フネ(波野譜祢)

フネ(波野譜祢)

記事一覧

ウマ娘2期Blu-rayウマ箱2の特典映像への想い

※注意 ここではウマ箱2の特典映像『ウマ娘ゆかりの名馬を訪ねて』についての批判的な発言を多くしております 見たくない方はブラウザバックを推奨します 先ほどウマ箱2に…

ひとりごと(2020/11/29)

久々に書き連ねてみる 無性に心がモヤモヤしてしまったためここに書いて少しは気を晴らそうと思う 20代後半に入っておなごの友人が理想に固執し始めてきた その個室が正…

劇団四季のコーラスラインを見に行った話

久々のnote 特に書くこともなかったので久しく来ていなかったのですが 久しぶりの浮上 ※この後コーラスラインについての批評を書きます。ネタバレあり、個人的な意見をず…

ひとりごと(2020/08/09)

人生の選択肢は自分が決めるしかないのだろうか 不要不急の外出を自粛している中で自分だけの時間というものがぐっと増えて自分の存在意義というものを考えている 自分は…

ひとりごと(2020/08/06)

猛暑日が続く8月 相も変わらず在宅勤務で夏の暑さなど知らず 冷え冷えとした四畳半に籠っております 最近、文字って読みましたか? これを読んでいる時点でそんなこと聞…

ひとりごと(2020/08/02)

あっという間に8月 夏の暑さに負けない丈夫な体などは持っておらず 毎日四畳半の自室にこもり在宅勤務 暑さに浮かされて蝉も騒々しく鳴き出しております 自分一人だけの…

ひとりごと(2020/07/31)

映画「聲の形」 皆さんご覧になったでしょうか? 高校生の時に教室に乱雑に置かれている雑誌をぺらぺらとめくっていたら 読み切りの「聲の形」を目にしました 読んで驚愕 …

ひとりごと(2020/07/30)

在宅勤務が9月末まで延長しました 皆さんいかがお過ごしでしょうか? ひとりごとの場なので好きなことを好きなだけ語る場だと勝手に解釈していますよ 先ほど、宝鐘マリ…

ひとりごと(2020/07/26)

継続は力なり 毎日何かをすれば、気づかぬうちにその行為が力となり 思いもよらないところでその力を発揮できる はたして、継続は毎日行わなければいけないものなのだろ…

ひとりごと(2020/07/25)

「口笛吹きと犬」という曲がある 文字通り口笛で曲が紡がれている 正直犬は最後しか出てこない 「口笛吹きとちょっと犬」である 生活の中で頭の中に曲が流れることはある…

ひとりごと(2020/07/23)

蒐集癖があります 収集と蒐集の違いって何か? というのを使うたびに調べてしまう 集める目的で使い方が違うらしい 電子や物理にかかわらず蒐集する癖がついてしまってい…

ひとりごと(2020/07/22)

今日という日は起きている限り今日なのである サブカルの強みは何なのだろうか 我が師匠は「いかにわきまえているか」によってサブカルの質が変わってくるという 昨今鬼…

ひとりごと(2020/07/21)

趣味は人間観察です 言葉は複雑である 「人間観察」という言葉だけを聞いてしまうと どうしても、その人の人格を疑ってしまう 何をもってして趣味が人間観察なのかを聞く必…

ひとりごと(2020/07/20)

「ひとりごと」と書いてはいるが文章にしてそれを誰かが見ることはすでに「ひとりごと」ではないのかもしれないという感情を持ち始めている 昨今の情勢により在宅ワークが…

ひとりごと(2020/07/19)

徒然なるままに 特に意味もないがつらつらと書き始めました 何かを伝えたいとかではないけれど、タイピングをして自分の言葉をまとめたいという思いが強いのかもしれませ…

