マガジンのカバー画像

ごちそう会メニュー

421
毎月1回いろいろな方をお招きして我が家で食事会を開催しています。かれこれ5年以上続いていて、いつの間にか「岩下家ごちそう会」という名前になり、シェフの料理を食べたいと言ってくださ… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

コロッケ/ごちそう会(2019・2)

コロッケ/ごちそう会(2019・2)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「コロッケ」です。

我が家のごちそう会で一番人気のコロッケ、年に2回ほどは食べていただいています。

他のメニューは同じ料理でも必ず一工夫した内容で食べていただくのですが、このコロッケだけはいつも岩下家オリジナルの作り方で作っています。

材料はひき肉、ジャガイモと玉ねぎで特別なものは使っていませんが、いっぱいの愛(コロッケ愛)を込めて

もっとみる
軟骨肉豆腐 自家製橙ポン酢で/ごちそう会(2019・2)

軟骨肉豆腐 自家製橙ポン酢で/ごちそう会(2019・2)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「軟骨肉豆腐 自家製橙ポン酢で」です。

豚軟骨を圧力鍋で柔らかくなるまで煮込みます。臭み消しの為、深ネギのぶつ切りも一緒に煮込んでいます。

軟骨が柔らかくなったら木綿豆腐を入れて煮込みます。味付けは少々に塩のみです。

自家製の橙ポン酢を掛けて好みの味加減で食べていただきました。

橙ポン酢の風味で臭みや脂っこさもなくさっぱりした味に

もっとみる
鰹節たっぷりサラダ/ごちそう会(2019・2)

鰹節たっぷりサラダ/ごちそう会(2019・2)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「鰹節たっぷりサラダ 自家製橙ポン酢ドレッシングで」です。

我が家定番の和風サラダです。レタス、トマト、スライス玉ねぎを自家製の橙ポン酢にごま油を加えて作ったドレッシングで和えてあります。

鰹節もたっぷり加えてあります。

今回は鰹節をたっぷり加えてありますが、ジャコを入れても美味しいです。2月のごちそう会はメインが大人気の「コロッケ

もっとみる
安納芋のバター醤油煮/ごちそう会(2019・2)

安納芋のバター醤油煮/ごちそう会(2019・2)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「安納芋のバター醤油煮」です。

安納芋を水煮して柔らかくなったら醤油とバターを加えて、水分を飛ばして味を絡めます。

器に盛り付け鰹節を散らします。

バター醤油味が安納芋の甘さを引き立てていて、鰹節の風味も効いていて和風グラッセといった感じ、お酒のお供にもお茶請けにもピッタリの美味しさでした。

「ごちそう会メニュー(2019.2)」

もっとみる
ハムと長芋のなます/ごちそう会(2019・2)

ハムと長芋のなます/ごちそう会(2019・2)

昨日の投稿で「note」への連続投稿365日を達成しました。いつもご覧いただき本当にありがとうございます。シェフのお料理はこれからも日々アップし続けていきます。

今日は過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「ハムと長芋のなます ゴマダレ添え」です。

白ごまを当たり鉢で摺り、そこに橙ポン酢、砂糖、醤油、ゴマ油を加えて練り合わせます。

なますに切った長芋とハムを混ぜ合わせ、

もっとみる
アオサの中華風澄まし汁/ごちそう会(2019・3)

アオサの中華風澄まし汁/ごちそう会(2019・3)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「アオサの中華風澄まし汁」です。

鰹節で出汁を取ったお汁に顆粒の中華コンソメを加え、塩、醤油で味付けし、水で戻したアオサ海苔を加えてひと煮たちさせます。

最後にごま油をたらして中華風味を加えてあります。

中華風のワカメスープをアレンジしたものです。アオサ海苔の風味もたっぷり感じられるコクのあるスープでした。

「ごちそう会メニュー(

もっとみる
じゃこ赤飯/ごちそう会(2019・3)

じゃこ赤飯/ごちそう会(2019・3)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「じゃこ赤飯」です。

お米は「ミルキークイーン」を使い、塩も加えて圧力鍋でお赤飯を炊きました。

炊きあがったお赤飯にジャコ、大葉、白ごまを混ぜ込んであります。

「ミルキークイーン」はモチモチした食感なので蒸したお赤飯のような炊きあがり、ジャコの風味も加わって食べ応えのある美味しさでした。

「ごちそう会メニュー(2019・3)」

もっとみる
豚肉と牡蠣の生姜煮/ごちそう会(2019・3)

