研進学院【高校生専用】

府中小金井にある学習塾・研進学院の受験体験記です。 https://main-kens…

研進学院【高校生専用】

府中小金井にある学習塾・研進学院の受験体験記です。 https://main-kenshin.ssl-lolipop.jp/index.html

記事一覧

固定された記事

高校生・自習室コース

概要 個別指導コースとは別に、自習室利用だけのコースを新設しました!! 校舎内の参考書は使用し放題で、(月)~(土)の校舎開室時間はいつでも利用可能です! 「学校帰…

講師Tの場合①

こんにちは!研進学院講師のTです! 大学受験を振り返ってふと感じたことは「基礎が足りなかったな…」でした。 具体的には「英単語と日本史用語をもっと覚えるべきだっ…

学校生活の思い出

こんにちは!講師のKです! 高校での学校生活といえば部活というくらい、毎日部活をして、部活のメンバーとも出掛けて、部活ばかりの日々を送っていました。 特に思い出…

推薦入試について

こんにちは、講師のKです! 私は推薦入試を視野に入れていませんでした。 もちろん、推薦入試をすることで受験数も増え、受かる確率が高くなると思います。しかし、私は…

高校3年生の春休み

こんにちは!講師のBです。 欠かさずやっていたことは、英単語と古文単語です。 特に英単語は、夏までに単語帳一周することを絶対目標にやっていました。付箋を貼って、…

風ってなんで吹くの??

子どもにこんなことを聞かれたことがあります。 大人が気付かないことに、子どもはよく気が付くなぁ・・・ と感心しながらも、答えに困りました。 私は、高校時代、地理を…

些細な楽しみ

私は、現役時代はDVDで授業を見て学習する塾に通っていた。 しかし、部活後などは疲れて眠ってしまい、どうしても頭に入らなかった。 そんなこともあり、案の定大学入試は…

リバティタワーが消えた日

根拠なき自信が崩れる 忘れもしない、試験開始5分前にたどり着いた、明治大学情報コミュニケーション学部の受験日の出来事です。 リバティタワーは、トランプタワーではな…

勉強法に関して

こんにちは!女性講師Bです。 今日は勉強法についてです。 とにかく高校生は時間がないです。 学校の授業が毎日あり、土曜授業や部活動などで休日も潰れてしまうことが…

「早慶未満は人間の〇ズと言われた件」

小生はGMARCHの付属高校に通っていました。 まあ、隠してもしょうがないからはっきり言うと、 俺たちの法政大学の付属高校に通っていた。 当時の我らは「俺たちの法政大…

私の大学受験記

高校1年生2年生時代 学年300人中200位の下の方をずっととっていて、 本当に点数が取れないし取り方も分からないしという感じでした。 勉強方法をしろうとも思わず、 とに…

部活動との両立

コロナになる前は、 週6日、大会があるときは週7日で部活動を行なっていました。 運動部に入っていたので、とても疲れました。 しかし、部活動のお陰で生活習慣リズムが整…

高校生・自習室コース

高校生・自習室コース

概要

個別指導コースとは別に、自習室利用だけのコースを新設しました!!
校舎内の参考書は使用し放題で、(月)~(土)の校舎開室時間はいつでも利用可能です!

「学校帰りに」
「自宅学習の気分転換に」
「自分1人ではなく、昔ながらの友人と勉強をしたい」

などぜひご検討下さい!

質問対応は
・土曜自習室
・定期テスト前の質問大会
で可能です!

料金

本来、月額9900円(税別)のところ、

もっとみる

講師Tの場合①

こんにちは!研進学院講師のTです!

大学受験を振り返ってふと感じたことは「基礎が足りなかったな…」でした。

具体的には「英単語と日本史用語をもっと覚えるべきだった…」です。
どんなに応用問題や過去問をやっても基礎が成ってないと点数は伸びません。基礎という土台の上に応用が乗っかるのであり、土台である基礎がグラグラだとその上に応用を乗っけても崩れてしまいます。

そのため受験生の皆さんにはまずは基

もっとみる

学校生活の思い出

こんにちは!講師のKです!

高校での学校生活といえば部活というくらい、毎日部活をして、部活のメンバーとも出掛けて、部活ばかりの日々を送っていました。

特に思い出深い出来事は1年生の時に行った合宿です。
その頃はまだお互いが打ち解けておらず、そこまで仲良しとはいえない状態でした。しかし、5日間を共に過ごすことで、とても仲良くなることができました。

仲良くなった後は、喧嘩や意見の食い違いなど多く

もっとみる

推薦入試について

こんにちは、講師のKです!