ウマ娘2期Blu-rayウマ箱2の特典映像への想い

ウマ娘2期Blu-rayウマ箱2の特典映像への想い

※注意
ここではウマ箱2の特典映像『ウマ娘ゆかりの名馬を訪ねて』についての批判的な発言を多くしております
見たくない方はブラウザバックを推奨します

先ほどウマ箱2に収録されている特典映像である『ウマ娘ゆかりの名馬を訪ねて』をすべて見終わった
正直な感想は
「う~~~~~~~~~ん...」
である
ぶっちゃけウマ箱2は買い損だったなぁと思ってしまうレベルである

あまりにも納得がいかなかったためこ

もっとみる

ひとりごと(2020/11/29)

久々に書き連ねてみる

無性に心がモヤモヤしてしまったためここに書いて少しは気を晴らそうと思う

20代後半に入っておなごの友人が理想に固執し始めてきた
その個室が正しいと思ってそれを自分にも押し付けてきているように思っている
自意識過剰かもしれないが少なくとも自分はそう思っている

インスタで中学・高校の友人たちが結婚報告するのを見る機会が増えてきた
中にはもう1歳になる子供もいる人もいる
そし

もっとみる

劇団四季のコーラスラインを見に行った話

久々のnote
特に書くこともなかったので久しく来ていなかったのですが
久しぶりの浮上

※この後コーラスラインについての批評を書きます。ネタバレあり、個人的な意見をずばっと書くので注意

劇団四季のコーラスラインを見てきました!
ざっくりとした説明を

とあるミュージカルのコーラス(バックダンサーや名前のない役をする人たち)のオーディション会場
最終選考に残った人たちに演出家が「履歴書に載ってい

もっとみる

ひとりごと(2020/08/09)

人生の選択肢は自分が決めるしかないのだろうか

不要不急の外出を自粛している中で自分だけの時間というものがぐっと増えて自分の存在意義というものを考えている
自分はこの世界においてどのような立ち位置を取るべきなのだろうかなどと偉そうなことを考えても仕方のないことだが

この時間というのは神が与えてくれた貴重な時間なのかもしれないと真剣に思ったりもする
社会人になって2年目
先輩の対応が不服でつぶれそ

もっとみる

ひとりごと(2020/08/06)

猛暑日が続く8月
相も変わらず在宅勤務で夏の暑さなど知らず
冷え冷えとした四畳半に籠っております

最近、文字って読みましたか?
これを読んでいる時点でそんなこと聞いてどないすんねんという感じですが

定期的に話題になる、速読
最近はそれすらも超える瞬読なんてものもあるそうで

私はといえば、どうしようもなく遅読なわけでありまして
周りからしょっちゅう「君は読むのが遅い」と言われてしまいます

もっとみる

ひとりごと(2020/08/02)

あっという間に8月

夏の暑さに負けない丈夫な体などは持っておらず
毎日四畳半の自室にこもり在宅勤務
暑さに浮かされて蝉も騒々しく鳴き出しております

自分一人だけの空間にいる時間が膨大に増え
今まで以上に、自分の人生について心の中でひとりごとを呟いております

皆さんは、どういう人生を描きたいですか?
社会に貢献できる人間でありたい
出世してとにかく偉くなりたい
お金持ちになって豪遊したい
幸せ

もっとみる

ひとりごと(2020/07/31)

映画「聲の形」
皆さんご覧になったでしょうか?

高校生の時に教室に乱雑に置かれている雑誌をぺらぺらとめくっていたら
読み切りの「聲の形」を目にしました
読んで驚愕
直感的に「これは何か起きるな」と感じていました

数か月たって「聲の形」が連載決定
そして、大好きな京アニで映画化決定とトントンと進んでいきました

無論、原作も読んでいるし映画も見ています

だからこそ言えるのは
原作より映画のほう

もっとみる

ひとりごと(2020/07/30)

在宅勤務が9月末まで延長しました
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

ひとりごとの場なので好きなことを好きなだけ語る場だと勝手に解釈していますよ

先ほど、宝鐘マリンというバーチャルユーチューバーがオリジナル曲を出しました

【original】Ahoy!! 我ら宝鐘海賊団☆【ホロライブ/宝鐘マリン】

端的に言って素晴らしい曲だった!!!!!!
もう、大興奮ですよ!!!

