papapapapa

高等学校で国語科の教師をしております。ICTと国語とを連携させ、「思考する国語」「表現…

papapapapa

高等学校で国語科の教師をしております。ICTと国語とを連携させ、「思考する国語」「表現する国語」「協調する国語」の実現を目指しています。

記事一覧

生徒のICT環境には、「入力デバイス」の検討が大切だ。まずは「手書き」から始めよう。

勤務校でも分散登校が始まりました。生徒の半数は自宅からオンラインで授業に参加します。私は授業でJamboardを使っているので、自宅組・教室組のどちらからもJamboardに接…

papapapapa
2年前
7

現代文の授業をデザインする話

私が担当する現代文の授業では、ここ数年、反転授業を組み合わせています。なぜ反転授業を取り入れようと思ったのか、また、具体的にはどのような流れで行っているのかをお…

papapapapa
2年前
50

デスクをDIYする話 その9 〜隠せるものなら隠したい〜

写真は、ブドウ園にブドウを買いに行った時に撮ったものです。小さい頃に食べた葡萄といえばデラウェア(時々)と巨峰(まれ)でしたが、今はいろんな品種があるんですね。…

papapapapa
2年前
2

対面授業に甘える教師は、自分の質を低めていく。

本稿で述べている内容は、現任校での話ではありません。これまでの経験の中で感じたことを総合的に述べておりますので、あらかじめご了承ください。 〜〜〜 2019年末から…

papapapapa
2年前
3

デスクをDIYする話 その8 〜DIYはまだまだ続いていく〜

暑い日々から一転、雨が降っています。 さて、デスクの脚も完成しました。いよいよ天板を載せる瞬間が来ました。脚を塗る→天板を塗る→脚を組むで3日かかりました。やっ…

papapapapa
2年前
5

デスクをDIYする話 その7 〜組み立てはエクストリームヨガだった〜

今日は蒸し暑かったですね。湿気がひどい。以前勤めていた学校のALTに、「こういう日はhumitって言うんだよ」と教わったのですが、ほんとにhumit。 昨日までに塗装やニス…

papapapapa
2年前
1

デスクをDIYする話 その6 〜プロにお金を支払うことの意味を再確認する〜

暑いですね。夏は暑くて当然ですが、それにしても暑いですね。 さて、脚の塗装も終わりました。今度は天板の塗装です。 脚の塗装は2階のベランダで行いましたが、天板は…

papapapapa
2年前
3

デスクをDIYする話 その5 〜脚を塗ったら刷毛の毛がついた〜

脚を塗ろうさあ、作業を始めます。今回の計画は、次のような段取りを考えています。 1.脚を塗る 2.天板を塗る ①天板をヤスリがけする ②天板にオイルステインを塗る ③天…

papapapapa
2年前
2

デスクをDIYする話 その4 〜段取りだけでお金に羽が生えて飛んでいく〜

道具は手の延長であると、現代文の評論で読んだ。人間だけが道具を使って道具をつくる(二次的製作)のだそうさて、DIYをするにあたって、私には工具がありません。 ドライ…

papapapapa
2年前
5

デスクをDIYする話 その3 〜いよいよ形になり始めた自分のDIY欲と森林浴〜

結局は話が一周して元に戻ったさて、木材の販売状況もわかってきました。自分のiPhoneの中にはホームセンターで撮りまくった木材と価格の写真がたくさん。 自宅には、先走…

papapapapa
2年前
3

デスクをDIYする話 その2 〜理想のデスクを設計する道のりはまあまあ長かった〜

何を使って設計するかにばかりこだわってしまうけれど、大切なのは設計図を完成させることさて、DIYするぞと思い立ったものの、どんな机にするか、設計図が必要です。 ベテ…

papapapapa
2年前
3

デスクをDIYする話 その1 〜なにゆえにデスクを作ろうと思うに至ったのか〜

定期的に書斎の模様替えをしたくなるのは、定期試験前に部屋を片付けたくなる欲求に似ている自宅には狭いながらも書斎があり、いつもそこでゲームしたりYouTubeを見たり、…

papapapapa
2年前
2

ICTは「デコボコの許容範囲をとても広げてくれる」という話

自分はICT大好き教師なので、ICTと教育について思っていることをまず書こうと思います。 学校におけるICTの意義とは何か。 いろんな役割があるけれど、一番は「デコボコの…

