高校3年生の春休み

こんにちは!講師のBです。

欠かさずやっていたことは、英単語と古文単語です。

特に英単語は、夏までに単語帳一周することを絶対目標にやっていました。付箋を貼って、できたところからはがすという方法がありますが、私は間違えたところが明確に残るようにペンで印をつけていく方法で進めました。とにかく書いて読んで見て反復し必死で覚えました。単語を覚えるのが苦手な方なので、すごくくだらない文(例:borrow 借りる→自分のものがボロボロ(=borrow)だから人のものを借りる)などを作って記憶に少しでも残るように覚えていました。

英語は、単語とか文法を着実に身につけることも必要ですが、それ以上に英語を読む力が本番では鍵になります。なので私がやっておけばよかったと後になって思ったことは、短文を読み英語の文章に慣れておくということです。本番は長文との戦いなので、短文から読めるようになっていると長文も問題なくなっていくと思います。

また単語を頑張っていれば頑張っているほど、読める文章が増え自分でも驚くほどわかるようになっていくと思います!

この記事が参加している募集

#受験体験記

1,396件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?