マガジンのカバー画像

ちび怪獣たちの観察日記

235
大きくなったら忘れてしまう、子ども達との、楽しいこと、面白いこと、悲しいことを書いていきます。
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

オムツがはずれない~

オムツがはずれない~

今朝も、
「紙パンツがいい! 
 布パンツはぬれるから!」
という3歳息子に、
なんとか布パンツをはかせたが、

コタツ布団の上に、おもらし~
パパは、布団持って、コインランドリーへ。

また、布パンツをはかせて、
しばらくしたら、
今度は、座布団の上に、おもらし~

ママも、心が折れて、
今度は、紙パンツをはかせてしまった。

オムツがはずれる気配、全然ないなー。
お兄ちゃんの時は、
もうちょっ

もっとみる

クリスマスプレゼントの思い出

長男は、仮面ライダーのベルト、
次男は、アンパンマン号と、だだんだん、
末っ子の娘は、電車とレールのおもちゃ
をサンタさんからもらい、
それぞれ夢中になって遊んでいる、
ちび怪獣たち。
お互いのおもちゃが欲しくて、取り合いのケンカになる時も。

私が子供の頃は、今みたいにサンタさんはいなかった。まわりの友達もそれが普通だったと思う。

でも、両親が、枕元にノートや鉛筆など文房具のプレゼントを用意し

もっとみる

アンパンマン大図鑑とウルトラマン大図鑑

買ってよかった本 ベスト1&2が、
アンパンマン大図鑑 と ウルトラマン大図鑑。

今日も、次男(3歳)が、YouTube を見たい!
とぐずっていたが、YouTube に唯一勝てるのが、アンパンマン大図鑑。
「アンパンマン図鑑みる?」
「うん!」
次男を膝にのせ、図鑑をめくる。
「これは?」
「赤ちゃんアンパンマン!」
「これは?」
「はるまきアンパンマンだって」
ほかにも、ホットケーキアンパン

もっとみる

怒ったり、笑ったり、兄と弟

今日は、新しいおもちゃが届き、兄弟で夢中になって遊んでいる。レールの上を電車やバスが走るおもちゃで、ふたりで相談して、兄ちゃん(6歳)の電車、弟くん(3歳)のバス、ということになったようだ。

と、言っても、ふたりとも、自分が好きなように遊びたいから、
兄「もう、さわらんといてよ!
  さわったらちゃんと動かんやん!」
弟「だってぼくも、遊ぶもん!」
兄「そうやって、さわったら、ぐちゃぐちゃに
 

もっとみる

考えすぎちゃう長男くん

寝るときに
「ねえ、ママは僕に早く大人になってほしいの?」
と、急に6歳の長男が聞く。
保育所かどこかで何か言われたのか。
早く大人にはなりたくないようで、なぜか半泣きになっている。
「そんなことないよ。ずっと子供のままでもいいよ。」
「ゆっくり大人になったらいいんだよ。」

そういえば、今日、保育所からの帰りの車でも、
「大人になったら何かになりたいって決めやなかんの? 僕は、普通の大人がいい。

もっとみる

貝がらに夢中

春から冷凍してあった、蛤をゆでて夕食に出したら、長男(6歳)が、その貝がらに夢中になっている。

「もともとくっついてた貝がらどうしじゃないと、ぴったりくっつかないよ。」
という話をパパから聞き、
「ほんとに?!」
と、貝がらをくっつけたり、外したり。

お風呂の時間になっても、弟や妹が風呂に入っているときの方が、邪魔されずに集中して遊べる、と、テーブルの上に貝を並べて遊んでいた。

次の日からは

もっとみる

口をへの字に曲げる次男くん

長男(6歳)が、好きな番組、スカッとジャパンを見ていたら、いいところで、
次男くん(3歳)が、ピッとチャンネル変えて、
「もうっ」と戻す長男。
また、次男くんが、ピッと変える。
次男くんは、スイッチを押すのが楽しいだけ。
「もうっ (次男)くん!」
怒った長男!