papapapapa
2年前
7
生徒のICT環境には、「入力デバイス」の検討が大切だ。まずは「手書き」から始めよう。

生徒のICT環境には、「入力デバイス」の検討が大切だ。まずは「手書き」から始めよう。

勤務校でも分散登校が始まりました。生徒の半数は自宅からオンラインで授業に参加します。私は授業でJamboardを使っているので、自宅組・教室組のどちらからもJamboardに接続させ、授業の板書も意見発表もJamboard上でやっています。生徒からも、「自宅にいる生徒と一緒に学んでいる感じがしていい」という感想をもらっています。

さて、勤務校で生徒が使っているのは、Windowsの2in1パソコ

もっとみる
現代文の授業をデザインする話

現代文の授業をデザインする話

私が担当する現代文の授業では、ここ数年、反転授業を組み合わせています。なぜ反転授業を取り入れようと思ったのか、また、具体的にはどのような流れで行っているのかをお話しします。

なぜ、反転授業を取り入れているのか反転授業を取り入れるようになった理由はいくつかあります。

1.授業時間が限られる中、できるだけ効果を高めたい

授業時間は限られています。1年生の必修科目である「国語総合」は、どの学校もお

もっとみる
デスクをDIYする話 その9 〜隠せるものなら隠したい〜

デスクをDIYする話 その9 〜隠せるものなら隠したい〜

写真は、ブドウ園にブドウを買いに行った時に撮ったものです。小さい頃に食べた葡萄といえばデラウェア(時々)と巨峰(まれ)でしたが、今はいろんな品種があるんですね。今回は「ジャスミン」という品種を買いました。甘くておいしかった。

〜〜〜

整理することは、掃除しやすい部屋にすることデスクが完成してから一週間くらい経ちました。使い心地は上々です。なにせ、自分で作ったのですから、満足度も高いというもので

もっとみる
対面授業に甘える教師は、自分の質を低めていく。

対面授業に甘える教師は、自分の質を低めていく。

本稿で述べている内容は、現任校での話ではありません。これまでの経験の中で感じたことを総合的に述べておりますので、あらかじめご了承ください。

〜〜〜

2019年末から続くコロナ禍によって、学校で「授業」が当たり前にできない状況が生み出されました。一方、今年(2021年度)も緊急事態宣言が一部地域で続いていますが、安全性に配慮した上で、以前と同じように教室で授業が行われるようになりました。「教室で

もっとみる
デスクをDIYする話 その8 〜DIYはまだまだ続いていく〜

デスクをDIYする話 その8 〜DIYはまだまだ続いていく〜

暑い日々から一転、雨が降っています。

さて、デスクの脚も完成しました。いよいよ天板を載せる瞬間が来ました。脚を塗る→天板を塗る→脚を組むで3日かかりました。やっとこの瞬間が来た、長かった、という気持ちもあり、同時に、あっという間に完成したな、という気持ちもあります。

天板は載せるだけとして、いつでも外せるようにする天板は、脚の上に載せるだけにしようと考えています。本来ならば、脚と連結しておくべ

もっとみる
デスクをDIYする話 その7 〜組み立てはエクストリームヨガだった〜

デスクをDIYする話 その7 〜組み立てはエクストリームヨガだった〜

今日は蒸し暑かったですね。湿気がひどい。以前勤めていた学校のALTに、「こういう日はhumitって言うんだよ」と教わったのですが、ほんとにhumit。

昨日までに塗装やニス塗りを終えておいてよかった。雨も降りそうでしたから。そのせいか、今日は全身が筋肉痛です。腰も痛いです。

今日はもともと作業するかどうか迷っていたのですが、せっかくなのでデスクを完成させてしまおうと決意。午前中は用事があって外

もっとみる
デスクをDIYする話 その6 〜プロにお金を支払うことの意味を再確認する〜

デスクをDIYする話 その6 〜プロにお金を支払うことの意味を再確認する〜

暑いですね。夏は暑くて当然ですが、それにしても暑いですね。

さて、脚の塗装も終わりました。今度は天板の塗装です。

脚の塗装は2階のベランダで行いましたが、天板は大きいため、駐車スペースにブルーシートを敷いてやることにしました。通りがかりの人から丸見えでちょっと恥ずかしいですが、仕方ない。

