マガジンのカバー画像

犬に悩む飼い主さんのためのサポートをさせていただいています。

557
💻オンライン相談🏠訪問相談 🦮犬を癒すドッグリトリート 🦮犬を導くパピーリトリート 🦮年間120頭以上の犬と向き合う 🚶飼い主さんと向き合う 🦮犬を知る講座主催 可保 第1000…
運営しているクリエイター

#犬と暮らす

【いい犬、犬らしい犬】

【いい犬、犬らしい犬】

私が思う

いい犬とは

犬本来の
屈託のない

嬉しい時も
悲しい時も

ちゃんと
感情を出すことができる犬

人に対して
敵意を持たず

どんなに小さな体でも
人間の命を奪うことができることの
自覚を持ち

自分がしてもらったことは
決して忘れることなく

人と心豊かに穏やかに
共に時間を共有し
最後の一瞬まで

幸せで過ごすことができる犬。

いい犬とは
犬自身がリラックスしていて
一番いい

もっとみる
YES or NO

YES or NO

【YES or NO】

犬は言葉を持たないから
コミニュケーションが取りづらい。

と思うかもしれないけど
実はその反対で

伝え方はとてもシンプル。

犬は私たち人間の暮らしの中に
お迎えすることになるから

人間の暮らしの中で
人間も犬も心地よく暮らせる
ルールを人が考えること。

そして
それを犬に伝える。

伝え方こそが
至ってシンプルで

YES

or

NO

私たち人間にとって

もっとみる
特別なことを伝えたいわけじゃない。

特別なことを伝えたいわけじゃない。

特別なことを伝えたいわけじゃない。

犬たちに
していいこと
してはいけないこと
教えてあげてほしい。

飼い主さんたちにも
セミナーでも

お伝えしています。

していいこと
してはいけないこと

それは
特別なことではないのです。

例えば

よそのお宅にお邪魔することになりました。
それが
飼い主さんがとても仲の良い
お友達だとしても

そのお宅に飼い主さんより
真っ先に入っていくのは
どう

もっとみる
飼い主さんへのおねがい

飼い主さんへのおねがい

飼い主さんへお願い

犬たちは
飼い主さんをお空の上から
選んできてくれている

私はそう信じています。

選んできてくれる時
今世で飼い主さんの

過去を知り
そして現在

気づかなければいけないこと。
気づいて欲しいこと。

将来的に
自分が飼い主さんのところへ行った時
どんな未来を
一緒に過ごすことができるのか

過去
現在
未来

全てわかってきている。

そう信じています。

私はコニー

もっとみる
ファースト

ファースト

ファースト

ある政治家の方が
言い始められた言葉

『ファースト』

お預かりが続く中
たくさんのワンちゃんを
見せていただくと
それぞれのご家庭で

『ファースト』

がどこにあるかをいつも考えさせられます。

犬達は家族。

家族というのは、
犬からすると一つの群れ。

群には当然リーダーがいて
群のルールを作り
それを守るように指示しています。

リーダーは常に冷静沈着
群の一人一人が生き

もっとみる
4回目の記念日

4回目の記念日

9月30日は

4回目の記念日。

私自身が自立をすると決心した日でもあります。

コニーを迎えてから
今年で11年になりましたが

その時から
コニーは私が守るべき
大切な存在になり

その大切なコニーを
どう守ったらいいかわからないまま
何年も過ぎました。

途中でリリーも仲間入り。

そしてある時見つけた
コニーを守る方法と
コニーと共にこんな環境で暮らしたい。

という夢。

その夢を叶え

もっとみる
犬ってね

犬ってね

犬って
私たちが思うより

たくさんのことを考えていて

自分の時間
自分の世界を

ちゃんと確立していて

一緒にいるのは
嫌じゃないけど

ここまで。
という線引きも上手にできている。

近すぎれば
落ち着かなくてイライラするし

同じ家の中の空間にいても