豚肉と牡蠣の生姜煮/ごちそう会(2019・3)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「豚肉と牡蠣の生姜煮」です。

圧力鍋に豚肉を入れ、ヒタヒタになるくらいまで水を加え、生姜、砂糖、塩、醤油も入れてお肉が柔らかくなるまで加圧します。

豚肉が煮えたところに牡蠣を加えて加熱せずにそのまま冷まして味を染み込ませておき、お客様にお出しする前にサッとひと煮たちさせます。

器にレタスを敷き、豚肉と牡蠣、生姜を盛り付け煮汁を少し掛

もっとみる
ポトフろふき大根と自家製ミートローフ/ごちそう会(2019・3)

ポトフろふき大根と自家製ミートローフ/ごちそう会(2019・3)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「ポトフろふき大根と自家製ミートローフ マスタード酢味噌添え」です。

ひき肉にいろいろなハーブ、パン粉、塩、卵を加えて練り合わせ、丸い筒状に形を整えガーゼで巻き、タコ糸でしっかり結んでおきます。

市販の顆粒コンソメの素を薄めの味にしてスープを作り、ガーゼで包んだひき肉を入れてじっくり煮込みます。

ひき肉を取り上げて面取りをした大根を

もっとみる
キビナゴの生南蛮漬け/ごちそう会(2019・3)

キビナゴの生南蛮漬け/ごちそう会(2019・3)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「キビナゴの生南蛮漬け」です。

梅酢、レモン汁、砂糖、醤油で南蛮漬けのタレを作り、キュウリ、トマト、さらし玉ねぎを漬け込みます。

キビナゴはお刺身用を手開きにして漬け込みました。

キビナゴを揚げずに生で漬け込んであるので「生南蛮漬け」だそうです。

生のキビナゴを漬けてるあるので酢締めをしたように身がしまっていて、さっぱりした美味し

もっとみる
ツワと小大豆もやしの煮物/ごちそう会(2019・3)

ツワと小大豆もやしの煮物/ごちそう会(2019・3)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「ツワと小大豆もやしの煮物」です。

かつおだし汁に砂糖、醤油で味付けしたところに下茹でしてアクを抜いた「ツワ」を入れて煮込みます。ある程度煮込んだところに「小大豆モヤシ」を入れて、水分がなくなるくらいまっでしっかり煮つけます。

しっかり煮込んでありますが、薄めの甘辛味なのでお酒のお供にもピッタリでした。ツワと小大豆モヤシ、それぞれの食

もっとみる
筍ご飯と豚筍汁/ごちそう会(2019・4)

筍ご飯と豚筍汁/ごちそう会(2019・4)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「筍ご飯と豚筍汁」です。

「筍ご飯」は筍を入れてを醤油味のかつおだし汁で炊いたご飯です。

「豚筍汁」はかつおだし汁に豚肉と筍を入れた汁物でにネギを入れてあります、味つけは塩と醤油少々、塩味メインです。

さっぱりしたご飯にコクのあるスープが良くマッチしていました。筍たっぷりの春の味でした。

「ごちそう会メニュー(2019・4)」

もっとみる
ランチ訪問

ランチ訪問

今日は鹿児島県知事をランチ訪問、知事室でランチでした。

6月から始めた「お茶会…県に声を届けたい!」の参加者で「産後ケア」についてぜひ伝えたいとのお声があり、今日はMさんと助産師さんとご一緒しました。知事はとても熱心にお話を聞いてくださり、参加くださった方も思いのたけをお話しできて良かったと喜んでくださいました。

今日のお弁当もシェフが作ってくれました。

「新ゆかりとジャコ入りご飯」「苦瓜の

もっとみる
油淋鶏風ハーブウォーターチキン/ごちそう会(2019・4)

油淋鶏風ハーブウォーターチキン/ごちそう会(2019・4)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「油淋鶏風ハーブウォーターチキン」です。

皮を取り除いた「鶏モモ肉」を「ハーブウォーター」に一晩漬けこんでおきます。「ハーブウォーター」は水にいろいろなハーブやスパイス、塩、パセリの茎が入れてあります。

ハーブウォーターから取り出した鶏肉はオーブンで焼いておきます。

鶏皮は細切りにしてカリカリに炒め、鶏肉をつけておいたハーブウォータ

もっとみる