ひとりごと(2020/11/29)

久々に書き連ねてみる

無性に心がモヤモヤしてしまったためここに書いて少しは気を晴らそうと思う

20代後半に入っておなごの友人が理想に固執し始めてきた
その個室が正しいと思ってそれを自分にも押し付けてきているように思っている
自意識過剰かもしれないが少なくとも自分はそう思っている

インスタで中学・高校の友人たちが結婚報告するのを見る機会が増えてきた
中にはもう1歳になる子供もいる人もいる
そして、ついには幼馴染(♀)も結婚するそうだ

そんな話をおなごの友人に話しつつ「まだ俺は好きなことして生きていたいなぁ」みたいなニュアンスのコメントをしたらこんなラインが返ってきた

「本人が満足してるならそれに越したことはないが、誰かに選ばれまた自分も誰かを選んで同じ時間を共有して生きている人たちには敵わないんだよなぁ」

ぶっちゃけこのコメントに心底ムカついてしまった
ああ、なんて悪い子なんだろう私は

個人的には、各々の考えは尊重されるべきだし、その考えを侵害してはいけないと思っていて
自分の考えを相手に押し付けるのは、何様オブザイヤーに受賞してしまうほどの愚行だと思っている

自分の周りには、何事も勝ち負けで考える人や、おなごの友人のように考え方には優劣があると思っている人が多い
疲れてしまう

そんなに急いでどこへ行く
みんなちがってみんないい
それじゃダメなんすか?

結婚が悪だとは思わないし、むしろ結婚したい派なんだけど
結婚することが人生のステータスで、結婚していない人は人生の負け組という考え方がどうも理解できない

好きなことして生きて行っちゃいけないの?
時代遅れな考え方なのかなぁと思ってしまう
そう思ってしまうのも優劣をつけてしまっているみたいでいやな気持ちになるんだけど

お金の有無・配偶者の有無・性別・人種・境遇
その他諸々で人間は形成されているから、そこで考え方が変わるのはわかる
むしろだからこそ考えが変わって自分は面白いなぁと思っているのだが

その考え方に優劣をつけるのって心底お門違いなんじゃないの?
他人の考え方を聞いて「いや、そうじゃなくってね」って言うんじゃなくて
「へ~」くらいで終わらせることはできないのだろうか

自分と考えが違うと攻撃してくるのは、生物としての本能なのか
人間も結局のところ種の繁栄が本能的に優先順位の上にあるのだろう

一般的にいう「普通」と違う存在は省かれてしまうのもそうだろう
茶色いハトが他のハトにいじめられている現象と何一つ変わらない

おろかだねぇ

そんな歪曲した考えを持っている自分こそが一番愚かなのかもしれないけれど

こういう場くらい自分のまっすぐな意見を書き殴ってもいいじゃないか


はぁ~生きやすい世の中になんねぇかなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?