マガジンのカバー画像

おんがくのこと。

24
音楽の仕事をしています。 エンタメの仕事に責任と覚悟を持って 結果を出していくには 自分自身が仕事を思いっきり、存分に楽しむ事だと 悩んで悩んで悩み抜いて、辿り着きました。 『日…
運営しているクリエイター

#ミュージシャン

集客の礼儀。

集客の礼儀。

私は自慢じゃないが(いや、自慢できるレベルかも)

ライブの集客が壊滅的にできません。

人気がないんだよ。

以前はそんな事もなかったのですが
この6~7年でほぼアウトになりました。

しゃーない。
自己責任。

今では開き直ってネタにできるが

途方に暮れて病むくらい悩んだこの6年間。

集客できない。
でも歌いたい
でも配信はキライ。

どうしたか。

去年の秋に
集客しなくても歌える、パフ

もっとみる
言霊と現実が上手く調和する時。

言霊と現実が上手く調和する時。

恋ジャズを辞める時に

今後は原則として、企業か行政の案件のみ携わります。

と伝えた。

そしたらまぁ
今現在、抱えている案件や仕事のクライアントさんが企業・商業の方々やものだけになっとる・・

勿論、数は多くはない。
でもな。この私が音楽でよ
企業様から、或いは対企業の複数の案件や仕事を抱えているって

考えてみたら
あ、すげぇ
と我ながら唸った。

有言実行。

そして、そう言った事をすっか

もっとみる
商業でミュージシャン活動(所謂ショウビズ)を経験して思った事。

商業でミュージシャン活動(所謂ショウビズ)を経験して思った事。

ご無沙汰してました。
暫くの間内向的・内省的になっていたので
筆を休めていました。

今年
個人企画ではない、商業ベースの仕事を
いくつかさせて頂きました。

そこで思った事。

①偶発的な事も含め、仕事の一連の中で
個人企画では絶対に出来ない経験を沢山する事ができて、それは本当に有難かったし感動した。

②同時にシビアさやある種の残酷さも非常に痛感して、しゅんとなったww。
正にショウビズでした

もっとみる
M3で固定客以外の通りすがりのお客さんにCDをじゃんじゃん購入してもらう方法。

M3で固定客以外の通りすがりのお客さんにCDをじゃんじゃん購入してもらう方法。

去年思い立ってM3に初出展してみた。
楽しかった(笑)。

・・・が、ずっと席にいたので
そもそもM3がどういったものかよく分からないまま終わってしまい
次回出展する前に、1回ビジターとして参加して、マーケティング調査wwしてみよう
と思いながら、初出展から1年後のM3で
ようやくビジター参加できた。

今回は、私はお客さんなので
ゲームのように一つルールを決めた。

自分がCDを購入したいと思っ

もっとみる
外へ、外へ。

外へ、外へ。

関西から戻ったあたりから
行ける限り、参加できる限り極力セッションや練習会に行ってジャムるようにしている。

ここ数年、仕事が忙しくて
ほぼ全く行っていなかったので
練習と言えば、1人でスタジオや自宅ででむつむつと行うだけだったが
練習する度に、何だか空しさが込み上げてきて
何のために練習して音楽やっているんだろう
と悲しくなっていた。

また、色々あって
ここ数年の時期は人嫌い・人とあまり会いた

もっとみる
ラジオ出演色々お知らせ。

ラジオ出演色々お知らせ。

おばんです。

3/22(水曜)
ABS秋田放送ラジオ様の番組に
14:00~14:15
ゲスト出演させて頂きます。
ABSラジオさんは
radikoでも視聴できますので
秋田県内の方々も
秋田県外の方々も
是非お楽しみ頂けましたら嬉しいです。

先月リリースしたアルバム
『Better Life』
についてお喋りさせて頂きます。

私のトークは、有名なくらい
・・・・
なんですが
秋田県全域にバ

もっとみる
このご時世だから聴きたい音楽なんじゃないの。

このご時世だから聴きたい音楽なんじゃないの。

お陰様で
2nd album 『Better Life』
2/22に無事にリリース致しまして

皆様の
「聴いた!!」「買った!!」
という各SNSへの投稿を拝見して
キャーー!!!!と嬉しくなっております!!!!!
どうも有難うございます!!!!!!

そして、最新情報でございまして
確認できましたところで現在

タワーレコード渋谷店3F 様
タワーレコード新宿店9F 様
タワーレコード橿原店

もっとみる
2022年に聴こえる、2023年の足音。

2022年に聴こえる、2023年の足音。

今年も残りわずか。
私は明日レコーディングをして
仕事納めです。

久しぶりにソウルフル&パワフル系の歌を収録するのでドキドキしています。

パワー系wwの歌って
レコーディングするのすんごい難しいんすよ・・。

レコーディングの準備をする間
良い歌って
人に届く歌って
聴いた人に
いいな、素敵だな、と
思われる歌って
なんなんだろう
ってずっと考えていた。
その定義を求めている訳じゃなく
どうす

もっとみる