マガジンのカバー画像

部下の働くという体験をエネルギッシュにするマネジメントの極意

230
例えば、カップ麺にお湯を注いで 待ってる間に読むだけで 仕事ぶりが覚醒する。 人生が変わる。 コーチングというか、 流しのギター弾きならぬ 流しのコーチとして、 オレの殴り…
運営しているクリエイター

#人生

王様は裸だ。これを言うのが僕の仕事

王様は裸だ。これを言うのが僕の仕事

承認で行動変容は起こるのか?

起こらないってコンサルが多数いるようだか、実際どうなのか?考察しよう。
王様は裸だ。これを言うのがある意味僕の仕事だから。

延長線上にないゴールを設定して、
ストコーマを外し、
途上現れるドリームキラーをスルーして、
ゲシュタルトをゴール達成イメージを鮮明にすることで、
現実をそこに追いつかせる。

そんな流派のコーチングがある。
恥ずかしながら、その先頭に立つ流

もっとみる
忙しいと言ってる奴はうまく行かない。

忙しいと言ってる奴はうまく行かない。

多忙とは文字通り心を亡くす事が多いってこと。
忙しくする
ならまだ救いがあるが、
忙しいは
厄介だ。

場合によっては
間がないから、間抜けとなる。

まして貧乏暇なし。

その先には忙殺が待っている。

また、

○○しい
○○い



経験的事実に基づく解釈的描写
になる。
また多くの場合、切実な経験的事実であることが確かに多い。

忙しい
美しい
苦しい
清々しい
痛い
暑い
涼しい
ダサ

もっとみる
気持ちいい関係

気持ちいい関係

自分のチカラを証明しようとしている
うちは上手くいかない。

そして、大概そのステイトの時は
本人も無意識だから厄介だ。

コンプレックスをバネにするのは
決して悪いことでは無いけれど、
自分のチカラの証明をしようとしている場合、実はコンプレックスを必死で隠そうとする行為になってしまっていること百発百中だ。

しかも、無自覚に気前が悪い。
とにかく気前が悪い。
コンプレックスを見抜かれたくはないか

もっとみる
万人に才覚をもたらすオレ様の欠陥

万人に才覚をもたらすオレ様の欠陥

あなたの欠陥は何だろう?

いや私には欠陥などない。
ひょっとしたらあなたはそう言うかもしれない。あるいはあなたは、欠陥だらけだと応じるかもしれない。

それは欠陥の定義次第だなんて言い出しているかもしれない。

今回はそこはある意味どーでもいい。

しかし、Google先生には日夜洗いざらい聞けることも、他人には、それが親しい間柄であればあるほど、とても積極的に直接尋ねられないことをあなたはたく

もっとみる
番外編 オレの無敵メシ

番外編 オレの無敵メシ

そうビジネスとは関係ない番外編です。

オレが53年間の中で出会った
ヤミツキな奴らを例のごとく
独断と偏見ですすめる、名付けて無敵メシ。

まず小籠包なら
揚州商人のトリュフ小籠包
マジに旨し!!

ついでに
揚州濃厚塩ラーメンもオススメ

小籠包の穴場

続いて餃子なら亀戸餃子本店

このオペレーションは一度は味わうといい。
ひたすら餃子を食すべし

餃子ととことん向き合うならここ。

ちなみ

もっとみる
スタンド使い

スタンド使い

Q.問題、次の言葉を変換せよ。

死ぬほど辛い
コンバートしよう。
生きるほど楽しい。

一寸先は闇
コンバートしよう。
どこまでも続く光。

似たような言葉でお先真っ暗
コンバートしよう。
お先眩しすぎて見えない。

死ぬ覚悟でやれば何でもできる
コンバートしよう。
生きる覚悟でやれば何でもできる。

つまりは必要なのは決死の覚悟ではなく決生の覚悟だ。生き抜くことをキメる覚悟。

前途多難
コン

もっとみる
マットが間違っているかも

マットが間違っているかも

あなたにとってコミットメントとの関係はどのようなものだうか?