サビのリズムが最高でし

もっとみる

ひとりごと(2020/07/26)

継続は力なり

毎日何かをすれば、気づかぬうちにその行為が力となり
思いもよらないところでその力を発揮できる

はたして、継続は毎日行わなければいけないものなのだろうか?

ここら辺をはき違えている人が多い印象だ

たしかに、毎日すれば勿論力になることには変わりないだろう
だがまて、しばし
問題はそこではない

継続は毎日しなければいけないという偏見が問題なのである

一日でも怠ってしまったときに

もっとみる

ひとりごと(2020/07/25)

「口笛吹きと犬」という曲がある
文字通り口笛で曲が紡がれている

正直犬は最後しか出てこない
「口笛吹きとちょっと犬」である

生活の中で頭の中に曲が流れることはあるだろうか
私はある
ありまくる
毎秒流れている

母がピアノ弾きを生業としており
おなかの中にいるときから様々な曲を聴いてきた

それが要因かどうかは定かではないが
曲を聴くことが大好きである
どんな時でもついつい口ずさんでしまう衝動

もっとみる

ひとりごと(2020/07/23)

蒐集癖があります

収集と蒐集の違いって何か?
というのを使うたびに調べてしまう
集める目的で使い方が違うらしい

電子や物理にかかわらず蒐集する癖がついてしまっている
そのくせ、あきらめ癖もあり、蒐集するのが難しいと感じたときはすぐにあきらめてしまう

ミニマリストという存在がいるらしい
家に必要最低限のものしか置かない人のことらしい
家具や服や思い出や・・・
すごいなと思う反面、人生楽しいのか

もっとみる

ひとりごと(2020/07/22)

今日という日は起きている限り今日なのである

サブカルの強みは何なのだろうか
我が師匠は「いかにわきまえているか」によってサブカルの質が変わってくるという

昨今鬼を滅する市松男子が人気となり、俗に「ヲタク」とよばれていない層からもサブカル文化が人気を博している
もはや「ヲタク」という表現は過去の地層に埋まり化石となりつつあるのだろうか
そんな方々にとってサブカルを作り上げることは造作もないことだ

もっとみる

ひとりごと(2020/07/21)

趣味は人間観察です
言葉は複雑である
「人間観察」という言葉だけを聞いてしまうと
どうしても、その人の人格を疑ってしまう
何をもってして趣味が人間観察なのかを聞く必要が大いに必要である

なーんてことを言っているが私の趣味が人間観察なのである
他者だけではなく、自分自身も観察対象である
ここまで読んで私の人格を疑っている人もいるかもしれない
理由をお話ししよう

なぜ人間を観察することが好きなのか

もっとみる

ひとりごと(2020/07/20)

「ひとりごと」と書いてはいるが文章にしてそれを誰かが見ることはすでに「ひとりごと」ではないのかもしれないという感情を持ち始めている

昨今の情勢により在宅ワークが始まり早3か月

普段から出かけることが少ない自分にとって外出率は目が飛び出るくらい減った

一日の90%は自室で過ごしているかもしれない

新しい生活様式、ニュースタンダードみたいな洒落た言い方もあるようだ

社会に出ている多くの人は家

もっとみる

ひとりごと(2020/07/19)

徒然なるままに

特に意味もないがつらつらと書き始めました

何かを伝えたいとかではないけれど、タイピングをして自分の言葉をまとめたいという思いが強いのかもしれません

タイピングって好きですか?

自分は結構好きです

カチャカチャとキーボードを弾きローマ字で言葉をつづっていく作業

ホームポジションなんてものを知る前からパソコンに触っているせいで立派な邪道打ちになっています

俗にいうサラリー

もっとみる