怒られて、次男くんは、口をぎゅっとへの字にして、泣くのを我慢。
アンパンマンのぬいぐるみをぎゅっと抱きしめて、ベッドでごろごろ。

もっとみる

夜泣きとカニロボット

時々、夜泣きというのか、イヤな夢をみているのか、息子が、夜中に突然泣き出すことがある。

「やめてー!」と大声で叫んでいる時もあり、心配になるが、
「大丈夫?」と、
とんとん叩いても起きずにそのまま泣き続け、しばらくすると、静かになって寝ている。

朝になって、
「なんで、泣いてたん?」
と聞いても覚えていないことが多い。

先日も、明け方に3歳次男が、
うぇーん、うぇーん!
と泣き出したので、

もっとみる

つめ切りで爆笑

6歳3歳1歳の3兄弟の中では、3歳次男と1歳娘が、よくじゃれあって遊んでいる。

今日は、次男のツメをママが切っていると、
「アキャッ♪」と笑い、えいっと手を出して邪魔をする娘、
それを見て次男くん、ケラケラ大笑い♪
「じゃましないでよー!」
と言いながら、邪魔されるのを待っている。

ママとツメをパチパチ
→アキャッ♪と妹の手
→ケラケラ次男くん
これを何度も繰り返して、笑いながらつめ切り終了。

もっとみる

子育ては 爆笑☆ ↔️ イライラを行ったり来たり

どうしたら、子供にイライラしないか、
ということを常に考えてる気がする。

毎日、
子供がいうことを聞かない。
飲み物や食べ物がこぼれて、引出しや棚の物を散らかされて、部屋がぐちゃぐちゃ。
子供がギャン泣き。

ママも1日1回は、発狂しそうになる。
いや、発狂している。

かと言って、
おバカに騒ぐ子供達がいるからこそ、毎日楽しい。今日は次男(3歳)が特に機嫌がよく、歌を歌いながら、ぴょんぴょんベ

もっとみる

こたつはおもちゃ?!

ネット注文した、こたつが到着。

われさきにと、ハイハイで頭からもぐりこんでいく、ちび怪獣3匹(6歳3歳1歳)。

ひょこっ ひょこっ と長男が、
こたつの中から頭を出して、
1歳娘も、ばあ!ばあ!と顔を出して遊んでる。

今朝も、長男は、こたつにスッポリ入ってかくれんぼ。
にいに、みいつけた!とまた、娘がハイハイで、中に入ってく。

こたつって、こんな使い方だっけ?

パパと大はしゃぎ♪

昨日も今日も、パパに遊んでもらって、
キャッキャ♪キャッキャ☆
大はしゃぎのちび怪獣たち!

パパが子供達と遊ぼうと、
長男(6歳)をこちょこちょしたり、
もみもみしたりして、ちょっかいだしてると、
「やめてー!」と長男は嫌がってるが、
次男(3歳)、娘(1歳)は、
ボクも、わたしもこちょこちょしてー!と
パパに寄ってくる。

パパがこちょこちょすると、みんな大喜び!
何回やっても、ボクも!わたし

もっとみる

月曜日の朝

月曜日の朝

子供が起きる前に、洗濯物を干さねば、と思っていたのに、もう6時半!

夜中に起きて、家事をしようと思ってたのに、夜中目が覚めたら、1歳娘も起きて、おっぱい!おっぱい!となって、添い乳で寝落ち。

そうこうするうちに、娘が起きてきて抱っこちゃん。娘が抱っこに満足したら、3歳兄ちゃんが今度は抱っこ。

子供の世話してる間に、パパに食事や片付けや大部分の家事をしてもらって、(パパに感謝)

もっとみる

なりきり次男くん(3歳)

あるときは、おしりたんてい
「このなかに、かいとうゆうがいます!」
「えー! なんじゃと ってママ言って」
「えー! なんじゃと」
「あの、ぼうはんかめらをみれば、ごにょごにょ☆#$%」(本人もここからはセリフがわからない)

あるときは、ながねぎマン(アンパンマンのキャラクター)
「はー、はっはっはー、ぼくは、ながねぎまんだ!」
「ママは、ばいきんまんになって」
「はひふへほー、おれさまばいきん

もっとみる