僕が言うコミットメントとは、あなたに自由を与えてくれる。

言い訳を手放せる自由であり、自分を止めている何かから放たれる自由である。

あなたのコミットメントはあなたにどう影響しているだろうか?
何をもたらしているだろうか?

忘れている方も多いだろうから言っておくと僕は会議のプロだ。そして、僕がコーチする会議において唯一のNGは、話

もっとみる
宗介君から学ぼう。

宗介君から学ぼう。

お久しぶりです。
おーのです。

お初の方にもお久しぶりです。

ガンジーはどこ行っても、誰に会っても、もちろん初めて会う人にもお久しぶり!!と言っていたらしい。

どれくらい久しぶりだと思う?
おそらく5千年ぶりだ。

ヒンズー教だから生まれ変わり信じている。
あらためてHey You 久しぶりじゃん

まず今日は最初にマリアン・ウィリアムソンの言葉をプレゼントしよう。

私たちがもっとも深く恐

もっとみる
いつだって〝この時が〟最も美しい時

いつだって〝この時が〟最も美しい時

いつだって〝この時が〟もっとも美しい時

それは途上だ。

完成した東京タワーはある意味、明日も拝むことができる。明後日も。
変な表現だけれども、一度完成してしまったら最後、

未完の姿は二度と見ることができない。
その姿はこのように写真でしか拝めなくなる。

途上の瞬間、瞬間は、だから掛け替えのないものなんだ。

僕たちはついつい完成を急ぐ。やれ生産性だ。やれ効率だ。非効率は悪だ。のろまを許すな

もっとみる
知らない訳では無いの意味

知らない訳では無いの意味

10人いれば、10人が持つ〝すごい〟は異なる。しかし、その、10人が学ぶべきことは同じだ。(同じと言っても進捗も成熟度も異なる)それは、他の人の悲しみを理解し、他の人の価値観と自由を承認し、尊重できる心だ。

By リサ・ゴールドマン(オレの独断と偏見の意訳)

だから他人と比較して奢ることなんて滑稽だ。そして、他人と比較して落ち込むこともそれと同義だ。オレはオレの学ぶべきことに黙々と真摯に向き合

もっとみる
越乃寒梅

越乃寒梅

お客様から見て、御社は何を優先しているように見えるだろうか?

この問いと向き合えば計り知れない価値をもたらしてくれるだろう。

あるいは目標を設定する上で大切な問いがある。

その問いとは、その挑戦の渦中に身を置けるだけで、幸せな目標とは何か?である。

あなたはコーチなのですね?
そうです。僕はコーチだったんです。
思い出して頂けて光栄です。

それでもその目標達成への道のりにおいて、時に忍耐

もっとみる
教えてください

教えてください

教える立場にある人間こそ
誰よりも教えられる必要がある。

教える立場にある人とは、教師や教授は勿論、コーチ、リーダー、マネジャー、親、そして大人もそこに含まれる。

生徒から
部下から
子供たちから

教えてもらう必要がある人たちだ。

何を教えてもらうのか?
僕の関わり方でまずいところを。
僕のコミュニケーションの仕方でまずいところを。
僕の姿勢でまずいところを。
僕の在り方でまずいところを。

もっとみる
一緒につくらない?

一緒につくらない?

今日は僕が感じてる違和感について、思いを巡らしていく。

当たり前な事だけれど、他人はあなたとは異なるわけだから、わざわざあなたと同じように考えさせたり、いちいちあなたと同じようなやり方をさせたりしようとすることに躍起になるのは、本来的に価値などない。

また現代の組織論からすると同じであることに価値はない。

あなたと違うから価値がある。

そうでなければ他人と仕事しなくていいではないか。

もっとみる
それは何を物語っているのだろうか??

それは何を物語っているのだろうか??

世の中には、問題解決の教科書やクリティカルシンキングなどの思考法やアイディア発想法等々、その手の書籍は無数に存在する。

問題解決というワードでAmazonで検索してもその結果は10000件以上ある。

それにしてもだ。

貧困問題
環境問題
ナショナリズム
差別
テロ
隠蔽
搾取
詐欺などなど。

一向に解決される気配がない。

これは一体全体どうしたことだろう?

このことは何を物語っているの

もっとみる