マガジンのカバー画像

エッセイ

106
いろいろと思ったことを書いています。
運営しているクリエイター

#思索

誠実さと美しさについて

誠実さと美しさについて

前回note記事でもお話しした、現在かかりっきりになっている仕事をするに当たって、実感していることがあります。

誠実さと美しさは非常に大事だ 、ということです。

現在の仕事の状況なんだか二毛作みたいな仕事 をしています。
普段の仕事はそのまま普通にして、退勤後いろいろな資料を集めたり、それを並べて思索したり、ということをしています。
一緒にやっているパートナーと連絡を取りながらしているので、先

もっとみる
ポケットルータとKindle Scribe 小理屈野郎の小ネタ集

ポケットルータとKindle Scribe 小理屈野郎の小ネタ集

前回のnote記事では白馬村に宿泊し、スキーを楽しんだ ことをお話ししました。

そのとき、触れることを忘れていたことが2つ あります。

触れるのを忘れていたものポケットルータ

記事で触れるのを忘れていた件の一つ目は、ポケットルータ です。
これは結論から言うとかなり簡単に、話は終了 してしまいました。
ホームページでは、ホテルではもともとWi-Fiを完備している ということでした。しかし施設

もっとみる
1月2日から4日まで白馬に行ってきました 日本のかすかな変化を思索する

1月2日から4日まで白馬に行ってきました 日本のかすかな変化を思索する

そろそろコロナによる行動制限が緩くなってきた今年の冬ですが、子供たちもスキーに本格的にいきたくなってきたようです。
そんなこともあって、今年の1月2日から4日まで白馬に行ってきました 。

白馬に行ってきた職場の年末年始の休みは1月3日まででしたが、11月中旬に職場の上長に1月4日のお休みをお願いしたところ、快諾をいただきました。
あえて4日まで休みをもらうのには理由がありました 。

子供のスキ

もっとみる
新年おめでとうございます 小理屈野郎のnoterとしての今年を俯瞰する

新年おめでとうございます 小理屈野郎のnoterとしての今年を俯瞰する

新年おめでとうございます。
皆様ゆっくりと、もしくはアクティブに休日を楽しめていらっしゃいますでしょうか?
小理屈野郎は元旦の日勤帯に必ず仕事が入る ようになっていますので、元旦早々仕事にまみれてきました (苦笑)

新年第1回のnote記事は小理屈野郎の今年一年の俯瞰と展望 をお話ししたいと思います。

「誠実さ」かつ「美しさ」まずは皆様の目の前に触れないリアルな小理屈野郎とnote記事を通じて

もっとみる
夜勤で利用した部屋が真っ暗に… 思わぬところでリーディング・ネックライトとひのとが役に立った話

夜勤で利用した部屋が真っ暗に… 思わぬところでリーディング・ネックライトとひのとが役に立った話

ここのところひのとで少し復活した感のある小理屈野郎でしたが、仕事で職場の他の方に勤務上のお願いをされました。

夜勤をすることになった小理屈野郎の仕事では、夜勤やオンコールの仕事があります。
小理屈野郎は夜勤は仕事をしだして以来20年ぐらいはずっとしていました。頻度としては週1回程度でしたがあまり寝られない、そして朝早い時間に仕事が立て込んだりする、夜勤明けもそのまま普段の仕事をする必要がある な

もっとみる
ひのと を買ってみた 炎の癒やしを思索する

ひのと を買ってみた 炎の癒やしを思索する

このところ、デジタル読書のペースが落ちてきたり、職場の仕事も少しずつ毎日積み残しが出る ようになりました。
それを何とかしようと思って睡眠の質も上げるように努力 しました。
それらもそれなりに上手くはまわっているようなのですが、何かぱっとしないなあ とこの頃考えていました。

日頃の振り返りをしてみて感じたことたまたま電車に乗車中にスマホを見たときだったか、テレビをぼーっと見ていたときだったかグラ

もっとみる
座椅子を新調してみた 長年付き合っている腰痛について思索する

座椅子を新調してみた 長年付き合っている腰痛について思索する

小理屈野郎は特にここ10年ほどは腰痛に悩まされています 。

一番腰痛が酷かったときのはなし特に酷かったのは10年ぐらい前のちょうど今の頃。
その前からちょっとずつ腰痛が酷くなってきて、座るときはよいのですが立ち上がるときにまっすぐに腰を伸ばせない どころか体をかなり右側に曲げないと腰がいたくて立っていられない 時間がしばらく続くようになりました。
そのうち、足がしびれ出しました 。(右足メインで

