マガジンのカバー画像

利用規約ウォッチャー

52
運営しているクリエイター

#読書感想文

退職代行サービス利用規約を読み解いてみた

退職代行サービス利用規約を読み解いてみた

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

大型連休明けということで、退職代行サービスの利用が伸びているということです。

退職代行サービスとは、労働者の退職の手続を代行するサービスのことを指し、2018年ごろからメディアでの紹介によりその存在が知られるようになりました。比較サイト等を見た感じでは、現在10~20社程度の退職代行サービス業者が存在するようです。

今回は「フォーゲル綜合法律事務所」

もっとみる
独身証明ドットコム利用規約を読み解いてみた

独身証明ドットコム利用規約を読み解いてみた

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

今回、独身証明書のオンライン申請サービス「独身証明ドットコム利用規約」をウォッチしていきます。重要な3つのポイントに注目して利用規約をウォッチしていければと思っています。

最後までよろしくお付き合いください。

独身証明書とは?独身証明書とは、結婚情報サービスや結婚相談所などに提出するための証明書で、一部の結婚マッチングアプリでも提出が求められています

もっとみる
性風俗店の利用規約について

性風俗店の利用規約について

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

日本で性風俗店の営業を行うには、「性風俗関連特殊営業」として警察への届出が必要です。店舗型性風俗特殊営業は立地規制の兼ね合いから増加する可能性は低いものの、無店舗型性風俗特殊営業は継続して増加しています。

警察庁発表の統計によると、2022年度末の届出数は32,926件で、前年より577件増加しています。

性風俗店は、男性向けにサービスをする業態がほ

もっとみる
【台湾発祥】台湾学生SNS「Dcard」利用規約を読み解いてみた

【台湾発祥】台湾学生SNS「Dcard」利用規約を読み解いてみた

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

中国企業の真実として「TikTok中国本土版」と「腾讯(Tencent)中国本土版」の利用規約をウォッチしましたが、海峡を挟み対岸側である台湾発祥のITサービスの利用規約がどのようになっているのかを見ていきたいと思います。

「Dcard(ディーカード)」は、2011年に林裕欽氏や簡勤佑氏をはじめとする台湾の学生たちによって立ち上げられたSNSサービスで

もっとみる
【中国企業の真実】TikTok中国本土版利用規約を読み解いてみた

【中国企業の真実】TikTok中国本土版利用規約を読み解いてみた

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

TikTokは、中国のインターネット大手企業である字节跳动(バイトダンス、ByteDance)が2017年にリリースした動画SNSです。リリース直後から日本を含めた全世界で若年層を中心に大きな流行を見せており、2022年には利用者が15億人を突破したとも言われています。

今回、「抖音(Douyin)」(以下「TikTok中国本土版」と言います)の利用規

もっとみる
続報【旧ジャニーズ事務所】FAMILY CLUB会員規約を読み解いてみた

続報【旧ジャニーズ事務所】FAMILY CLUB会員規約を読み解いてみた

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

先日(2024.4.12)「FAMILY CLUB会員規約」をウォッチしましたが、2024.4.15にSMILE-UP.社から「今後のファンクラブおよび音楽原盤等の版権の取り扱い方針について」というプレスリリースが発表されました。

このプレスリリースによると、ファンクラブ事業を今年の夏に分社し独立させていく、とのことです。

「分社」というワードをその

もっとみる
【中国企業の真実】腾讯(Tencent)中国版利用規約を読み解いてみた

【中国企業の真実】腾讯(Tencent)中国版利用規約を読み解いてみた

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

腾讯(テンセント、Tencent)は、オンラインゲーム、ソーシャル・ネットワーキングサービス、インスタントメッセンジャー等を提供している中国のインターネット最大手企業です。同社の提供するチャットアプリ「微信(WeChat)」のユーザーは2023年4月の時点で13億1300万人に達しています。

今回、「Tencentサービス規約(腾讯服务协议)」の中国本

もっとみる
【旧ジャニーズ事務所】FAMILY CLUB会員規約を読み解いてみた

【旧ジャニーズ事務所】FAMILY CLUB会員規約を読み解いてみた

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

故ジャニー喜多川氏の性加害問題を始めとする旧ジャニーズ事務所(現SMILE-UP.)に関する件ですが、ご周知の通り、所属タレントのうち希望者は新会社であるSTARTO ENTERTAINMENTへ移籍する措置がとられています。

本記事においては便宜上、旧ジャニーズ事務所(現SMILE-UP.)を「旧会社」、STARTO ENTERTAINMENTを「新

もっとみる
個人間融資「レンタルキャッシュ」利用規約を読み解いてみた【危険?】

個人間融資「レンタルキャッシュ」利用規約を読み解いてみた【危険?】

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

「個人間融資」と言うと、文字通り個人間でお金の貸し借りをすることになりますが、知人や顔見知りの間で行うことが一般的でした。インターネットが普及すると、何でもマッチングされるご時世でして、個人間融資掲示板なるものが存在するようです。

今回、個人間融資掲示板「レンタルキャッシュ利用規約」をウォッチしていきます。重要な3つのポイントに注目して利用規約をウォッ

もっとみる
【中国企業の真実】「Temu」利用規約を読み解いてみた(日本版)

【中国企業の真実】「Temu」利用規約を読み解いてみた(日本版)

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

「Temu」は、中国発祥のPDDグループが運営するマーケットプレイスです。中国で格安ECの「拼多多(Pinduoduo/ ピンドゥオドゥオ)」を運営するPDDですが、海外進出を勧めており、海外版である「Temu」を約50ヶ国で展開中です。

日本でのマーケティングにも力を入れ始めており、先日のTBS系「オールスター感謝祭」でもコラボCMが放送されました。

もっとみる
ある宗教団体の規約を読み解いてみた【ガバナンス】

ある宗教団体の規約を読み解いてみた【ガバナンス】

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。
先日少し触れた時には悩み中だったのですが、ある宗教団体の規約(「会憲」「会則」)をウォッチしていきます。

皆さん、なかなか宗教団体の規約を読まれる機会も無いかと思いますし、私はガバナンス面で気になりました。
重要な6つのポイントに注目してウォッチしていければと思っています。

最後までよろしくお付き合いください。

構成先にも触れたように、「会憲」「会則

もっとみる
オンライン署名サイト「Change.org」利用規約を読み解いてみた

オンライン署名サイト「Change.org」利用規約を読み解いてみた

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。
「社会問題を解決したい」と思った時、オンライン署名を活用する人が年々増えています。「Change.org」は、世界最大級のオンライン署名活動サイトで、日本版の利用者は約280万人とも言われています。

今回、「Change.org利用規約」をウォッチしていきます。重要な3つのポイントに注目して利用規約をウォッチしていければと思っています。

安心安全にサー

もっとみる
性的同意サービス「キロク」利用規約を読み解いてみた

性的同意サービス「キロク」利用規約を読み解いてみた

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。
2023年12月「性的同意サービス キロク」がリリースされ、メディアでも取り上げられる等、話題となりました。このサービスは、「『不同意性交等罪』で「本当は同意していなかった」という相違を防ぎつつ、その場の雰囲気を壊さず性行為の同意をお持ちの端末上で行える」ということです。

今回、「キロク利用規約」をウォッチしていきます。重要な3つのポイントに注目して利用

もっとみる