だ、といった内容。要するに、どちらの記事も利下げのアテが外れて、年明けから続いてきた日米の株高の潮目が完全に変わりつつある、あるいはすでに変わってしまったとしている

もっとみる
「商品」の力

「商品」の力

① 原油高、世界市場の焦点最近またボラティリティーが上がってきた原油相場。中東情勢次第では100ドルを超えるシナリオも意識されつつあるにゃ🙀 そうにゃるとインフレ懸念も再燃して🇺🇸利下げもできにゃくにゃって株安、🇯🇵貿易赤字拡大で円安が加速して153円も視野に。にゃんとか平穏に落ち着いてほしいものですにゃ🙏

② 金の高騰支える米国人の買い 米株と「同額」運用も台頭金がその輝きとともに

もっとみる
平穏な長期金利、荒ぶる商品市況

平穏な長期金利、荒ぶる商品市況

① 【ポジション】利上げ身構えぬ債券市場マイナス金利を解除しても微動だにしない🇯🇵の長期金利。一方で円相場では追加利上げを催促するかのような円売り攻撃が加速💨 22年に急激に円安が進行したときは世界的にあらゆるモノの値段が上がっていたよね? 今は比較的落ち着いてるから、円安でもコストプッシュ圧力は低下⤵️ 利上げしなきゃいけないほどインフレにはならないだろうと長期金利市場ではタカを括ってる感

もっとみる
漂流する円の行方

漂流する円の行方

① 【創論】「4万円」後の針路 実体経済も動き出すか 好循環へチャンス広がる悪い円安、円弱と呼ばれ久しくにゃった今日この頃。そもそもの大前提というか、通貨の基本的な機能である交換価値でみたとき、にゃんとドル円は95円程度という驚きの事実😲 そこに金利やらリスクやら国際収支やらいろいろな要素が差し引きされて決まるわけだけど、にしてもかにゃり異常な値であることは念頭に置いて円安については考えた方がよ

もっとみる
円安の真犯人現る?

円安の真犯人現る?

① 金利ある世界 日本再起動(3)脱「官製金利」マイナス金利を解除しただけでは長期金利は正常化しにゃいーー
こないだの会見で植田総裁が頑なに「正常化」という言葉を口にしにゃかったのは、前総裁への配慮でもにゃんでもにゃく、真に正常化していにゃいから?😹 国債の大部分を日銀が保有してる構図はすぐには変わらにゃいわけで、そうにゃれば金利も理論値よりも低い状態で温存されることににゃり、巡り巡って円安に作

もっとみる
オワコンとは呼ばせにゃい

オワコンとは呼ばせにゃい

① ホンダ系部品、脱・エンジンに備えEVに切り替わると必要にゃ部品が大幅に減って、もはや中小の自動車部品会社はオワコンとか言われそうだけど、そうは言わせにゃいにゃ😼 最近出たばかりの四季報を読んでいても、規模は小さくてもキャッシュは豊富なところがゴロゴロあるし、投資余力は十分💪 四季報を読む時にも、メイン事業以外のポートフォリオにも目を向けて、そこで想像を膨らませられるかどうか、というのもひと

もっとみる
クソゲーから普通の世界へ

クソゲーから普通の世界へ

① 金利ある日常再び 家計に恩恵、メガ銀は普通預金で上げ金利のにゃい世界は言ってみればお金を借りたもん勝ちというか、資本コストを考えにゃくてよくて、制限のにゃい中でいろんなことができるという意味ではある種の「クソゲー」だったわけで😹 それができにくくにゃってくると、やはり規模が小さくて財務レバレッジを掛けまくってるようにゃところは投資先として除外してったほうがいいかにゃ?
とはいえ、低金利がゾン

もっとみる
思い込みに気づく

思い込みに気づく

① 【FINANCIAL TIMES】脱炭素を阻む思い込み最近、後退している印象の強い脱炭素に向けた動き。そんな風潮もあってか、環境を重視する人たちも減ってるんじゃにゃいかと勝手に思ってたけど、実はそうでもにゃかった、という興味深いお話🧐
環境に限らず、言葉だとか空気だとか印象だけに流されず、数字というファクトをしっかり見て物事を判断していきたいものですにゃ。株式市場で言えば、一時の流行りだとか

もっとみる
あちこちで点灯するサインをつかみ取る

あちこちで点灯するサインをつかみ取る

① 「円売りサイン」チャートに点灯去年末あたりから日米の中央銀行の要人発言などを受けて円安に振れているドル円💰 チャート上でもさらなる円安を示唆するサインが点灯中💡 「三役好転」とかいう名前からして強そうなサインにゃ😹 また150円を試す展開があるのか注目ですにゃ。
為替以外でもいま、いろんなサインがあちこちで点灯していますにゃ⏬

② 【一目均衡】「バフェット」で解けぬ日本株高一国の株式時

もっとみる
不穏な足音

不穏な足音


① 【Foresight】米国株上昇「終焉」、投資戦略は 砂糖や銀の割安さに注目ジム・ロジャースさんといえば、ウォーレン・バフェットさんとジョージ・ソロスさんと並んで世界三大投資家と呼ばれるすごい人だけど、そんなすごい人が「悪い時代の訪れを予兆」とか言われたら身構えてしまうにゃ。確かに去年末あたりから今年の初めにかけてはみんなそんなようなことを言ってて、だけど株価は盛り返して楽観ムードが強まりつ

もっとみる
ホップ、ステップ←イマココ

ホップ、ステップ←イマココ


① 製造業の利益、非製造業を15年ぶり逆転こうやって改めてまとめてみると、円安の力ってすごいにゃ。円安に加えて値上げも浸透したことがアシストして、ようやくリーマンショック前を回復したといったところかにゃ。ただ記事にも書いてある通り、円安効果を割り引いて考えないといけない部分もあって、手放しで喜べることでもにゃいことは確かにゃ。

② 日本株に海外勢回帰 日経平均一時3万3800円台そんな好調な業

もっとみる
風雲急を告げる金利

風雲急を告げる金利


① 【ポジション】マイナス金利 1月解除論マイナス金利解除を巡る思惑が風雲急を告げてきたにゃ。年明け早々にもやるんじゃにゃいか、でもそうにゃったとしても長期金利は過度に変動しないんじゃないか、所詮ゼロに戻しただけじゃアメリカとの金利差は変わらにゃいのも同然だから円安に歯止めはかからにゃいんじゃにゃいか、いろいろなシナリオが交錯してるにゃ。

② 日本国債の保有、海外勢が邦銀超え 3月末14.5%

もっとみる
最終章へ

最終章へ


① 米市場に安心感今回のFOMCでも金利据え置きとなったことに加えて、最近上昇しまくってた長期金利のタームプレミアムも、国債の発行計画が前の期よりも小幅に抑えられたことで下落。ISM製造業景況感指数などの経済指標も悪い数字が発表されたことで、市場は「利上げ終息」ムードが強まってるにゃ。1年半に及ぶ金利上昇物語もいよいよ最終章に突入、といったところかにゃ?

② FRB金利据え置き、ポイントは? 

もっとみる