マガジンのカバー画像

大学受験【国語】

36
運営しているクリエイター

#受験

東大現代文の添削コメント('14 第四問)

東大現代文の添削コメント('14 第四問)

今年の夏休みは、東大の過去問をやっている生徒がいます。毎回一年分ずつ見ています。先日、授業後に追加のコメントを書いたので、noteにも載せておきます。2014年度の第四問です。

(※今回の記事は読解問題を最初から最後まで解説しているわけではありません。本文を読んだり、実際に解いたりしてみない限りは、何のことやら分からないかもしれません。すいません。)

東大国語の第一問は論理的文章。第二問は古文

もっとみる
自己紹介

自己紹介

こんにちは!オンライン家庭教師の黒田晃太郎です。

東京大学文学部卒、
個別指導プロ講師歴11年、
教材(模試)作成スタッフ歴16年。

大手予備校にて、現代文模試の作成を担当(センター形式、記述形式)しています。また、大学入試の解答速報も担当しました。(科目は現代文)

コミュニケーションも含め、男女問わずどんな学年のお子様にも対応することができます。高校生については文系を主に教えていたので、英

もっとみる
【国語】悩む前にまずやってみる

【国語】悩む前にまずやってみる

こんにちは。

中学受験生に国語の授業をしているとき、「このぼう線部の『そういう』って何を指しているの?」と問いかけたりします。

そのとき、ある生徒が「う〜ん」と考え込んでいるんだけど、「実際に読もうとする前に悩んでないか?」「まず直前を読んでみたら?」などと思ったので、「まず読んでみることの大切さ」についてお話をしたことがありました。

そうすると、となりで聞いていた保護者の方から、「今の説明

もっとみる
【国語】「読むスピード」を速くする方法

【国語】「読むスピード」を速くする方法

こんにちは!これまでずっと考えていたことがあって、少し考えが整理されてきた気がしたので、その結果をレポートします。

「ウチの子、読むのが遅いんです・・・。どうすればよいでしょうか?」

と、よく質問を受けます。

この質問、けっこう苦手でした。なぜかというと、僕自身が学生時代、読むのが遅かったからです。

高校時代を振り返っても、「日本で最も時間制限のきつい(©林修先生)」国語のセンター試験には

もっとみる
【高校生】実力がつく国語の授業例

【高校生】実力がつく国語の授業例

こんにちは。

今回は、僕が日頃どういう国語の授業をしているかをご紹介します。どんな参考書を使って、どういう流れで授業するのかをできるだけ具体的に。

基本的に、僕は『何でも屋』のオンライン家庭教師です。自分が学校で習った科目はすべて教えています。対象も小学生1年生から高卒生までなので、あいうえお表、小学生の理科社会、中学受験、中学生の補習、高校生の英語、数学、国語、小論文、大学の過去問・・・ほん

もっとみる
「説」はなぜ「よろこばしい」と訳せるのか?(漢文)

「説」はなぜ「よろこばしい」と訳せるのか?(漢文)

さて、今日はちょっと漢字について。

漢文で一番最初に習う出典として『論語』があります。その一節でこういう文があります。

「学而時習之。不亦説乎。」
→学びて時に之を習ふ。亦説(よろこ)ばしからずや。
(習ったことを機会があるごとに復習し身につけていくことは、
 なんと喜ばしいことではないか。)

通常の授業では、まあ、返り点どおりに書き下し文にして、訳を見て、「ふーん、わかった」でいいのですが

もっとみる
古文法を最短で学習するポイント

古文法を最短で学習するポイント

こんにちは。

今回は助動詞の最短の学習方法について。
古文学習者にとって一番頭の痛い、けれど大事な分野です。。
しかしこれにも効率的な手順というものがあります。

ただ、ちょっと待ってください。
古文の文法は英語以上に、やる順番が大切です。

まずは・・・

助動詞をやる前に、「用言の活用が完璧であること」が前提となります。

動詞の9つの活用、
形容詞ク活用(シク活用は「し」をつければいいだけ

もっとみる
今年も難関私立大学の受験は厳しかった

今年も難関私立大学の受験は厳しかった

今年の大学受験も終了し、結果が出そろいました。その中で担当している生徒さんや、また同業者との情報交換を経て思ったことがあります。

それは、首都圏の難関私大受験が、依然として非常に厳しい、ということです。

ご存知かとは思いますが、首都圏への学生集中を抑制するために、定員の超過に対する補助金の削減ルールが厳しくなりました。

2015年までも、大規模な私立大学の入学者数が定員の1.2倍以上になると

もっとみる
高3/早稲田志望の国語の勉強法

高3/早稲田志望の国語の勉強法

休校が続く現在、どのように受験勉強を進めていくべきか、不安な人も多いと思います。今回はターゲットを絞って、こういう場合は国語については何をすべきか、についてお話します。

今回の対象は、

・高3生
・高2時点でセンター同日受験模試=本番のセンター試験問題ですでに200点中160〜180点を取ってしまうレベル
・早稲田大学政経学部・法学部・商学部・国際教養学部など志望

とします。

政経学部と国

もっとみる
高校英語と中学英語との決定的な違い

高校英語と中学英語との決定的な違い

いきなりですが、これをどう和訳しますか?

If a single shade tree is properly placed on the south side of the house, it can equal the cooling effect of a large air conditioner.

この和訳の問題は、中学レベルの英語と、大学受験レベルの英語とは、どう違うのか?という問

もっとみる
古文の主語を決めるヒント

古文の主語を決めるヒント

古文で難しいのは、主語が分からないことですよね。たとえば、次の文章「今鏡」の最初の文を読んでみましょう。これは俊敏な行動が有名な藤原成通(なりみち)についての話です。

宮内卿有賢と聞こえられし人のもとなりける女房に、しのびてよるよる様をやつして通ひ給ひけるを、さぶらひど も「いかなるもののふの、局へ入るにか」と思て、「うかがひて、あしたに出でむを打ち伏せむ」といひ、したくしあへりければ、女房いみ

もっとみる

もう1つの「語彙力」とは?

「語彙力」というと「知らない言葉を覚えること」というイメージが強いです。

ただ、もう一つ大事な「語彙力」があります。それは、

すでに無意識的に使っている言葉を「意識化」すること

です。

小学生の国語の読解問題で、「本文の内容に合うように言葉を補う問題」があります。たとえばこんな文の空欄には、何が入るでしょうか。

子どもの歩くのが遅かったのは、自分の足の大きさに(   )靴をはいていたから

もっとみる