もっとみる
fitbit charge 5を1ヶ月使ってみた 睡眠キャラクターについて思索する

fitbit charge 5を1ヶ月使ってみた 睡眠キャラクターについて思索する

以前に睡眠をしっかりとれるように というのを主目的として、fitbit charge5を購入 しました。その使い勝手なども含めて何度かnote記事にしました。

先月初めに装用しだしてから1ヶ月がたちました。

fitbit charge 5を使いだして1ヶ月たった1ヶ月たつとはじめて表示されるデータ などがあるので、今回振り返ってみた上で思索してみようと思います。

1ヶ月使った感想まずは実際に

もっとみる
小理屈野郎の日常生活について 普段の生活を振り返り思索する

小理屈野郎の日常生活について 普段の生活を振り返り思索する

小理屈野郎は昨年の9月末からnote記事の執筆をはじめて週3回(最初は月・水・金、途中からは火・木・土)でコンスタントに記事をあげることが出来ました。
いつもそれなりにコンスタントに記事になりそうな出来事や内容があり 、それについてポメラで執筆しています。出来事や内容といってもも些末なものではありますが記事にするとその出来事や内容が自分の中で立体感を持って立ち上がってくる のです。

今回小理屈野

もっとみる
ルートヴィヒ美術館展に行ってきました 抽象美術と鑑賞法について思索する

ルートヴィヒ美術館展に行ってきました 抽象美術と鑑賞法について思索する

今回は、美術館へ行った感想のnote記事です。
ここ数ヶ月次男と美術館に行くのがちょっとした愉しになっています。
以前、note記事で岡本太郎展に行った ことを書きました。

そのときから話をしていたのですが、アンディ・ウォーホル展 が京都で開催されている、ということ、そしてそれとともにルートヴィヒ美術館展 も期間が重なるように開催されている(どちらも京都)と言うことを次男に話したところ、ピカソや

もっとみる
久しぶりにリアルで人と会った上でご飯を食べました リアルの面会について思索する

久しぶりにリアルで人と会った上でご飯を食べました リアルの面会について思索する

今回久しぶりに、昔からお付き合いのある方と、リアルに会った上、一緒にご飯を食べることとなりました。
その経緯についておはなししようと思います。

関係を振り返るその方との関係の始まり

その、おつきあいのある方を、Aさん としておきましょう。
Aさんのお仕事は弁護士で、確か2003年に私が個人的にちょっと困りごとがあって弁護士の方に相談を始めたときでした。
そのとき、最初は弁護士といっても知ってい

もっとみる
この頃次男といろいろ活動するようになりました 子供との関係を思索する

この頃次男といろいろ活動するようになりました 子供との関係を思索する

私たちの家族には3人の子供がいます。
長女と長男は双子で現在中学3年生。次男は中学2年生です。3人ともおなじ私立の中高一貫の学校に通えています。
小理屈野郎は仕事が時折遅くなること、そして週末は子供たちは週明けからの学校の授業の予習をするなどして、現在父親としての接点は普通の家庭かそれより少し少ないかもしれません 。
小さな頃もある程度接点はありました。一番大きな接点はスキーにいくことや家族旅行で

もっとみる

WZeditorの設定について

PC上でポメラ互換のアウトラインエディタとしてWZeditorを利用しだしました。
現在のところ、ポメラのアウトライン機能を拡張したいときや気分転換を図りたいとき、そして印刷する必要があるとき に、便利に利用しています。

WZeditorは奥が深いこのことについて先般note記事をアップしました。

文中にもありますようにかなり細かくカスタマイズができます 。

前回の記事では設定については必要

もっとみる
東京オリンピック2020について再び考える 以前の読書で引っかかっていたことについて思索する

東京オリンピック2020について再び考える 以前の読書で引っかかっていたことについて思索する

ここのところ報道で皆さんご存じかも知れませんが、東京オリンピック2020で大規模な不祥事があったようです。
その詳細については現在捜査中であろうし、個人的に捜査内容について思索するつもりは現在のところありません。
しかし、一連の事件が報道されてきたとき、ふと東京オリンピックについての著書を読んだときに心に引っかかった棘みたいなものがあった 、ということについて思索してみたいと思います。

東京オリ

もっとみる