無言であったとしても

同じ時間を共有することだけで
とても満足していたり。

近過ぎても苦しくなるし
遠すぎると安心できない。

そのさ

もっとみる
穏やかに

穏やかに

小さな発見は
次の作戦に繋がります。

昨日の夜
パソコンで仕事をしていたら

なんか聞こえる。。。。

そぉ〜〜っと
音のする方へ行ってみると

いびき・・・。

先日からお預かりしている
ぽぽくんのクレートの中から

往復いびきが聞こえてきました。

人間でもそうですが
慣れないところにいきなりきて
過ごすのは

緊張と不安があると思います。

少しの物音でも
びっくりするだろうし
聞いたこと

もっとみる
完璧を求めない

完璧を求めない

完璧は望まない。

人間でも完璧な人はいなくて
完璧を目指せば目指すほど
苦しくなります。

完璧が100%だとしたら
たとえ50%しかできないとしても
それは個性だからと

感じることができれば
楽になります。

人に迷惑でなければ
生活に支障が出なければ

そこそこでいいと

感じることができれば
楽になります。

飼い主さんが楽になると
何が起きるかというと
犬たちも苦しさから解放されて

もっとみる
怖かった。不安だった。

怖かった。不安だった。

まだ暑いから
散歩はもう少し後にしよう。

という忠告も聞かず
散歩に行くとこんな顔になる。

という証拠です(*^^*)

不安だったんだよ。
怖かったんだよ。

まだまだ
私がコニーのことを
理解しきっていない頃

お留守番はフリーでした。
そして
仕事から帰ると

まるで泥棒が入ったみたいな
(泥棒が入った経験はないけど)
部屋の中に愕然としました。

その頃は
お留守番が長くてごめん。
退

もっとみる
ありがとう。またいつでもおいで。

ありがとう。またいつでもおいで。

ありがとう。そしてまた会う日まで。

いろいろな事情があり
お預かりしていた子。

きっかけは
あまりの吠えのひどさに
飼い主さんからのSOSで
伺った訪問相談でした。

ドアホンはもちろん
携帯電話が鳴っても
吠えがひどく

話もできない。

家の外で
車のドアが閉まる音がしただけで

吠える、吠える、吠える・・・・

挙句にご主人の足元で
くるくる周り

ご主人の足を噛む。。。

トイレもなか

もっとみる
雷

今夜も雷がひどく
サリーはクッションの中に
身を潜めています。

雷がおさまると
思いのほかクッションの中は暑いことに
気がついて

はぁはぁいっています。

犬と暮らしていく中で
壁にぶつかった時

誰に相談したらいいか
悩みました。

私は
今目の前にある
私たちにとっての問題を
解決したい。

そう思っているのに

トリーツを使ったトレーニングだったり
犬の行動を修正することばかりで

飼い

もっとみる
記憶させたのは飼い主さん

記憶させたのは飼い主さん

犬の記憶

犬は飼い主さんを
いつでも観察しています。

それは
飼い主さんが何をしているのか
常に見ていて全て行動は記憶しています。

もちろん
自分に起きたこと
自分がしたことも

全て記憶しています。

子犬の頃に
甘噛みだと噛むことを許すと

そしてそれが
自分が嫌なことをされたときに
噛むことで防御することを
覚えてしまったならば

それは記憶として残り
大人になってもその記憶は鮮明に残

もっとみる
0.1%でもあれば起きる可能性があること

0.1%でもあれば起きる可能性があること

0.1%でも可能性があれば起きること

うちの子たちは咬みません。


言いたいところですが
それは分かりません。

ただ
うちの子たちは

いけない。

という私の一言で
感情をコントロールできるように
なっているだけで

だからと言って
身に危険が迫ったら
もしかしたら
噛むことがあるかもしれません。

私の一言で
感情をコントロールできる
というのは

私の声をちゃんと聞き入れて
その声は

もっとみる