私は推薦入試を視野に入れていませんでした。

もちろん、推薦入試をすることで受験数も増え、受かる確率が高くなると思います。しかし、私は小論文や作文など文章を書くという作業が苦手でした。だから、推薦入試は受けないつもりでいました。

私の第一志望の大学はAOも学校推薦型選抜も両方あったのですが、もちろん文章を書く練習をしてこなかったので、概要欄を見ようともしませんでした

もっとみる

高校3年生の春休み

こんにちは!講師のBです。

欠かさずやっていたことは、英単語と古文単語です。

特に英単語は、夏までに単語帳一周することを絶対目標にやっていました。付箋を貼って、できたところからはがすという方法がありますが、私は間違えたところが明確に残るようにペンで印をつけていく方法で進めました。とにかく書いて読んで見て反復し必死で覚えました。単語を覚えるのが苦手な方なので、すごくくだらない文(例:borrow

もっとみる

風ってなんで吹くの??

子どもにこんなことを聞かれたことがあります。
大人が気付かないことに、子どもはよく気が付くなぁ・・・
と感心しながらも、答えに困りました。

私は、高校時代、地理を得意とし、今でも枕元に地図帳を置いているなど自称「地理マニア」(地図マニア?)なので、入試でも使えそうな地理の知識を少しずつ披露していきたいと思います。

さて、「風」はなぜ吹くのか。
この疑問からスタートしていきます。
先に答えから、

もっとみる
些細な楽しみ

些細な楽しみ

私は、現役時代はDVDで授業を見て学習する塾に通っていた。
しかし、部活後などは疲れて眠ってしまい、どうしても頭に入らなかった。
そんなこともあり、案の定大学入試はすべて不合格。。。
浪人を決意。

現役時代の失敗もあり、リアル授業を受けられる塾を選択し、毎日新宿へ通学することにした。

京王線に揺られ、毎日新宿へ。
いつも満員電車で回りには疲れた顔の老若男女。
このままだと周りに流されて自分も疲

もっとみる
リバティタワーが消えた日

リバティタワーが消えた日

根拠なき自信が崩れる

忘れもしない、試験開始5分前にたどり着いた、明治大学情報コミュニケーション学部の受験日の出来事です。
リバティタワーは、トランプタワーではなく、明治大学のキャンパスです。
当時、高校三年生の私は、早稲田大学を第一志望としつつも、明治大学もD判定。偏差値も50をちょっと超えるくらい。

なのに、なぜか当時は「自分は割とラッキーガール」「明治くらいは(失礼)受かるだろう」と楽観

もっとみる
勉強法に関して

勉強法に関して

こんにちは!女性講師Bです。

今日は勉強法についてです。

とにかく高校生は時間がないです。

学校の授業が毎日あり、土曜授業や部活動などで休日も潰れてしまうことが多いと思います。そこで大切にしてほしい時間は、隙間時間です。電車で学校に向かう時、お風呂に入っている時間、学校での休み時間などなどほんの10分、15分の時間を見つけて大切にしてほしいと思います。スマホをいじってしまう気持ちも、ゲームに

もっとみる
「早慶未満は人間の〇ズと言われた件」

「早慶未満は人間の〇ズと言われた件」

小生はGMARCHの付属高校に通っていました。

まあ、隠してもしょうがないからはっきり言うと、
俺たちの法政大学の付属高校に通っていた。

当時の我らは「俺たちの法政大学」と読んでいました。

今はどうか知りませんが、
当時は、法政大学に進学することだけに特化した、
真の法政大学マンを養成する学校でした。

実際の所、
法政大学のGMARCHの中での微妙な立ち位置も、
社会の中に置かれた何とも言

もっとみる
私の大学受験記

私の大学受験記



高校1年生2年生時代
学年300人中200位の下の方をずっととっていて、
本当に点数が取れないし取り方も分からないしという感じでした。
勉強方法をしろうとも思わず、
とにかく部活やって文化祭楽しんで日常生活をエンジョイしていました!

高校3年生時代
高校1年生2年生の頃勉強していなかった分、本当に基礎知識がなく勉強方法を確立することも出来ませんでした。

私の時期は新型コロナウイルスが流行り

もっとみる
部活動との両立

部活動との両立

コロナになる前は、
週6日、大会があるときは週7日で部活動を行なっていました。
運動部に入っていたので、とても疲れました。
しかし、部活動のお陰で生活習慣リズムが整い、夜しっかりと寝ることができたため、授業中は寝ることもなく集中することができました。
夜早く寝る習慣が身についていたので、テスト前日は夜の10時とかに寝て、次の日朝の3時とかに起きて勉強することで、安心してテストに挑むことができました

もっとみる