昨日の脚塗りの作業中、ソーホースブラケットの金具が顔に見えることにふと気づいたのですが、この写真↓、4人

もっとみる
デスクをDIYする話 その5 〜脚を塗ったら刷毛の毛がついた〜

デスクをDIYする話 その5 〜脚を塗ったら刷毛の毛がついた〜

脚を塗ろうさあ、作業を始めます。今回の計画は、次のような段取りを考えています。

1.脚を塗る
2.天板を塗る
①天板をヤスリがけする
②天板にオイルステインを塗る
③天板にニスを塗る
3.脚を組む
4.天板を載せる

この中で最も時間がかかるのが「2.天板を塗る」です。作業量が多いのと、ニスの感想に時間がかかるからです。

一方で、脚は水性塗料を2度塗りするだけですので、さほど大変ではありません

もっとみる
デスクをDIYする話 その4 〜段取りだけでお金に羽が生えて飛んでいく〜

デスクをDIYする話 その4 〜段取りだけでお金に羽が生えて飛んでいく〜

道具は手の延長であると、現代文の評論で読んだ。人間だけが道具を使って道具をつくる(二次的製作)のだそうさて、DIYをするにあたって、私には工具がありません。
ドライバー、ちっちゃなねじ回しのセット、カインズホームオリジナルの小型電動ドライバー、MDFの薄板を切った糸鋸くらいしか持っていない私。車にUSBの口とかドライブレコーダーとかバックモニタなどをつけたことはありますが、そこで使ったのはラチェッ

もっとみる
デスクをDIYする話 その3 〜いよいよ形になり始めた自分のDIY欲と森林浴〜

デスクをDIYする話 その3 〜いよいよ形になり始めた自分のDIY欲と森林浴〜

結局は話が一周して元に戻ったさて、木材の販売状況もわかってきました。自分のiPhoneの中にはホームセンターで撮りまくった木材と価格の写真がたくさん。
自宅には、先走って買った金具なども届き始めました。

さて、ここでデスクの設計を完成させ、木材をどのくらい買えばいいのかを確定させなくてはなりません。

今まで見てきた木材の状況を踏まえ、次のように決定しました。

①メインデスク
 幅2100mm

もっとみる
デスクをDIYする話 その2 〜理想のデスクを設計する道のりはまあまあ長かった〜

デスクをDIYする話 その2 〜理想のデスクを設計する道のりはまあまあ長かった〜

何を使って設計するかにばかりこだわってしまうけれど、大切なのは設計図を完成させることさて、DIYするぞと思い立ったものの、どんな机にするか、設計図が必要です。
ベテランのDIYerのように、手持ちの材料を頭の中で組み合わせながら理想のデスクを作っていく、などという器用なことは、私にはできません。

そもそもどうやって設計図を作るのか?から、旅は始まったネットの先達の取り組みを見ていますと、

・手

もっとみる
デスクをDIYする話 その1 〜なにゆえにデスクを作ろうと思うに至ったのか〜

デスクをDIYする話 その1 〜なにゆえにデスクを作ろうと思うに至ったのか〜

定期的に書斎の模様替えをしたくなるのは、定期試験前に部屋を片付けたくなる欲求に似ている自宅には狭いながらも書斎があり、いつもそこでゲームしたりYouTubeを見たり、あ、いや違った、仕事をしています。
使っているデスクは、ずっと前にアスクルで購入した大型のデスク。幅が1400mm、奥行きが700mmというかなりの広さのものです。
このデスクにiMacとセカンドモニタを置いていました。
また、デスク

もっとみる

ICTは「デコボコの許容範囲をとても広げてくれる」という話

自分はICT大好き教師なので、ICTと教育について思っていることをまず書こうと思います。

学校におけるICTの意義とは何か。
いろんな役割があるけれど、一番は「デコボコの許容範囲をとても広げてくれる」ことなんじゃないか、という話をします。

はじめに学校教育にICTが導入され、2020年度からはGIGAスクール構想も始まりました。2021年度からは生徒一人一人にICT機器があることが学校の前提条

もっとみる